鉄道

鉄道

京急800形 リバイバル塗装車(その2)

京急800形の急行形リバイバル塗装車に再び会えました。●京急800形 リバイバル塗装車(2017年1月6日撮影)ヘッドマークを除けばデビュー当時と同じなので、なんだか懐かしくなりました。
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 キハ37100形

阿字ヶ浦から乗車したのはキハ37100形。●ひたちなか海浜鉄道 キハ37100形(2015年9月26日撮影)アニマルトレインとして可愛らしいイラストが描かれています。
◇関東

ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅

国営ひたち海浜公園を訪ねた後、帰路はひたちなか海浜鉄道を使おう…と阿字ヶ浦駅に向かいます。歩くと20分ほど…ということでしたが、Google Mapを頼りに移動したらもうちょっと時間が必要でした(苦笑)●ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅(20...
◇関東

勝田駅

勝田駅で下車。●勝田駅(2015年9月26日撮影)ひたちなか海浜鉄道との乗り換え駅になりますが、この日はバスに乗るので駅の外から眺めてみました。
鉄道

E501系(その2)

勝田では水戸線のE501系を見かけました。●E501系(2015年9月26日撮影)水戸か小山まで来ないと見ることができない形式になりました。
鉄道

京急800形 リバイバル塗装車

デビュー時は急行形として登場、近年は普通運用で使われている京急800形。その中の1編成が急行形のリバイバル塗装車として運用されています。●京急800形 リバイバル塗装車(2016年12月28日撮影)6両編成の新1000形1300番台の増備が...
鉄道

E657系 ときわ

特別快速で土浦まで来て、ときわ路パスを購入後、ときわ号で勝田へ。●E657系 ときわ(2015年9月26日撮影)盛岡以降のはやて号、こまち号と同じで、空席があったら自由席として座って良いというシステムだったのに気づかなかったのはご愛敬。無事...
鉄道

常磐線 E531系(その4)

品川駅から上野東京ライン経由の常磐線に乗り込みます。●常磐線 E531系(2015年9月26日撮影)土浦まで行く中距離電車なので、E531系が充当されていました。
鉄道

上野東京ライン E233系3000番台

上野東京ラインの開通により、東海道線と高崎線の電車が相互乗り入れするようになりました。戸塚駅で小田原行きとして見かけたのはE233系3000番台。●上野東京ライン E233系3000番台(2015年9月26日撮影)E231系1000番台とE...
◇甲信越

松本駅

長野駅と並んで鉄道交通の要衝である松本駅。●松本駅(2015年9月20日撮影)横長のビルに駅の出入口があるという構造なので、駅とはわかりにくいですね…。
鉄道

京急 2100形 KEIKYU BLUE SKY TRAIN(その3)

KEIKYU BLUE SKY TRAIN 2100形にラッピング広告が入りました。●KEIKYU BLUE SKY TRAIN(2016年11月22日撮影)広告主はぷよぷよ25周年記念ということでSEGA。車内もSEGAの広告で埋め尽くさ...
鉄道

東急5050系4000番台

東京メトロ副都心線との相互乗り入れ開始により、渋谷以北まで頻繁に運用されるようになった東急5050系。西武池袋線の飯能駅にて、元町・中華街行き快速急行に充当されている所を見かけました。●東急5050系4000番台(2015年9月18日撮影)...
鉄道

八高線・川越線 209系3000番台(その2)

拝島から八高線に乗り込み、高麗川へ移動。209系3000番台がやってきました。●八高線・川越線 209系3000番台(2015年9月18日撮影)八高線は高麗川から先が非電化ということもあり、川越線の川越と高麗川経由で八王子まで直通運転を行っ...
鉄道

京急 2100形 KEIKYU BLUE SKY TRAIN(その2)

9月のある日、都内からの帰りに京急ウイング号に乗車。乗り込んだのはKEIKYU BLUE SKY TRAIN仕様の2100系でした。●KEIKYU BLUE SKY TRAIN(2015年9月11日撮影)2100系も行き先表示が方向幕から液...
鉄道

KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN(その5)

9月の日曜日、都内へのお出かけで乗り込んだのは"幸せの黄色い電車" 「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」。●KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN(2015年9月6日撮影)1編成のみの特別な車両なので、見かけら...
鉄道

相模線 205系500番台(その2)

立川駅を中心に停電が発生してJR各線が止まってしまったこの日。唯一動いていた多摩モノレールに振替乗車して多摩センターまで移動できたものの、横浜までのコース取りに悩みます。結果、京王線で橋本へ出て横浜線に乗ることにしました。橋本で横浜線を待っ...
鉄道

熊本市電 8200形

熊本空港行きのバス車内から引き続き熊本市電を撮影します。●熊本市電 8200形(2015年8月10日撮影)水色のカラーリングの8200形。でんでんnimocaの広告電車ということで、nimocaのキャラクターとくまモン、熊本城のキャラクター...
鉄道

熊本市電 8800形 レトロ調電車

熊本空港行きのバス車内から引き続き熊本市電を撮影します。●熊本市電 8800形 レトロ調電車(2015年8月10日撮影)水道町電停で見かけたのはレトロ調電車。8800形のうちの1両がレトロ調電車として運行しているそうです。
鉄道

熊本市電 0800形(その2)

熊本駅から熊本空港行きのバスに乗車。車内から引き続き熊本市電を撮影します。●熊本市電 0800形(2015年8月10日撮影)鶴屋百貨店の前で0800形を見つけました。
◇九州

熊本駅(その3)

熊本滞在もそろそろタイムアップ。●熊本駅(2015年8月10日撮影)熊本駅の在来線側の駅舎は洋風ですね。現在、在来線の高架化が進められていますが、高架化が完了した後、最終的には14階建ての駅ビルが造られるそうです。ガラッと雰囲気が変わりそう...