鉄道 西武4000系 ちょっと古い写真も引っ張り出しますが、西武鉄道シリーズにもう少しおつきあい下さいませ。今日は西武4000系。秩父鉄道に乗り入れ可能な装備があるので、土曜休日には池袋から直通の快速急行にも使われるそうです。普段は飯能から秩父方面を中心に使われ... 2007/9/10 鉄道
鉄道 西武3000系 西武3000系は、池袋線や新宿線などあらゆる所で活躍している電車です。前面の2枚窓を見ると、西武鉄道の車両だなぁ…という感じがするのは、なぜなのでしょうね。 2007/9/7 鉄道
鉄道 西武6000系 西武池袋線は、練馬より分岐する西武有楽町線経由で、東京メトロ 有楽町線に相互乗り入れしています。この相互乗り入れに使われている西武鉄道の車両が、西武6000系です。西武鉄道といえば、黄色い電車のイメージが強いのですが、この6000系がブルー... 2007/9/6 鉄道
鉄道 西武20000系 現段階で西武鉄道の一番新しい通勤形電車が20000系。#来年には30000系電車が登場するらしいです。池袋線でも走っていますが、新宿線の方が数が多く、良く見かけられるそうですよ。 2007/9/5 鉄道
鉄道 西武10000系 特急「小江戸」 西武鉄道の特急といえばレッドアローですね。今は2代目のニューレッドアロー、10000系電車が専用で使われています。池袋線方面は、飯能から秩父へ向かう「ちちぶ」号として、新宿線方面は、本川越へ向かう「小江戸」号として運行しています。 2007/9/4 鉄道
鉄道 東武6050系 東武鉄道で日光・鬼怒川方面へ…といえば特急 スペーシアがすぐに思い浮かびますけど、特急料金不要の快速や区間快速も運行されています。この快速・区間快速に使われているのが、6050系。最近は珍しくなった急行形電車というイメージですね。浅草から野... 2007/8/30 鉄道
鉄道 東武50000系 東武鉄道では一番新しい形式の通勤形電車となるのが50000系。正面のオレンジ色の塗装が今までの東武鉄道にはなかったカラーなので、結構目立つと思います。伊勢崎線を走る編成は、曳舟・押上経由で東京メトロ半蔵門線に相互乗り入れして、そのまま東急新... 2007/8/29 鉄道
鉄道 東武10000系 伊勢崎線、東上線の両方で走っている系列なので、良くみかけますね。結構新しい形式かなと思っていたら、もう20年以上走っているのもいるらしく、ちょっとびっくりでした。 2007/8/28 鉄道
鉄道 東武20000系 東武伊勢崎線から東京メトロ日比谷線に乗り入れる専用車両が、東武20000系です。北千住が日比谷線との接点となり、中目黒まで乗り入れています。伊勢崎線では、これとは別に曳舟から押上経由で東京メトロ半蔵門線へ乗り入れるルートができましたので、目... 2007/8/27 鉄道
鉄道 東武8000系(その2) 東武伊勢崎線の西新井駅から大師前駅を結ぶ東武大師線にも8000系の2両編成が活躍しています。大師前駅には改札がないという不思議な駅でもあるのですが、結構駅の構内は広かったです。 2007/8/25 鉄道
鉄道 東武8000系 越生での所用を終えた後、東武越生線に乗車してみることに。東武8000系の4両編成の電車が坂戸駅との間を往復しています。東武8000系って、こんな顔だったっけ…と思って、調べてみたら、古い車両なので車体修繕工事が行われており、その時に変更して... 2007/8/24 鉄道
鉄道 八高線 写真展示列車 八王子と高崎を結ぶ八高線は、高麗川より南は川越線直通で電車が走りますが、高麗川から北ではディーゼルカーが走っています。昔は川越線と共にキハ30系やキハ20系が走っていたのですが、最近はJR東日本の標準ディーゼルカーと言っても過言ではないキハ... 2007/8/21 鉄道
鉄道 川越線用209系3000番台 先日、川越線用209系3100番台をご紹介したので、今日は209系3000番台をご紹介。こちらは八高線電化時に新しく造られた車両。4両編成で、川越から高麗川を経て八王子まで走っています。 2007/8/20 鉄道
鉄道 川越線用209系3100番台 大宮と高麗川(こまがわ)の間を結ぶJR川越線。川越から大宮の間は、埼京線の方が馴染んでいるように10両編成の電車が往復しています。川越から先、高麗川までの間はぐっとローカル色が強まり、4両編成の電車が高麗川や八高線に入って八王子まで足を伸ば... 2007/8/17 鉄道
鉄道 東京メトロ 6000系(北綾瀬支線用) 千代田線には、綾瀬から先、北綾瀬へ向かう支線があります。ここには6000系の専用編成が運用についています。ワンマン運転でホームドア付き、3両編成と、メトロにしてはとってものんびりとした雰囲気を持つ路線ですね。この時は写真撮影しかしなかったの... 2007/8/3 鉄道
鉄道 東京メトロ 6000系 続いては9号線(千代田線)用の6000系です。綾瀬から先、JR常磐線各駅停車(常磐緩行線)で我孫子や取手まで相互乗り入れしていますし、代々木上原で小田急線に相互乗り入れし、多摩線の唐木田まで顔を出しているそうです。●常磐緩行線を走る6000... 2007/8/2 鉄道