鉄道

鉄道

名鉄3500系

5300系に続いては、3500系です。wikipediaによれば、通勤タイプの車両として名鉄の主力車両とのことです。※同じ顔をしている6800系の記事に見分け方を書いてみましたので、興味が湧いた方は見比べてみて下さいませ。
鉄道

名鉄5300系

6800系に続いては、5300系です。左右非対称の大きな窓が印象に残りますね。wikipediaによれば、同じ顔を持つ5700系という車両もあるそうです。
鉄道

名鉄6800系

6500系に続いては、6800系です。wikipediaによれば、6500系は4両編成で6800系は2両編成とのこと。上記の写真は2両+4両編成ですが、後ろは6500系のようです。6800系も6500系と同じく2種類の顔があります。似たよう...
鉄道

名鉄6500系

名鉄シリーズ、特急車が続いたので、各停や急行向けの車両に移ります。最初は6500系です。wikipediaによれば、この6500系と同じ顔をした車両が6000系、6800系にもあるそうで、さらに6500系でも違う顔の車両が存在するとのこと。...
鉄道

名鉄1000系と1200系の並び

神宮前駅のホームにて、1000系全車特別車と1200系のツーショットです。1000系全車特別車は、12月27日のダイヤ改正で定期運転を終了したとのことなので、岐阜寄りでのこの並びはもう見られなくなってしまったことになります。
鉄道

名鉄1200系、2000系、2200系の並び

4本しかホームがないのですが、次から次へと電車がやってくる神宮前駅。今度は2000系、2200系と1200系のスリーショットを見ることができました。
鉄道

名鉄2000系と2200系の並び

神宮前駅で全車特別車の2000系と一般車込みの2200系のツーショットを見ることができました。並べてみると違いがよくわかります。
鉄道

名鉄2200系

中部国際空港(セントレア)の鉄道輸送において、全車特別車の2000系を補完する形で運行しているのが2200系です。車両の基本デザインは2000系と同じですが、カラーリングが変わるだけで印象が変わりますね。
鉄道

名鉄2000系

中部国際空港(セントレア)の鉄道輸送を担う名鉄では、沿線から中部国際空港への速達列車を運転して需要に応えています。全車特別車の編成で空港アクセス専用車両として使われているのが、2000系です。赤系のカラーリングが多い名鉄において、青色のカラ...
鉄道

名鉄1800系

パノラマSuperの岐阜寄り一般車には1200系の他に1800系も使われています。1200系との違いは、wikipediaによれば、正面の「パノラマSuper」の電照パネルがないという外観の他にミュージックホーンが鳴らせないなど細かい点が異...
鉄道

名鉄1200系

名鉄の特急列車は一部を除いて特別車+一般車という編成が組まれています。豊橋寄りに展望車(特別車)をつないでいるので、必然的に岐阜寄りが一般車となる訳ですが、パノラマSuperの岐阜寄り一般車として使われているのが1200系です。真横の丸みを...
鉄道

名鉄1000系 パノラマSuper

岐阜から名古屋を経て豊橋を結ぶ名古屋本線をメインにして、名古屋地区を便利に結ぶ名古屋鉄道(名鉄)。今回、久しぶりに乗る機会を得ました。ということで、これからしばらくの間は名鉄シリーズと致します(笑)最初に登場するのは、名鉄1000系。パノラ...
鉄道

JR東海 119系

のんびりと走る飯田線の普通列車として使われているのが119系電車。2両編成、または3両編成で運用されています。
鉄道

特急 ワイドビュー伊那路

豊橋から飯田を経て辰野に至るJR飯田線は、総延長が200km近くある距離の長いローカル線として知られています。普通列車を使って通しで乗ると6時間から7時間は必要(^_^;;そんな飯田線に走っている特急列車が「ワイドビュー伊那路」です。「ワイ...
鉄道

JR東海 117系

名古屋地区の快速用として国鉄時代に投入された117系。民営化でJR東海となってから、オレンジ色の帯をまとって走っています。
鉄道

川原湯温泉駅に到着した特急 草津

吾妻線 川原湯温泉駅に、上野行き特急 草津4号が到着しました。※あと数年したら、貴重な記録になってしまうのかも知れません…。
鉄道

銀河鉄道999号

高崎と下仁田を結ぶ上信電鉄では、銀河鉄道999号が走っています。
鉄道

阪急8300系(その2)

阪急京都線を走る電車の中から、今日は8300系です。先日一度紹介済みなので、「その2」になっています(^_^;;7300系と同様に阪急京都線で特急から普通までオールラウンドプレーヤーとして使われています。地下鉄堺筋線にも入ります。また画像に...
鉄道

阪急7300系

阪急京都線を走る電車の中から、今日は7300系です。阪急京都線で特急から普通までオールラウンドプレーヤーとして使われています。地下鉄堺筋線にも入るとのこと。上の写真は2006年撮影で「急行」なのですが、いつのまにか阪急京都線では「急行」がな...
鉄道

阪急6300系

阪急京都線を走る電車の中から、今日は6300系です。阪急京都線の特急専用車両としてクロスシート中心の2ドア車としてデビューしてから30年、今も特急用として使われています。6300系登場まではマルーン1色だった阪急電車ですが、この6300系が...