◇甲信越 千畳敷カールの紅葉 駒ヶ岳ロープウェイで標高2625メートルの千畳敷へ。濃いガスがずっとかかっていましたが、ほんの数分だけ晴れました。紅葉も始まっていましたね。 2010/10/2 ◇甲信越☆もみじ風景
◇九州 海から眺める長崎の街(その3) そして「ぺがさす」の前方には長崎港が見えてきました。●海から眺める長崎の街(2010年6月5日撮影)何隻か船が止まっていますね。「ぺがさす」の船内テレビでも長崎港到着の案内が出ていました。●「ぺがさす」長崎港到着の案内(2010年6月5日撮... 2010/9/27 ◇九州風景
◇九州 海から眺める長崎の街(その2) 続いて見えてきたのは長崎出島ワーフ。●海から眺める長崎の街(2010年6月5日撮影)長崎港のベイエリアにある商業施設です。ウォーターフロントをふらふら歩くのも楽しそうですね。 2010/9/26 ◇九州風景
◇九州 海から眺める長崎の街(その1) ジェットフォイル「ぺがさす」は、あと少しで長崎港に着岸という所まで来ました。窓の外には長崎の街が見えています。なかなか海から眺める機会もないですよね。●海から眺める長崎の街(2010年6月5日撮影)左手奥に見えるガラス張りの建物は、長崎県美... 2010/9/25 ◇九州風景
◇九州 女神大橋をくぐる 高速翼走を続けていたジェットフォイル「ぺがさす」は、長崎港が近づくに連れてスピードを落とし始めました。そして、目の前に真っ白な橋が現れました。長崎港の入口にかかる女神大橋です。●女神大橋をくぐる(2010年6月5日撮影)海面からの高さは65... 2010/9/24 ◇九州風景
◇九州 伊王島大橋、建設中 伊王島を眺めていると、建設中の橋があることに気づきました。●建設中の伊王島大橋(2010年6月5日撮影)建設中のこの橋は全長876メートルの伊王島大橋。香焼(こうやぎ)地区と伊王島の隣にある沖ノ島の間にある大中瀬戸にかかる橋で、2011年3... 2010/9/23 ◇九州風景
◇九州 伊王島 高島が見えて、しばらくするとはっきりと島が見えてきました。この島は伊王島です。●ジェットフォイル「ぺがさす」から眺める伊王島(2010年6月5日撮影)後で調べてみたら、温泉がわき出る島として、のんびりと楽しめる島のようです。今度行ってみたく... 2010/9/22 ◇九州風景
◇九州 高島 福江港から約1時間。五島灘を一直線に横断したジェットフォイル「ぺがさす」は、長崎港に近づいてきました。最初に見えてきた島は、高島です。●ジェットフォイル「ぺがさす」から眺める高島(2010年6月5日撮影)2枚目の写真では、高島の右に小さく軍... 2010/9/21 ◇九州風景
◇東海 川奈ステンドグラス美術館 敬老の日3連休の後2日を使ったドライブ。今日は伊東から伊豆高原周辺をウロウロ。そんな中で川奈ステンドグラス美術館へ行ってみました。●川奈ステンドグラス美術館(2010年9月20日撮影)外観がステキですね。ここにはたくさんのステンドグラスが展... 2010/9/20 ◇東海建物風景
◇東海 伊豆スカイライン 滝知山展望台 敬老の日3連休の後2日を使ってドライブに出ています。上限200円の社会実験が行われている伊豆スカイラインを久しぶりに走りました。お天気が良くてとても気持ちの良いドライブでしたね。途中にあった滝知山展望台からの眺めです。●伊豆スカイライン 滝... 2010/9/19 ◇東海風景
◇九州 遠ざかる福江島 福江港を出たジェットフォイル「ぺがさす」は、ぐんぐんスピードをあげて福江島から離れていきます。●ジェットフォイル「ぺがさす」から眺める福江島(2010年6月5日撮影)ジェットフォイルの最高速度は時速80kmとのこと。この日は海が穏やかなこと... 2010/9/18 ◇九州風景
◇九州 福江港を出発 長崎港行きのジェットフォイル「ぺがさす」は定刻に福江港を出港しました。●海から見る福江港(2010年6月5日撮影)港の防波堤には「バラモン凧」のデザインが見えました。今度は海から島にやって来て「ようこそ♪」と迎えてもらいたいなぁ…と思います... 2010/9/17 ◇九州風景
◇九州 福江港ターミナル 福江島の海の玄関口、福江港ターミナル。●福江港ターミナル(2010年6月5日撮影)五島列島の各島へのアクセスと、長崎、博多方面への航路が発着しています。 2010/9/10 ◇九州建物風景
◇九州 福江港 常灯鼻 実質24時間強の滞在だった福江島ですが、そろそろ離れる時間となりました。ということでレンタカーを営業所に返却して、福江港に到着しました。福江港には、江戸時代に造られた石積みの防波堤が現役で活躍しています。その名も常灯鼻。●常灯鼻(2010年... 2010/9/9 ◇九州風景
◇九州 福江カトリック教会 福江の町中の商店街の駐車場に車を止めて、福江カトリック教会へ。●福江カトリック教会(2010年6月5日撮影)バックの青空が映える白亜の教会ですね。 2010/9/8 ◇九州建物風景
◇九州 五島観光歴史資料館 福江城跡と五島氏庭園の見学を終えると、いよいよ福江島での滞在時間が残り少なくなってきました。ということで、同じ福江の町中にある五島観光歴史資料館へ。外観だけ見ると、こちらが城?と思ってしまうくらい、重厚な造りです。●五島観光歴史資料館(20... 2010/9/7 ◇九州建物風景
◇九州 五島氏庭園・心字が池(その2) 心字が池のそばにあるご神木の楠。見事な枝振りに素直に感動している自分がいました。●五島氏庭園・心字が池(2010年6月5日撮影)池では蓮の花が咲いていました。見学していたのが私一人ということもあり、静寂の中で心が洗われる思いがしました。 2010/9/6 ◇九州風景
◇九州 五島氏庭園・心字が池(その1) 福江城跡の中には五島氏庭園があります。お城の中に庭園が残っているのは、とても珍しいものなのだとか。庭園の中には「心」という字をかたどった心字が池がありました。●五島氏庭園・心字が池(2010年6月5日撮影) 2010/9/5 ◇九州風景
◇九州 福江城跡(その2) 濠にかかる門をくぐり、城内へ。●福江城跡(2010年6月5日撮影)福江城は、別名を石田城ともいい、城が造られたのは江戸時代末期とのこと。天守閣は造られていないそうです。本丸の跡は、高校の敷地になっています。 2010/9/4 ◇九州風景