風景

◇甲信越

宇木の古代桜めぐり・大日庵の源平しだれ桜

宇木の古代桜めぐり、千歳桜からは県道434号線のゆるやかな坂を下っていきます。5分ほど歩いた所の奥まった所に大日庵の源平しだれ桜が咲いていました。●宇木の古代桜めぐり・大日庵の源平しだれ桜(2017年4月23日撮影)尼寺である大日庵の境内に...
◇甲信越

宇木の古代桜めぐり・千歳桜

宇木の古代桜めぐり、大久保のしだれ桜からまたまた20分ほど歩きます。ただアップダウンはそんなにない感じだったのが、隆谷寺のしだれ桜から向かった時とは違いますね。歩いた先に千歳桜がありました。●宇木の古代桜めぐり・千歳桜(2017年4月23日...
◇甲信越

宇木の古代桜めぐり・大久保のしだれ桜

宇木の古代桜めぐり、隆谷寺のしだれ桜から20分ほど歩き、たどり着いたのは大久保のしだれ桜。最後は急坂を一生懸命登って、やっと到着しました。●宇木の古代桜めぐり・大久保のしだれ桜(2017年4月23日撮影)宇木地区の中でも高台となる標高550...
◇甲信越

宇木の古代桜めぐり・隆谷寺のしだれ桜

飯綱町の桜を巡っている時にお会いしたご夫婦から「夜間瀬にある宇木の古代桜が見頃でした」という情報を教えて頂いたので、当初の予定を変更して山ノ内町へ向かいました。長野電鉄 夜間瀬駅から1kmほど離れた所にある宇木地区には、長い歴史を重ねてきた...
◇甲信越

いいやま菜の花まつり

2017年のGWの旅は3日目が最終日。飯山にある菜の花公園で開催していた「いいやま菜の花まつり」を見てきました。●いいやま菜の花まつり(2017年5月3日撮影)千曲川の河川敷を黄色い菜の花が埋め尽くす素敵な風景が望めました。菜の花畑の向こう...
◇関東

碓氷のめがね橋

2017年のGWの旅、2日目は横川と軽井沢の間にある碓氷峠の方向へ。碓氷のめがね橋を見てきました。●碓氷のめがね橋(2017年5月2日撮影)明治時代、横川と軽井沢の間に鉄道を通すにあたって、たちはだかった大きな標高差。当時の国鉄はこの区間に...
◇関東

日光東照宮 陽明門

2017年のGWの旅、まずは日光へ。久しぶりに日光東照宮に参詣します。長い歳月をかけて3月に平成の大修理が完了した日光東照宮の陽明門を見に来ました。●日光東照宮 陽明門(2017年5月1日撮影)修理を終えたばかりということもあり、今までより...
◇甲信越

飯綱町 黒川・天白社のシダレザクラ

飯綱町の桜めぐり、続いては黒川・天白社のシダレザクラです。●飯綱町 黒川・天白社のシダレザクラ(2017年4月23日撮影)桜林のエドヒガンと同じ黒川地区にある桜です。天白社という神社の境内に立派なしだれ桜が咲いていました。樹齢150年以上と...
◇甲信越

飯綱町 黒川・桜林のエドヒガン

飯綱町の桜めぐり、続いては黒川・桜林のエドヒガンです。●飯綱町 黒川・桜林のエドヒガン(2017年4月23日撮影)樹齢350年以上とみられるエドヒガンの木で、飯綱町天然記念物に指定されています。まわりが開けていることもあり、桜の木の存在感が...
◇甲信越

飯綱町 長谷寺のしだれ桜

長野市の北に位置する飯綱(いいづな)町では、春を迎えると桜やりんご、桃の花などがあちらこちらで咲く風景を望むことができます。そんな飯綱町で桜が咲く風景をいくつか見てきました。●飯綱町 長谷寺のしだれ桜 (2017年4月23日撮影)最初は長谷...
◇甲信越

上田城跡公園のしだれ桜

2016年は大河ドラマ『真田丸』で大いに盛り上がった上田城跡公園。ここは千本桜と呼ばれる桜が楽しめるのですが、さすがに千本桜は散った後でした。ただし、しだれ桜が後を引き継ぐかのように、しっかり花を咲かせていましたね。●上田城跡公園のしだれ桜...
◇甲信越

臼田コスモタワーと桜

国道141号線を小海から佐久に向けて走っていく途中、ロケットみたいなものと桜が遠くに見えました。段々近づいてきたので、立ち寄ってみました。ここは稲荷山公園という佐久市内の桜の名所。●臼田コスモタワーと桜(2017年4月22日撮影)ロケットみ...
◇甲信越

道の駅 南きよさとの桜と鯉のぼり

中央道 須玉インターチェンジから清里・野辺山に向かう国道141号線。清里方面に向かって走っていくと、谷間に鯉のぼりが多数泳いでいる姿が目に留まり、立ち寄ってみました。ここは道の駅 南きよさと。●道の駅 南きよさとの桜と鯉のぼり(2017年4...
◇甲信越

善光寺(その3)

昨夜は長野市内に泊まりましたので、今朝は朝早く善光寺に参詣しました。●善光寺(2017年4月23日撮影)青空の下、朝早くに行きましたので、ゆったりとした気持ちでお詣りすることができました。
◇甲信越

新倉山浅間公園の桜

海外の方たちにクローズアップされた新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)。ちょうど桜が見頃を迎えたとのことで、出かけてみました。●新倉山浅間公園の桜(2017年4月22日撮影)真っ赤な忠霊塔と裾野まではっきり見える富士山が望めること...
◇九州

若松大橋

上五島・中通島を周遊。奈良尾港に戻るまでにちょっとだけ時間を作って若松大橋を渡ってみました。●若松大橋(2017年3月26日撮影)中通島と若松島の間にある若松瀬戸に架かる銀色のトラス橋です。
◇九州

青砂ヶ浦天主堂

上五島・中通島を周遊。たくさんある教会の中から、青砂ヶ浦天主堂を訪ねました。●青砂ヶ浦天主堂(2017年3月26日撮影)上五島の中心の教会として、多くの人に親しまれています。レンガ積みの建物は1910年に建てられたものだそうです。
◇九州

中通島 津和崎

上五島・中通島を周遊。島の最北端にある津和崎を訪ねます。●中通島 津和崎(2017年3月26日撮影)奈良尾港からは車で約2時間かかります。突き出した岬ではありませんが、すぐ目の前に野崎島や左手に小値賀島などを望むことができました。
◇東海

犬山・木曽川沿いの桜並木

犬山城の天守閣からは眼下に流れる木曽川と犬山橋、そして木曽川沿いに咲く桜並木が望めました。●犬山・木曽川沿いの桜並木(2017年4月8日撮影)川岸の一角がピンクに染まる風景は印象に残りましたし、間近で眺めた桜並木もきれいでした。
◇東海

名古屋城の桜

「尾張名古屋は城で持つ」と言われる名古屋城へ。今年は名古屋も桜の開花が遅かったようで、ちょうど満開から散り始めの時期に来ることができました。●名古屋城の桜(2017年4月9日撮影)まさに百花繚乱という言葉がふさわしい風景でしたね。