鉄道 上越新幹線 E4系 MAXとき×2 東京駅で偶然見かけた E4系 MAXときの並び。左側21番線は上野・大宮・越後湯沢から先各駅に停車するMAXとき315号、右側22番線は東京を出ると新潟までノンストップのMAXとき313号、どちらもE4系でした。新幹線改札内にある乗車案内表... 2010/4/27 鉄道
鉄道 東海道線 E233系3000番台(その4) 3月のダイヤ改正で増備されたE233系3000番台の第2編成。さっそく活躍しているようです。ここのところ、ずっと東海道線全通120周年ヘッドマーク付きで見ていたので、ヘッドマークがなくなるとまた新鮮に思えます。これでE233系3000番台は... 2010/4/26 鉄道
鉄道 京急 600形 マイナーチェンジ版(その3) 京急600形のマイナーチェンジ版ですが、第1編成に続いて第2編成もマイナーチェンジ版が登場しました。3月21日、特急 青砥行きに入っていた第2編成に運良く乗ることができました。●京急 600形 第2編成(マイナーチェンジ版)(2010年3月... 2010/4/25 鉄道
鉄道 小田急 60000形 MSE さがみ65号 小田原方面へ向かうロマンスカーも登戸駅を通過して行きます。60000形 MSEが「さがみ」として走っていきました。6両編成で運転されていましたね。 2010/4/24 鉄道
鉄道 小田急 10000形 HiSE(その2) 新宿へ向かうロマンスカーが登戸駅を通過して行きます。久しぶりに10000形 HiSEの姿を見ることができましたね。車両に不具合が出ていたため、一時期運用から離れていたのですが、3月から復帰しているとのことです。 2010/4/23 鉄道
鉄道 小田急 3000形 登戸で新宿方面の電車を待っている間に、久々の小田急の電車撮影。急行 小田原行きでやってきたのは3000形でした。wikipediaによれば、今では小田急の中で一番車両数の多い形式となっているそうです。 2010/4/21 鉄道
鉄道 南武線 209系2200番台 京浜東北・根岸線で活躍していた209系ですが、E233系1000番台への置き換えが終わり、一部車両は短編成化の上で他線にコンバートされています。南武線には6両編成で209系2200番台となってコンバートされてきました。南武線のカラーリングで... 2010/4/20 鉄道
鉄道 上越新幹線 200系「とき」 東北・上越新幹線のパイオニアである200系。まだまだ元気に走っていました。写真は2月に乗車した「とき342号」。上越新幹線の「とき」と言えば、通過駅がある優等列車タイプというイメージがありましたが、この「とき342号」は新潟から東京まで新幹... 2010/4/19 鉄道
鉄道 JR西日本 485系 特急「雷鳥」(その2) 長らく続いていた北陸シリーズですが、いよいよこれが最後。締めを飾るのは特急「雷鳥」です。●大阪行き特急「雷鳥34号」/金沢駅にて(2010年1月18日、2月11日撮影)大阪寄りにつながれているパノラマグリーン車は、485系特急では新しい方だ... 2010/4/18 鉄道
鉄道 氷見線 キハ40 忍者ハットリくん列車 高岡から氷見(ひみ)までを結ぶ城端線。漫画家 藤子不二雄A先生の出身地が氷見ということにちなんで、一部のキハ40形ディーゼルカーが「忍者ハットリくん」のラッピングをまとっています。※遠いホームからのズームなので、画像が鮮明でなくてごめんなさ... 2010/4/17 鉄道
鉄道 万葉線 MLRV1000形 アイトラム(その2) 万葉線を走るもう1形式は、最新形の路面電車 MLRV1000形。アイトラムという愛称がついています。これからも地元の足として長く活躍して欲しいですね。 2010/4/14 鉄道
鉄道 万葉線 デ7070形 高岡から越ノ潟を結ぶ万葉線。昔は加越能鉄道が運営していましたが、現在は第三セクターの経営で「万葉線」の愛称で親しまれています。万葉線を走る車両は2種類。1種類はオールドタイマーとして活躍するデ7070形です。このデ7073号は可愛いイラスト... 2010/4/13 鉄道
◇近畿 嵐電 桜のトンネル 嵐電の愛称で親しまれている京福電気鉄道。嵐山線と北野線の2つの路線がありますが、このうち北野線の鳴滝-宇多野間には、桜のトンネルがあります。●嵐電 桜のトンネル(2010年4月4日撮影)ちょうど桜も見頃という感じでした。夜はライトアップされ... 2010/4/4 ◇近畿○京都☆さくら花鉄道風景
鉄道 富山地方鉄道 市内線 9000形 セントラム 9001 セントラムの3両の中から白の9001です。富山城前できれいに撮影し損ねたので、ぐるっと大回りしている所をショートカットで歩き、荒町電停で撮影に成功しました(苦笑)富山駅前を出て、大きく曲がる所です。路面電車ならではの動きですね。あと9003... 2010/3/31 鉄道
鉄道 富山地方鉄道 市内線 9000形 セントラム 9002 富山地方鉄道 市内線の最新形式、9000形。昨年12月に開通した環状線専用の車両として登場しました。セントラムの愛称で親しまれています。3両あるとのことですが、まずはグレーの9002から。1月18日撮影です。携帯電話のカメラなので、解像度が... 2010/3/30 鉄道
◇関東 東京スカイツリー(建設中)と東武線 午後は友人たちと都内東側を中心に歩いてみました。「東京→夢の下町」バスに乗車し、浅草雷門バス停から吾妻橋を歩いて向かったのは建設中の東京スカイツリー。東京スカイツリー インフォプラザを見学した後、浅草方面に戻っていく際に記念撮影。今日の段階... 2010/3/27 ◇関東○東京建物鉄道風景