鉄道

◇山陰

亀嵩駅と手打そば

宍道(しんじ)と備後落合を結ぶJR木次(きすき)線。途中にある亀嵩(かめだけ)駅は、松本清張氏の小説「点と線」にも登場した駅。1日に数本しか列車が止まらない駅ですが、おいしいそばを頂けるそば屋さんが併設されていて、賑わっています。●亀嵩駅と...
◇山陽

あき亀山駅

横川と可部を結ぶJR可部線。その昔は可部から三段峡まで線路が続いていましたが、非電化区間で赤字ローカル線だったことから廃止されてしまいました。それから長い歳月がたって、広島近郊の住宅地が広がったことを踏まえて、可部からあき亀山の間まで廃止し...
鉄道

JRゆめ咲線 201系 USJラッピングトレイン

西九条と桜島を結ぶ桜島線、今ではJRゆめ咲線の方が通りが良さそうですね。ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)へのアクセス路線として、たくさんの人が乗り込むゆめ咲線と大阪環状線で共通運用される201系の一部に施されているUSJラッピングトレ...
鉄道

大阪市営地下鉄 30000系 谷町線バージョン

大阪市営地下鉄 谷町線を走る最新型の30000系。●大阪市営地下鉄 30000系 谷町線バージョン(2015年11月29日撮影)御堂筋線の30000系と同仕様ですが、デビューは谷町線の方が先です。谷町線のラインカラー 紫をまとっています。谷...
鉄道

梅田駅での阪急電車の並び

1号線から9号線までのホームがある阪急梅田駅。夜遅い時間ですが、4本の車両がホームに並んでいました。●梅田駅での阪急電車の並び(2015年11月28日撮影)行き止まり型のターミナル駅が少なくなった昨今、こういうシーンを見られる所も少なくなっ...
鉄道

阪急 5300系(その2)

梅田駅には千里線に入る5300系がいました。●阪急 5300系(2015年11月28日撮影)地下鉄堺筋線にも入れる車両ですが、阪急の中でもかなり古株になってきたようです。
鉄道

阪急 9300系(その2)

京都からの帰りも阪急で。帰りも9300系でした。●阪急 9300系(2015年11月28日撮影)昔の特急と比べると随分と停車駅が増えましたが、その分たくさんの方が利用しているようです。
鉄道

阪急 9300系

梅田駅から阪急に乗って京都へ。京都線の特急に乗り込みます。●阪急 9300系(2015年11月28日撮影)やってきたのは9300系。9000系の京都線バージョンです。3ドアながらクロスシートを装備しています。
鉄道

相模鉄道 10000系(その3)

大山まで往復しての帰り、海老名から相模鉄道で横浜へ。●相模鉄道 10000系(2015年11月21日撮影)10000系の急行でした。
◇東北

福島交通 飯坂温泉駅(その2)

6月最後の週末は、鉄道趣味でお世話になっている方たちと一緒に南東北へ。飯坂温泉に泊まりました。●福島交通 飯坂温泉駅(2017年6月24日撮影)飯坂温泉の玄関口となる福島交通 飯坂温泉駅。4年ぶりに来ました。
鉄道

相模鉄道 9000系(その2)

海老名で出発を待っていたのは9000系。●相模鉄道 9000系(2015年11月21日撮影)快速 横浜行きでした。
鉄道

相模鉄道 新7000系(その2)

横浜から相模鉄道の特急で海老名へ。何が来るのかな…と思ったら、古参の新7000系が充当されていました。●相模鉄道 新7000系(2015年11月21日撮影)
鉄道

京成 3000形(その3)

日本橋からの帰路。日本橋駅にやってきたのは京成3000形でした。●京成 3000形(2015年11月8日撮影)オレンジ色の「エアポート快特」羽田空港行きに運用されていました。
鉄道

JR東日本 キハE130系(その5)

水戸行きの列車が袋田駅に到着しました。●JR東日本 キハE130系(2015年11月7日撮影)いい雰囲気ですね。
鉄道

JR東日本 キハE130系(その4)

しばらくして常陸大子から水戸行きの列車が袋田駅に向かってきました。●JR東日本 キハE130系(2015年11月7日撮影)サイドが赤色なのは両運転台のキハE130だそうです。3連でやってきました。
鉄道

JR東日本 キハE130系(その3)

袋田駅から常陸大子方面に水郡線の列車が出発していきました。●JR東日本 キハE130系(2015年11月7日撮影)サイドが緑色なのは片運転台のキハE131、キハE132だそうです。
◇関東

袋田駅

水郡線の袋田駅へ。●袋田駅(2015年11月7日撮影)袋田の滝の最寄り駅になります。到着予定の列車がどこまで来ているのかを示す案内が親切ですね。
◇甲信越

河口湖駅

富士急行の終点、河口湖駅。●河口湖駅(2015年11月5日撮影)木がメインの駅舎です。少し離れた所から見るとバックに富士山を望むこともできます。駅前広場にある旧型の電車は、富士急行の前身、富士山麓電気鉄道のモ1形電車だそうです。
鉄道

富士急行 2000系 フジサン特急と6000系

フジサン特急で河口湖に到着。隣のホームには6000系が止まっていました。●富士急行 2000系 フジサン特急と6000系(2015年11月5日撮影)6000系は、JRの205系を改造した車両です。この並びは2000系の引退と共に過去のものと...
鉄道

富士急行 2000系 フジサン特急

大月からは富士急行に乗り込みます。タイミング良く、フジサン特急に当たりました。●富士急行 2000系 フジサン特急(2015年11月5日撮影)いろんな富士山のイラストが描かれたフジサン特急。この2000系は、パノラマエクスプレスアルプスとし...