鉄道 京急 2000形(その3) 羽田空港国内線ターミナル駅にて京急2000形がエアポート急行としてやってきました。●京急 2000形(2015年10月31日撮影)横浜方面のエアポート急行が主な活躍の場ですが、ラッシュ時間帯などは品川までの快特・特急にも使われています。 2017/3/21 鉄道
鉄道 京成 3000形3050番台(その3) 羽田空港国内線ターミナル駅に停車していたのは、エアポート快特 成田空港行き。京成3000形3050番台でした。●京成 3000形3050番台(2015年10月31日撮影)京急線内はエアポート快特として京急蒲田をパスして品川・泉岳寺まで行き、... 2017/3/19 鉄道
鉄道 京急 新1000形(その2) 横浜方面の京急 エアポート急行は6両編成または8両編成で運行されます。8両編成の場合は、8両貫通となるケースと4両編成×2本併結のケースがあります。●京急 新1000形(2015年10月31日撮影)この日乗ってきたエアポート急行は新1000... 2017/3/16 鉄道
鉄道 251系 スーパービュー踊り子(その2) 新宿駅では、251系 スーパービュー踊り子号に遭遇しました。●251系 スーパービュー踊り子(2015年10月25日撮影)251系が登場してから、結構長い時間が立ったように思ったのですが、実は25年以上経過しているんですね。ちょっとびっくり... 2017/3/14 鉄道
鉄道 215系 ホリデー快速 ビューやまなし ホリデー快速づくしだったこの日。立川駅から帰る時にホリデー快速 ビューやまなしが来ることに気づきました。●215系 ホリデー快速 ビューやまなし(2015年10月25日撮影)東海道線系統で良く見かけていたダブルデッカー215系が充当されてい... 2017/3/13 鉄道
鉄道 E233系 ホリデー快速 おくたま・あきがわ ホリデー快速富士山の後に立川駅に入線してきたのは、ホリデー快速 おくたま・あきがわ。●E233系 ホリデー快速 おくたま・あきがわ(2015年10月25日撮影)中央線快速ではおなじみのE233系による運行です。拝島で分割が行われ、前4両があ... 2017/3/12 鉄道
鉄道 JR東日本 485系「彩」(その2) 立川駅ではこんな珍客も。485系特急電車の団体専用車「彩(いろどり)」です。●485系 彩(いろどり)(2015年10月25日撮影)先頭車の愛称表示には「辰野町町民号」との表記がありましたので、辰野から走ってきたのでしょうね。見られてラッキ... 2017/3/11 鉄道
鉄道 189系 ホリデー快速富士山 新宿から中央線を走り、河口湖へ向かうホリデー快速富士山。189系特急電車が充当されています。●189系 ホリデー快速富士山(2015年10月25日撮影)この日は国鉄型特急塗色の189系が充当されていました。懐かしく感じます。 2017/3/10 鉄道
鉄道 西武 6000系(黄色)(その3) 西武鉄道の中で1編成のみの特別編成として異彩を放つ黄色の6000系。今回はこんな所で見ることができました。●西武 6000系(黄色)(2015年10月23日撮影)場所はみなとみらい線の終点、元町・中華街行き。ちなみに夜遅かったこともあるので... 2017/3/9 鉄道
鉄道 西武 6000系(黄色)(その2) 副都心線経由で西武鉄道、東武鉄道から電車が乗り入れて来る東急東横線。西武鉄道からは6000系が乗り入れてきますが、その中に1編成異彩を放つ黄色の6000系がいます。●西武 6000系(黄色)(2015年10月20日撮影)「西武鉄道と言えば黄... 2017/3/8 鉄道
鉄道 京急 新1000形ステンレス車(その6) 続々と増備が進む京急 新1000形ステンレス車。新たに8両編成の1177Fが増備されました。●京急 新1000形ステンレス車(2017年3月6日撮影)ステンレス車ですが、6両編成の1600番台、4両編成の1800番台と同じく車両側面は赤字に... 2017/3/6 鉄道
鉄道 相模鉄道 10000系(その2) 大和から横浜へ移動。横浜駅では10000系を見かけました。●相模鉄道 10000系(2015年10月4日撮影)10000系は以前にも撮影していますが「特急 湘南台行き」というのがあるのですね。思わず撮影してしまいました。 2017/3/2 鉄道
鉄道 相模鉄道 新7000系 大山からの帰り、海老名から相模鉄道へ乗り換え。大和で下車したら新7000系に出会いました。●相模鉄道 新7000系(2015年10月4日撮影)相模鉄道の営業用車両としては、古参の部類になりましたね。 2017/2/28 鉄道
鉄道 常磐線 E233系2000番台 所用があり、大手町から千代田線に乗車。常磐線に直通するE233系2000番台がやってきました。●常磐線 E233系2000番台(2015年9月26日撮影)地下鉄直通ということで他のE233系とは異なるスリムな車体です。長らく常磐線各駅停車と... 2017/2/22 鉄道
鉄道 E657系 ひたち 水戸からの帰路は特急 ひたち。E657系です。●E657系 ひたち(2015年9月26日撮影)水戸から上野を越えて上野東京ライン経由で東京まで乗り換えなし。1時間15分で到着。実際に乗ってみてこれは便利だな…と実感しました。 2017/2/21 鉄道
鉄道 鹿島臨海鉄道 6000形 水戸では、鹿島臨海鉄道の車両も撮影できました。●鹿島臨海鉄道 6000形(2015年9月26日撮影)止まっていたのは、主役として活躍中の6000形でした。 2017/2/20 鉄道
鉄道 JR東日本 キハE130系(その2) 勝田から水戸まで一駅移動して、水戸から特急で都内に戻ることに。待ち時間を使って水郡線を走るキハE130系を撮影します。●JR東日本 キハE130系(2015年9月26日撮影)止まっていたのは、片運転台のキハE131,キハE132でした。 2017/2/19 鉄道
鉄道 ひたちなか海浜鉄道 キハ37100形(その2) 阿字ヶ浦から勝田まで乗車したキハ37100形ともここでお別れ。●ひたちなか海浜鉄道 キハ37100形(2015年9月26日撮影)阿字ヶ浦側とは違った可愛いイラストが描かれていました。 2017/2/18 鉄道駅
鉄道 ひたちなか海浜鉄道 勝田駅の駅名標 阿字ヶ浦駅から一駅ずつ見てきたひたちなか海浜鉄道のユニークな駅名標もいよいよ最後。勝田駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 勝田駅の駅名標(2015年9月26日撮影) 2017/2/17 鉄道駅