◇九州 筑前町 わらかがし「シン・ゴジラ」 多くの人が映画館に足を運んだ「シン・ゴジラ」。このシン・ゴジラの最終形態を忠実に再現した"わらかがし"が福岡県筑前町に造られました。●筑前町 わらかがし「シン・ゴジラ」(2016年11月19日撮影)11月5日、6日に開催されたど~んとかがし... 2016/12/1 ◇九州気になったこと風景
◇関東 小石川後楽園の紅葉 2016年の紅葉も11月後半を迎えて街まで下りてきました。水戸光圀公ゆかりの小石川後楽園では、園内の木々が美しく色づいています。●小石川後楽園の紅葉(2016年11月27日撮影)まさに都会のオアシスを体感できました。 2016/11/28 ◇関東○東京☆もみじ風景
◇甲信越 高山村から雲海を眺める 11月最後の週末はご縁を頂き、長野へ。高山村から善光寺平を覆う雲海を眺めることができました。●高山村から雲海を眺める(2016年11月27日撮影)晴れていれば善光寺平が見えるとのことでしたが、雲海が見えるというのも素敵ですよね。 2016/11/27 ◇甲信越風景
◇甲信越 レストラン・サンクゼール 11月最後の週末はご縁を頂き、長野へ。飯綱町にあるレストラン・サンクゼールからの眺めです。●レストラン・サンクゼール(2016年11月26日撮影)小高い丘の上にあるおしゃれなレストランからの眺めはまるでヨーロッパにいるような感じでした。 2016/11/26 ◇甲信越風景
◇九州 秋月城址の紅葉(その2) 秋月城址でゆっくり紅葉を愛でます。●秋月城址の紅葉(2016年11月19日撮影)紅葉はきれいに色づいているものがあったり、これから色づきそうなものがあったりと様々な状態でしたね。 2016/11/23 ◇九州☆もみじ風景
◇九州 秋月城址の紅葉(その1) 九州1日目、最初に向かったのは福岡県の秋月城址。●秋月城址の紅葉(2016年11月19日撮影)天守閣はなく、いくつかの門が残るだけの秋月城址ですが、黒田官兵衛ゆかりの地であり、桜と紅葉が美しい名所として多くの方がやってくるとのこと。紅葉は色... 2016/11/21 ◇九州☆もみじ風景
◇九州 九年庵の紅葉 九州2日目は特に予定を決めていなかったのですが、紅葉が見頃という情報を手に入れて、神埼にある九年庵へ。●九年庵の紅葉(2016年11月20日撮影)佐賀の実業家、伊丹弥太郎氏が明治時代中期に造った別荘と広大な庭園が残る九年庵。毎年新緑の季節に... 2016/11/20 ◇九州☆もみじ建物風景
◇東海 小原の四季桜 2016 岐阜県の県境に近い、愛知県豊田市小原地区。晩秋から初冬にかけて桜が一面に広がる「四季桜」を楽しめる素敵な所です。3年ぶりに行ってみました。●小原の四季桜(2016年11月13日撮影)四季桜も紅葉もこれからがピークという感じでしたが、お天気の... 2016/11/13 ◇東海☆さくら☆もみじ花風景
◇九州 熊本駅(その3) 熊本滞在もそろそろタイムアップ。●熊本駅(2015年8月10日撮影)熊本駅の在来線側の駅舎は洋風ですね。現在、在来線の高架化が進められていますが、高架化が完了した後、最終的には14階建ての駅ビルが造られるそうです。ガラッと雰囲気が変わりそう... 2016/10/28 ◇九州建物鉄道風景駅
◇九州 天草五橋・天門橋 三角と天草を結ぶ天草五橋。一番三角側にある橋が、天門橋です。●天草五橋・天門橋(2015年8月10日撮影)1966年に開通してから天草への重要な交通ルートとして、多くの人たちが通過しています。現在は天門橋の横に新天門橋が建設中。2017年春... 2016/10/23 ◇九州風景
◇関東 流山駅 常磐線 馬橋駅から走る流鉄。昔は総武流山電鉄という会社でしたが、今は"流鉄"という会社名だそうです。その流鉄の終点は流山駅。●流山駅(2016年10月22日撮影)関東の駅百選にも選ばれています。首都圏では貴重な存在となった自動改札のない駅、... 2016/10/22 ◇関東鉄道風景駅
◇九州 三角線 網田駅 三角線でのんびり三角へ向かいます。途中で止まった網田駅。「おうだ」と読みます。●三角線 網田駅(2015年8月10日撮影)熊本県内では一番古い木造の駅舎だそうです。 2016/10/19 ◇九州鉄道風景駅
◇甲信越 戸隠神社中社 せっかく長野に来ましたので、戸隠でそばを食べることに。その前に戸隠神社中社へお詣りしました。●戸隠神社中社(2016年10月10日撮影)冷え込みが厳しい日でしたが、たくさんの方がお詣りにきていました。 2016/10/15 ◇甲信越風景
◇甲信越 長野駅(その2) 善光寺に参詣後、長野駅に戻ってきました。昨夜は暗かったので、改めて見る形になります。●長野駅(2016年10月10日撮影)木をふんだんに使った建物ですね。落ち着いた感じで、いい雰囲気でした。 2016/10/14 ◇甲信越建物風景駅
◇甲信越 長野駅 ビジネスホテルに到着後、夕ご飯を食べに外に出たのですが、久しぶりに見た長野駅の様子がガラリと変わっていました。●長野駅(2016年10月9日撮影)善光寺の御開帳にあわせて、きれいに整備されたようですね。昔の駅の雰囲気を知っているのですが、こ... 2016/10/13 ◇甲信越風景駅
◇甲信越 車坂峠から佐久平を見下ろす 小諸から高峰温泉へ向かう時は1000メートル以上の標高差を登る必要があります。登り切ったところにあるのが車坂峠。その手前のちょっとした駐車スペースに車を止めて、下界を見下ろしてみました。●車坂峠から佐久平を見下ろす(2016年10月9日撮影... 2016/10/12 ◇甲信越風景
◇甲信越 高峰温泉 長野に出かけた目的は温泉でした。目的地に設定したのは、高峰温泉。●高峰温泉(2016年10月9日撮影)小諸からカーブの続く坂道を上り、到着する一軒宿の温泉。標高2000メートルという高いところにあるので、10月の初めとはいっても寒かったです... 2016/10/11 ◇甲信越温泉風景
◇甲信越 善光寺(その2) 長野市内に泊まったので、翌朝は善光寺に参詣。●善光寺(2016年10月10日撮影)8時過ぎという早い時間に参詣したので、ゆっくりお詣りできました。 2016/10/10 ◇甲信越風景
◇甲信越 上田城址 連休を活かして、長野方面に気ままにドライブ。「真田丸」放映で賑わう上田にある上田城址へ到着。●上田城址(2016年10月9日撮影)到着した時間が遅く、あっという間に日が暮れてしまったのですが、こんな時間の城跡もなかなかいい雰囲気でした。 2016/10/9 ◇甲信越風景