風景

◇関東

空から眺める幕張

萩・石見から羽田へ向かうANA1104便からの眺め。羽田までもうすぐ…というところで、下を見ていると海に出ました。●空から眺める幕張(2017年7月10日撮影)独特の形をしたZOZOマリンスタジアムが見えたので、ちょうど幕張上空ですね。
◇関東

空から眺める手賀沼

萩・石見から羽田へ向かうANA1104便からの眺め。羽田までもうすぐ…というところで、下を見ていると池らしきものが見えました。●空から眺める手賀沼(2017年7月10日撮影)地図から照らし合わせてみた結果、手賀沼を見下ろしていたようです。
◇山陰

空から眺める浜田港

萩・石見から羽田へ向かうANA1104便からの眺め。きれいなカーブを描く海岸線を見下ろすことができました。●空から眺める浜田港(2017年7月10日撮影)地図から照らし合わせてみた結果、浜田港を見下ろしていたようです。
◇山陰

萩・石見空港

石見の旅もいよいよおしまい。萩・石見空港から帰ります。●萩・石見空港(2017年7月9日,10日撮影)益田駅からバスで15分という至近距離にありました。羽田行きの定期便が2往復運航されています。羽田行きのANA1104便は、エアバスA320...
◇山陰

染羽天石勝神社

益田市内にある染羽天石勝神社。「そめはあめのいわかつじんじゃ」と読むそうです。●染羽天石勝神社(2017年7月10日撮影)創建725年という歴史ある神社です。現在の本殿は江戸時代のものだとか。
◇山陰

グラントワ

津和野から益田へ移動し、鮮やかな石州瓦がびっしりと敷き詰められた建物にきました。●グラントワ(2017年7月10日撮影)島根県芸術文化センター「グラントワ」という施設です。中には島根県立石見美術館といわみ芸術劇場という大きなコンサートホール...
◇山陰

津和野カトリック教会

津和野の街中にある津和野カトリック教会。●津和野カトリック教会(2017年7月10日撮影)教会の横にキリシタン禁教で殉教者が発生した乙女峠の悲劇を語り継ぐ展示スペースがありました。
◇関東

COREDO室町(その2)

久しぶりに日本橋へ。COREDO室町1と2の間の通路には、金魚の絵の提灯がぶら下げられていました。●COREDO室町(2017年7月22日撮影)日本橋三井ホールで行われているアートアクアリウムが金魚をモチーフにしているとのことで、これにあわ...
◇山陰

津和野・殿町

津和野の街中へ。殿町には昔ながらの街並みが残ります。●津和野・殿町(2017年7月10日撮影)殿町の道路沿いにある溝には、色鮮やかな鯉が放流されています。連日の雨のせいで水は少し濁っていましたが、丸々とした鯉が気持ちよさそうに泳いでいました...
◇山陰

津和野城跡

津和野にあった津和野城。現在は石垣だけが残る城跡となっています。●津和野城跡(2017年7月10日撮影)リフトで途中まで上がって、15分ほどハイキングコースを進むと城跡に出ることができます。ここからの眺めは素晴らしいもの。津和野の街を見下ろ...
◇山陰

柿木村・大井谷棚田

津和野から一山奥に入った所にある柿木村(かきのきむら)。ここに日本の棚田百選に数えられる大井谷棚田があります。●柿木村・大井谷棚田(2017年7月9日撮影)石積みの棚田が連なって、美しい風景を生み出していました。
◇山陰

高津柿本神社

益田市内の中心部にある高津柿本神社。ここも歌人 柿本人麻呂を祀っています。●高津柿本神社(2017年7月9日撮影)石段が結構あり、登り切った所に本堂があります。本堂の横には人麿像が鎮座していて、境内には益田市内を見下ろせる所もありました。
◇山陰

戸田柿本神社

益田周辺には、歌人 柿本人麻呂にまつわる史跡がたくさんあります。衣昆須神社と同じ戸田地区にあったのは、戸田柿本神社。●戸田柿本神社(2017年7月9日撮影)少し海から離れた所にある静かな神社でした。緑の中にある真っ赤な鳥居が印象に残りました...
◇山陰

道の駅 キララ多岐

国道9号線を出雲市から大田に向かって走っていくと、日本海沿いを間近に走る形になります。途中にある道の駅 キララ多岐に立ち寄りました。●道の駅 キララ多岐(2017年7月8日撮影)道の駅のすぐ横は日本海に面した砂浜。まもなく日が沈むという時間...
◇山陰

亀嵩駅と手打そば

宍道(しんじ)と備後落合を結ぶJR木次(きすき)線。途中にある亀嵩(かめだけ)駅は、松本清張氏の小説「点と線」にも登場した駅。1日に数本しか列車が止まらない駅ですが、おいしいそばを頂けるそば屋さんが併設されていて、賑わっています。●亀嵩駅と...
◇山陽

あき亀山駅

横川と可部を結ぶJR可部線。その昔は可部から三段峡まで線路が続いていましたが、非電化区間で赤字ローカル線だったことから廃止されてしまいました。それから長い歳月がたって、広島近郊の住宅地が広がったことを踏まえて、可部からあき亀山の間まで廃止し...
◇山陽

原爆ドーム

平和記念公園を散策して、太田川沿いに出ます。川向うには原爆ドームが見えました。●原爆ドーム(2017年7月8日撮影)負の世界遺産として、これからも原爆の恐ろしさを後世に伝えていきます。
◇山陽

広島・平和記念公園

広島で迎えた朝、最初に訪れたのは原爆慰霊碑のある平和記念公園。●広島・平和記念公園(2017年7月8日撮影)朝早い時間でしたが、祈りを捧げている方を何人も見かけました。
◇山陰

太鼓谷稲成神社

石見の旅、最終日。津和野の太鼓谷稲成神社にお詣りします。●太鼓谷稲成神社(2017年7月10日撮影)高台にある朱塗りの神社は、下から千本鳥居による階段でも上がっていくことができます。朝早い時間ということで、静かな時間を満喫することができまし...
◇山陰

益田・衣昆須神社

昨夜は益田に泊まりました。雨が上がったすきを狙って、知人にお勧め頂いた衣昆須(えびす)神社へ行ってみます。●衣昆須神社(2017年7月9日撮影)海岸の先にある島に神社があり、両サイドがカーブした砂浜になっています。その雰囲気から「日本のモン...