鉄道

鉄道

しなの鉄道 115系

長野新幹線の開通により、軽井沢-篠ノ井間はJR東日本から第三セクターのしなの鉄道が運行することになりました。そのしなの鉄道の主役となっているのが、JR東日本からしなの鉄道に移籍した115系です。●しなの鉄道 115系(2011年7月18日撮...
鉄道

山陽新幹線 JR西日本 500系7000番台 こだま

かつて東京-博多間の「のぞみ」として活躍した500系ですが、N700系の台頭により、「のぞみ」から撤退。16両編成から8両編成に短縮された上で、山陽新幹線内の「こだま」として運用されるように変わっています。新大阪駅にて見かけることができまし...
鉄道

JR西日本 225系5000番台 関空快速・紀州路快速

JR西日本の最新鋭の近郊形電車、225系に遭遇しました。●225系5000番台 関空快速・紀州路快速(2011年7月12日撮影)223系の後継として昨年デビューした225系。wikipediaによれば、JR京都線、JR神戸線、琵琶湖線等の東...
鉄道

JR西日本 221系(その3)

大和路線の優等列車である快速、及び大和路快速に運用されている221系。●大和路線 221系(2011年7月12日撮影)201系、103系と共に大和路線の主役として活躍しています。
鉄道

JRゆめ咲線 103系 USJラッピングトレイン(その3)

USJのラッピングトレイン、次に見かけたのは「スパイダーマン」バージョンです。●JRゆめ咲線 103系 USJラッピングトレイン/スパイダーマン(2011年7月12日撮影)この編成は窓にも特殊フィルムが貼ってあるようで、中からちゃんと外は見...
鉄道

JRゆめ咲線 103系 USJラッピングトレイン(その2)

USJのラッピングトレイン、次に見かけたのは「セサミストリート」バージョンです。●JRゆめ咲線 103系 USJラッピングトレイン/セサミストリート(2011年7月12日撮影)
鉄道

JRゆめ咲線 103系 USJラッピングトレイン(その1)

西九条から桜島へ延びる桜島線は、長らく港湾地区の工場への通勤路線として活用されていましたが、2001年にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)がオープンすると同時にUSJへのアクセス路線として、多くの人が利用するようになりました。西九条...
鉄道

大和路線 201系

JR京都線・JR神戸線から転属した201系は、大和路線にも配属されています。●大和路線 201系(2011年7月12日撮影)大和路線のウグイス色に塗られた201系は、JR東日本では見られなかったカラーリング。103系と共に大阪と奈良を結んで...
鉄道

大阪環状線 201系

今や大阪環状線の主役となった201系。●大阪環状線 201系(2011年7月11日撮影)元々はJR京都線・JR神戸線で運用されていた201系が転属して、103系を追い出す形で勢力を拡大しています。オレンジバーミリオンの201系は、JR東日本...
鉄道

東北新幹線 E5系「はやぶさ」(その3)

はやぶさ506号は、約4時間の旅を終えて、東京駅に滑り込みました。23番線に入ったので、隣の東海道新幹線 14番ホームにいたN700系 のぞみ265号と並ぶ形になりました。●東北新幹線 E5系 はやぶさ506号/東京駅(2011年5月3日撮...
鉄道

東北新幹線 E5系「はやぶさ」(その2)

はやぶさ506号が新青森駅に入線しました。●東北新幹線 E5系 はやぶさ506号/新青森駅(2011年5月3日撮影)改めて実車を見ると格好いいですね。多くの方が記念撮影をしているので、なかなかいいアングルで写真が撮れなかったです。これに乗っ...
鉄道

東北新幹線 E5系「はやぶさ」(その1)

新青森から東北新幹線で帰路に。最終ランナーとなるのは、3月5日にデビューしたばかりのE5系「はやぶさ」です。●新青森駅の出発案内(2011年5月3日撮影)東京から新青森をわずか3時間強でむすぶ列車として登場した「はやぶさ」ですが、東北地方太...
鉄道

JR北海道 785系300番台 スーパー白鳥

青森から新青森へ移動するため、列車を待っていたら、函館からスーパー白鳥34号がやってきました。でも、いつものスーパー白鳥と顔が違います…。●JR北海道 785系300番台 スーパー白鳥34号(2011年5月3日撮影)スーパー白鳥は789系特...
鉄道

キハ40系 快速 しもきた

青森駅に白地に赤帯のディーゼルカーが止まっていました。大湊線に向かう快速 しもきたでした。●快速 しもきた(2011年5月3日撮影)野辺地(のへじ)から下北半島を陸奥湾に沿って走る大湊線。東北新幹線 新青森開業と同時に八戸-青森間が青い森鉄...
鉄道

青い森鉄道 青い森701系

青森から浅虫温泉まで移動するため、青い森鉄道に乗車しました。●青い森鉄道 青い森701系(2011年5月3日撮影)東北新幹線 八戸延伸の際、盛岡-八戸間は第三セクターのいわて銀河鉄道と青い森鉄道に承継されました。そして新青森延伸により八戸-...
鉄道

JR東日本 E751系 特急 つがる

青森駅にて見かけた特急「つがる」。●特急 つがる1号(2011年5月3日撮影)交流専用の最新形特急電車 E751系が使われています。E751系は盛岡-青森を結ぶ特急「はつかり」の置き換え用として登場し、東北新幹線の八戸延伸の際は始発を八戸に...
鉄道

きらきらうえつ

輪番休日+αの水曜日。最終日ということで、新潟から酒田へ向かう観光列車「きらきらうえつ」に乗車しました。●きらきらうえつ(2011年8月3日撮影)485系特急車両を改造した485系700番台で、運賃に指定券料金を追加するだけで乗車できます。...
鉄道

快速 リゾートしらかみ 青池編成

津軽鉄道の乗車を終えて、五所川原から弘前へ戻ります。運転本数の少ない五能線なので、短い時間ではありますが「リゾートしらかみ」に乗車することにしました。●快速 リゾートしらかみ5号(2011年5月2日撮影)「リゾートしらかみ」は、キハ40系の...
鉄道

津軽鉄道 客車列車

津軽鉄道には、私鉄では珍しい客車列車が残っています。●津軽鉄道の客車列車(2011年5月2日撮影)毎日運行している訳ではなく、春から秋の間は多客期などに通常のディーゼルカーの運用を一部置き換えて走行します。冬は、津軽鉄道名物のストーブ列車と...
鉄道

津軽鉄道 津軽21形

五能線 五所川原駅に隣接する津軽五所川原駅から津軽中里駅を結ぶ津軽鉄道。現在では日本最北の私鉄となっています。その津軽鉄道の主役となっているのが津軽21形ディーゼルカーです。●津軽鉄道 津軽21形(2011年5月2日撮影)オレンジ色のディー...