風景

◇関東

埼玉りそな銀行 川越支店

蔵のある町並みを歩いて行くと、途中に瀟洒な洋館があるのがわかります。この洋館は、埼玉りそな銀行 川越支店の建物です。●埼玉りそな銀行 川越支店(2010年7月31日撮影)大正時代に造られた八十五銀行の本店の建物とのこと。国の登録有形文化財に...
◇関東

川越・蔵のある町並み(その1)

一番街を歩いて行った先にある仲町交差点から札の辻交差点の間に、蔵のある町並みが残ります。●川越・蔵のある町並み(2010年7月31日撮影)造りが重厚な分、迫力も増しますね。
◇関東

蓮馨寺(れんけいじ)

川越は蔵のある町並みが残る街として知られています。JR、西武、東武の各駅から蔵のある町並みを目指して歩くと、一番街という通りに当たります。この先に蔵のある町並みがあるのですが、一番街に入ってすぐ左側に蓮馨寺(れんけいじ)というお寺があります...
◇関東

丸の内・三菱一号館(その2)

高層ビルの合間に古き良き建物がある丸の内界隈。昨年4月に「三菱一号館美術館」がオープンして、さらに素敵な空間が生まれました。前回写真を撮ったのが夜だったのですが、昼もまた雰囲気がいいですね~。
◇関東

松田町・西平畑公園の河津桜

東名高速の大井松田インターチェンジがある松田町。その松田町にある小高い山の上で、早咲きの河津桜が咲いている…ということで、ふらりと出かけてきました。その場所とは松田町の西平畑公園です。肝心の河津桜は、5分咲きとのことでした♪●松田町・西平畑...
◇関東

夜の日本橋

東京から各地に延びる国道の起点となっている日本橋。三越前から東京駅までたまたま歩くことになったので、日本橋を渡る機会ができました。22時頃なので、ほとんど車もいませんでした。●夜の日本橋(2010年12月18日撮影)欄干の飾りがおしゃれです...
◇関東

日本橋 三井本館

日本橋三越の隣にある風格のある洋風建築。三井本館というそうです。●日本橋 三井本館(2010年12月18日撮影)今は、中央三井信託銀行の日本橋営業部が入っているとのことです。
◇関東

東京スカイツリー in 東武ワールドスクウェア

鬼怒川温泉駅からバスで5分ほどの距離にある東武ワールドスクウェア。世界各地の貴重な建物を25分の1スケールで再現したテーマパークです。その東武ワールドスクウェアに、現在建設中の東京スカイツリーの完成形のミニチュアが誕生しました。●東京スカイ...
◇関東

鬼怒川温泉駅の特大のれん

明けて翌日は鬼怒川温泉へ移動。駅前の玄関口には、鬼怒川温泉のキャラクター KINUちゃんと、隣の川治温泉のキャラクター KAWAちゃんの大きなのれん。いつ見ても、なごんでしまいます。
◇関東

湯西川温泉 かまくら祭り 2011

浅草から東武特急 スペーシアと区間快速を乗り継いで、やってきたのは栃木県の北の端、平家落人伝説が残る湯西川温泉です。毎年冬に行われるかまくら祭り、昨年に続いて今年も見に来ました。●湯西川温泉 かまくら祭り(2011年1月29日撮影)今日が第...
◇関東

浅草寺より、スカイツリーと梅の花

浅草寺の境内からは、建設中のスカイツリーを見ることが可能です。●浅草寺より、スカイツリーと梅の花(2011年1月29日撮影)まだまだ寒い冬の日なのですが、浅草寺の境内には梅が咲いている所があり、スカイツリーと梅の花の組み合わせを楽しむことが...
◇関東

浅草寺 2011

遅ればせながらの2011年の初詣。昨年に引き続き、浅草・浅草寺に参詣しました。●浅草寺(2011年1月29日撮影)午前中から多くの人で賑わっていますね。おみくじも久しぶりにひいてみました。
◇関東

日本橋三越 屋上から眺める東京スカイツリー

日本橋三越の屋上に上がると、建設中の東京スカイツリーが間近に見えます。●日本橋三越 屋上から眺める東京スカイツリー(2010年12月18日撮影)位置的には近いはず…と思って、屋上に上がってみたら大正解でした
◇関東

日本橋三越

重厚な雰囲気が漂う日本橋三越の建物。●日本橋三越(2010年12月18日撮影)入口にたたずむライオン像も風格が漂っていました。
◇関東

COREDO室町

日本橋三越のはす向かいに2010年10月末にオープンした「COREDO室町」。●COREDO室町(2010年12月18日撮影)東京メトロ銀座線の三越前駅改札からダイレクトに入れることができます。いろんなお店が入り、4階には日本橋三井ホールも...
◇関東

成川美術館からの眺め(その5)

成川美術館の庭からの眺めです。午前中に行った駒ヶ岳の山頂がはっきり見えていましたね。●成川美術館からの眺め(2010年12月31日撮影)
◇関東

成川美術館からの眺め(その4)

成川美術館でゆっくり絵を見ているうちに、別の海賊船が元箱根港に入港し、出港していきました。緑が基調の海賊船「バーサ」号だそうです。●成川美術館からの眺め(2010年12月31日撮影)
◇関東

成川美術館からの眺め(その3)

芦ノ湖には、西武系の芦ノ湖遊覧船と、小田急系の箱根海賊船の2つの湖内遊覧ルートがあります。箱根海賊船は、その名のとおり海賊船のスタイルの船が全部で3隻運行されているとのこと。●成川美術館からの眺め(2010年12月31日撮影)赤が基調のロワ...
◇関東

成川美術館からの眺め(その2)

引き続き眺めていると、元箱根港を出た芦ノ湖遊覧船 あしのこ丸が、箱根神社の沖合を通るシーンが見られました。●成川美術館からの眺め(2010年12月31日撮影)富士山は山頂に雲がかかってしまいましたね。
◇関東

成川美術館からの眺め(その1)

成川美術館は、元箱根の高台にあるので、美術館のラウンジや庭から素晴らしい風景が楽しめます。●成川美術館からの眺め(2010年12月31日撮影)芦ノ湖を挟んで対岸にある箱根神社の赤い鳥居と、その向こうに雪をかぶった富士山の勇姿が見えました♪