風景

◇東北

三陸鉄道 堀内駅

三陸鉄道 堀内(ほりない)駅は高台にあり、ホームから太平洋を一望できる素晴らしい眺望の駅。●三陸鉄道 堀内駅(2015年7月4日撮影)朝の連続テレビ小説『あまちゃん』では、「北三陸鉄道の袖ヶ浜駅」としてこの堀内駅がロケで使われました。ドラマ...
◇東北

三陸鉄道 安家川橋梁からの眺め

三陸鉄道 北リアス線の野田玉川~堀内間にある安家川(あっかがわ)橋梁。地上からの高さが33メートルあるので、高い位置から目の前に広がる太平洋をパノラマで望むことができます。●三陸鉄道 安家川橋梁からの眺め(2015年7月4日撮影)橋梁を渡る...
◇東北

久慈・駅前デパート

JR・三陸鉄道の久慈駅前にある駅前デパート。●久慈 駅前デパート(2015年7月4日撮影)朝の連続テレビ小説「あまちゃん」を見ていた人ならすぐわかりますね。「北三陸観光協会」が入るビルとして登場しています。"潮騒のメモリーズ"の看板などは、...
◇東北

三陸鉄道 久慈駅

龍泉洞から移動して、久慈駅に来ました。●三陸鉄道 久慈駅(2015年7月4日撮影)JR八戸線と三陸鉄道 北リアス線の接続駅である久慈駅。三陸鉄道の駅舎には「琥珀王国」の文字がありました。
◇東北

恋人の聖地認定記念 双龍のモニュメント

龍泉洞の入口の目の前に置かれていた2匹の龍のモニュメント。モニュメントには「恋人の聖地」と書かれていました。●恋人の聖地認定記念 双龍のモニュメント(2015年7月4日撮影)観光庁が後援する「恋人の聖地プロジェクト」が「プロポーズにふさわし...
◇東北

龍泉洞

旧 岩泉駅を後にして、龍泉洞へ。●龍泉洞(2015年7月4日撮影)日本三大鍾乳洞に数えられる洞窟です。洞内には、日本屈指の透明度を誇る地底湖がいくつもあり、そのうちの一部を見ることができます。地底湖の中で光る灯りをじっと見つめていると、吸い...
◇関東

くりはま花の国のポピー 2016

京急ファミリー鉄道フェスタを見た後、くりはま花の国に出かけてみました。●くりはま花の国のポピー(2016年5月29日撮影)シャーレーポピーやカリフォルニアポピーの花が谷戸を埋め尽くす風景が見られますが、ちょうど見頃を迎えていました。6月を迎...
◇東北

旧 岩泉駅(その2)

立派な建物が残る旧 岩泉駅ですが、ホームもまだ残っていました。●旧 岩泉駅(2015年7月4日撮影)線路も車止めも残っていました。「ここに鉄道が走っていた」という痕跡をはっきりと見ることができましたね。
◇東北

旧 岩泉駅(その1)

次に向かったのは岩泉町。町の中心部からややはずれた所にあったのは旧 岩泉駅。●旧 岩泉駅(2015年7月4日撮影)JR岩泉線の終点でしたが、途中が土砂崩れにより長期間不通となった後、復旧することなく廃止されました。建物自体は岩泉町が活用して...
◇東北

黒埼灯台

黒崎の先端にある黒埼灯台。●黒埼灯台(2015年7月4日撮影)日本の灯台50選の一つに選ばれています。
◇東北

黒崎・北緯40度のシンボル塔

くろさき荘で目覚めた朝。出発前に周辺を散策してみました。真っ先に目に着いたのが地球儀のついたモニュメント。●北緯40度のシンボル塔(2015年7月4日撮影)このモニュメントは「北緯40度のシンボル塔」とのこと。普代村には、北緯40度線が通っ...
◇東北

国民宿舎 くろさき荘

島越駅を後にして、今夜の宿泊先へ。普代村にある国民宿舎 くろさき荘に泊まりました。●国民宿舎 くろさき荘(2015年7月3日撮影)部屋のすぐ先は太平洋が広がる素晴らしい眺め。ここで旅の疲れを癒しました。
◇東北

三陸鉄道 島越駅(その1)

三陸の海岸沿いを走り、三陸鉄道の島越(しまのこし)駅にやってきました。●三陸鉄道 島越駅(2015年7月3日撮影)東日本大震災による大津波で大きな被害を受けましたが、時間はかかったものの復旧しました。
◇北海道

北海道新幹線 新函館北斗駅(その1)

2016年3月26日、ついに新幹線が北海道にやってきました。東北新幹線 新青森駅から津軽海峡を越えて北海道新幹線が新函館北斗駅まで開通。東京と新函館北斗間が最速4時間2分で結ばれることになりました。新函館北斗駅は、函館線の渡島大野駅の位置に...
◇北海道

五稜郭の桜

法亀寺のしだれ桜の前に訪れていたのは、函館を代表する名所の一つ、五稜郭。ここも桜の名所です。●五稜郭の桜(2016年5月7日撮影)雨模様の中のお花見となりましたが、2,3日前に満開となっていたソメイヨシノは散り盛んの状態で、濠に花筏ができて...
◇北海道

法亀寺のしだれ桜 2016

松前藩 戸切地陣屋跡の前に訪れたのは、法亀寺のしだれ桜。新函館北斗駅からは車で数分の距離、北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」の一つに数えられています。●法亀寺のしだれ桜(2016年5月7日撮影)昨年のゴールデンウイークにライトアップしている所を...
◇北海道

松前藩戸切地陣屋跡の桜

北海道新幹線の新函館北斗駅から車で20分ほど走った所にある松前藩 戸切地陣屋跡。ここは北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」の一つに数えられ、桜のトンネルが登場します。●松前藩戸切地陣屋跡の桜(2016年5月7日撮影)桜の見頃にぴったりあったことも...
◇北海道

昆布駅の桜と羊蹄山

自然豊かなニセコの近くにあるJR函館線 昆布駅。ホームの反対側に植えられた桜がきれいに咲いていたので、立ち寄ってみます。●昆布駅の桜と羊蹄山(2016年5月6日撮影)タイミング良く、羊蹄山もバックに望む中、桜を楽しむことができましたね。
◇北海道

美瑛・青い池

マッキントッシュの壁紙になって以来、多くの人が訪れるようになった美瑛の青い池に行ってみました。●美瑛・青い池(2016年5月5日撮影)時折雨が降るあいにくのお天気だったこともあるのでしょうか、青というよりは碧色に近い色でした。うーむ、残念。...
◇東北

三陸鉄道 田老駅

浄土ヶ浜を後にして、国道45号線を北上。三陸鉄道の田老駅が見えました。●三陸鉄道 田老駅(2015年7月3日撮影)国鉄宮古線の終着駅でしたが、三陸鉄道に移管された後、田老~久慈の区間が開通し中間駅となりました。