鉄道 横須賀線 開業120周年ヘッドマーク付のE217系(その3) こちらは北鎌倉から横須賀へ移動する際の逗子駅乗り換え中にて。基本編成(11両)側にヘッドマークが付いていました。●逗子駅にて、上り電車 2009/7/7 鉄道
鉄道 横須賀線 開業120周年ヘッドマーク付のE217系(その2) 先日のレトロ横濱号(横須賀線バージョン)撮影の際に、北鎌倉-鎌倉間で見かけた横須賀線 開業120周年ヘッドマーク付きのE217系です。●北鎌倉-鎌倉間にて、上り電車●北鎌倉-鎌倉間にて、下り電車 2009/7/6 鉄道
気になったこと 横須賀線 武蔵小杉駅 順調に工事中 2009年度末開業を目指して工事中の横須賀線 武蔵小杉駅。湘南新宿ラインで通る都度、少しずつ駅の形ができあがってきているのがわかります。●湘南新宿ライン 車内から見た工事中の横須賀線 武蔵小杉駅(2009年6月27日撮影)下り線側に線路が増... 2009/7/3 気になったこと鉄道
鉄道 急行 ぶらり鎌倉号 in 北鎌倉 北鎌倉と鎌倉の間で、レトロ横濱1号の通過を待っている間に、ジョイフルトレイン「やまなみ」の少し後にやってきたのが、急行「ぶらり鎌倉号」。常磐線のいわきから、遠路鎌倉までやってくる臨時列車で、うちのブログには3回目の登場だったりします(笑)あ... 2009/7/2 鉄道
鉄道 ジョイフルトレイン「ニューなのはな」 レトロ横濱号を追いかけて、横須賀に来たら、ジョイフルトレインが止まっているのを見つけました。こちらは「ニューなのはな」というJR東日本の千葉支社のジョイフルトレインです。読売旅行の旗が窓に貼り付けてありましたので、こちらも団体旅行だったので... 2009/7/1 鉄道
鉄道 ジョイフルトレイン「やまなみ」(その2) JR東日本 高崎支社のジョイフルトレイン「やまなみ」。北鎌倉と鎌倉の間で、レトロ横濱1号の通過を待っている間に、鎌倉方向に走っていきました。鎌倉のあじさいをめぐる団体旅行だったみたいです。その後、しばらくしてから回送という形で大船方向に戻っ... 2009/6/30 鉄道
鉄道 レトロ横濱号(横須賀線バージョン) 6月からスタートしたJR東日本「横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン」。イベント列車として第1弾「きらきらヨコハマ号」、第2弾「レトロ横濱号(東海道線バージョン)」が運転されました。そして今日27日と28日は第3弾「レトロ横濱号(横須... 2009/6/27 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 2000系電車(その2) 2000系電車は、全部で3編成あるのですが、そのうちの1編成が3月より、スイス・レーティッシュ鉄道との姉妹提携30周年を記念してレーティッシュ鉄道の「氷河急行」グレッシャー・エクスプレスのカラーリングに変更されているとのこと。箱根湯本駅で見... 2009/6/25 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 2000系電車(その1) 箱根登山鉄道で最新形となる2000系電車。スイス・レーティッシュ鉄道のサンモリッツ駅にちなんで、サンモリッツ号という愛称がついています。●箱根湯本駅-塔ノ沢駅間にて(2009年6月2日撮影)●箱根湯本駅にて(2009年6月2日撮影)あじさい... 2009/6/24 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 1000形電車 1000形電車にはベルニナ号の愛称がついています。wikipediaによれば、姉妹提携をしているスイス・レーティッシュ鉄道のベルニナ線にちなんでいるとのこと。●上大平台信号場-仙人台信号場間にて(2007年7月6日撮影)1000形は2編成あ... 2009/6/23 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 モハ2形電車 モハ1形電車と見た目は区別がつかないモハ2形電車。108号車~112号車が該当するとのこと。●大平台-上大平台信号所間にて、強羅行き108号車(2007年7月6日撮影)●大平台-上大平台信号所間にて、強羅行き109号車(2007年7月6日撮... 2009/6/22 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 モハ1形電車 箱根登山鉄道には、4形式の車両が走っています。一番の最古参とされるのがモハ1形電車。101号車~107号車が該当します。●大平台駅にて、箱根湯本行き107号車(2006年1月29日撮影)●箱根湯本駅にて、小田原行き103号車(2006年1月... 2009/6/21 鉄道
鉄道 小田急7000形 LSE 旧塗装仕様 私が箱根湯本駅にいた時に、入線してきたのが懐かしいカラーリングのロマンスカーでした。数あるロマンスカーの車両の中でLSEと呼ばれる7000形の1編成だけが、この旧塗装で運用されているとのことです。箱根湯本駅で出発を見送ったのですが、せっかく... 2009/6/19 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 箱根湯本駅(その4) 昔の箱根湯本駅のホームは、下記のとおりでした。・1番ホーム…ロマンスカー専用・2番ホーム…新宿方面の小田急線各停、急行用・4番ホーム…登山電車の強羅行きの折り返し/小田原から直通する強羅行きの発着ホーム・5番ホーム…登山電車の強羅から小田原... 2009/6/18 鉄道駅
鉄道 箱根登山鉄道 箱根湯本駅(その3) 「ホームの基本的な形は変わっていません」とその2で書いたものの、よくよく見てみると強羅方面へのホームがとても広くなっていることに気づきました。●とっても広くなった強羅方面への登山電車のホーム(2009年6月)なんでかなぁ…と昔の写真をひっく... 2009/6/17 鉄道駅
鉄道 箱根登山鉄道 箱根湯本駅(その2) 2階の改札から1階へ下りると、小田急線方面の電車と強羅方面の電車がフラットで乗り換えられるホームがあります。ホームの基本的な形は変わっていません。●ホームから改札方向を眺める(2009年6月)ちなみに以前はこんな感じだったんですよね。●ホー... 2009/6/16 鉄道駅
鉄道 箱根登山鉄道 箱根湯本駅(その1) 2年ほど前に「箱根湯本駅、橋上化工事始まる」というニュースをピックアップしたのですが、先日小田原まで遠征した際に箱根湯本まで足を伸ばしたら、ほとんど完成していましたね。●箱根湯本駅・温泉街方面への出入口国道1号線に面した駅の出入口です。従来... 2009/6/15 鉄道駅
鉄道 秩父鉄道・SLパレオエクスプレス 羽生・熊谷から秩父・三峰口を結ぶ秩父鉄道には、蒸気機関車(SL)牽引の列車が走ります。その名はパレオエクスプレス。C58形363号が引く列車として、春から秋の土休日を中心に走っています。今日は撮影のみでしたが、今度機会ができたら乗ってみたい... 2009/6/14 鉄道
鉄道 小田急50000形 VSE(その2) 小田原駅の東海道線ホームからは、小田原駅に出入りする小田急の車両が良く見渡せます。ひときわ目立つのは、やはりロマンスカーですね。白いロマンスカー 50000形 VSEが入線してくると、みな一斉に注目してしまいます。●新幹線の高架下をくぐって... 2009/6/12 鉄道