◇九州

九州商船 ジェットフォイル ぺがさす(その2)

奈良尾港から福江港に来た「ぺがさす」は、20分ほどの停泊中に、福江で下船する人を下ろし、その後長崎へ向かう人が乗船しました。●九州商船 ジェットフォイル ぺがさす(2010年6月5日撮影)この長崎-五島航路は、九州商船のWebサイトでインタ...
◇九州

九州商船 ジェットフォイル ぺがさす(その1)

24時間強の滞在を終えて、いよいよ福江島を離れる時が来ました。福江港ターミナルの中から港の方を見ていると、乗り込む船がやってきました。●九州商船 ジェットフォイル ぺがさす(2010年6月5日撮影)その船の名は「ぺがさす」。長崎港と五島・福...
◇九州

黄島海運 おうしま

福江港の桟橋で見かけたこの船は、福江島の南東にある黄島(おうしま)と赤島を結ぶ黄島海運の船「おうしま」でした。●黄島海運 おうしま(2010年6月5日撮影)1日2往復の運航ですが、島の人にとっては大事なアクセスですよね。
◇九州

木口汽船 シーガル

桟橋の反対側には、鮮やかな黄色の船が止まっていました。●木口汽船 シーガル(2010年6月5日撮影)この船は木口汽船のグラスボート シーガル。日中は主に福江海中公園の周遊コースに使われ、朝と夕方は久賀島と福江島の連絡船としても運航しています...
◇九州

木口汽船 ソレイユ

フェリーオーシャンの手前にピンク色のカラフルな船が止まっていました。●木口汽船 ソレイユ(2010年6月5日撮影)この船は木口汽船の観光クルージング船 ソレイユ。福江島の隣の島、久賀島への巡礼コースや、夏の間はサンセット・クルーズとして運航...
◇九州

五島旅客船 フェリーオーシャン

福江島と奈留島、若松島を結ぶ五島旅客船のフェリーオーシャン。●五島旅客船 フェリーオーシャン(2010年6月5日撮影)今回は福江島にしか立ち寄る時間がなかったのですが、今度来る時は他の島もあわせてのんびりまわってみたいですね。
◇関東

ロイヤルウイング

28日の締めは、大さん橋国際客船ターミナルへ。いつも撮影してばかりで乗船する機会がなかったレストラン船「ロイヤルウイング」に乗船しました。●ロイヤルウイング(2010年8月28日撮影)19時半に乗船したロイヤルウイングは、19時45分頃に大...
◇関東

東京スカイツリー(建設中)と隅田川の屋形船

土曜日の夜は、浅草・吾妻橋から水上バスの特別クルーズ「夜桜観光船」に乗ってみました。隅田川沿いの桜並木は、まだちらほらと花をつける程度の咲き具合でしたが、少しずつ夜のとばりが下りてくる中で隅田川を航行する45分のクルーズは普段とは違う素敵な...
◇関東

ナッチャンWorld in YOKOHAMA 2010

昨年の横濱開港150周年の際に、同じ開港150周年を迎えた函館の観光大使役として、横浜にやってきた超高速フェリー「ナッチャンWorld」。今年も横浜港・大さん橋国際客船ターミナルにやってきています。今回はナッチャンWorldが結んでいたもう...
◇関東

Queen Mary 2 in Yokohama 2010

昨年の3月、横浜港に日本初入港を果たしたイギリス船籍の豪華客船「Queen Mary 2」。約1年ぶりに世界一周クルーズの途中で横浜港に入港しました。海面からの高さがビル23階建てに相当することから、横浜ベイブリッジをくぐることができず、今...
◇関東

紅葉と箱根海賊船

箱根ロープウェイで桃源台までやってきました。ここからは箱根海賊船に乗って、元箱根や箱根町方面に行くことができます。ちょうど海賊船が2隻停泊していて、手前に見えた紅葉とセットで写真に収めることができました\^o^/●紅葉と箱根海賊船(2009...
◇関東

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルとぱしふぃっくびいなす

しばらくの間、9月23日の横浜港の風景をお届けしてきましたが、これが最後になります。最後はみなとみらいで特徴のある建物、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルと、新港埠頭からくじらのせなかへ回航中のぱしふぃっくびいなすの組み合わせです...
◇関東

飛鳥IIと赤レンガ倉庫

くじらのせなかの赤レンガ倉庫側に客船が止まっていると、不思議な風景を楽しむことができますね。9月23日の飛鳥IIと赤レンガ倉庫の組み合わせをお楽しみ下さい。
◇関東

飛鳥IIとロイヤルウィング

日本最大の豪華客船「飛鳥II」とロイヤルウィングが赤レンガ倉庫側に並んで停泊していた9月23日のこと。臨港線プロムナードを歩いていたら、タイミング良くロイヤルウィングが出航していくシーンを見ることができました。意識してなかったのですが、大き...
◇関東

氷川丸とカモメ

1930年に就航後、30年にわたって北太平洋航路を行き来していた客船、氷川丸。30年の活躍の後、横浜港に係留され、横浜港の顔の一つとして親しまれてきました。この氷川丸を係留している鎖は、カモメの絶好の休憩場所なんですね。特に公園内に人が多い...
◇関東

9月23日 横浜港停泊中のぱしふぃっくびいなす

横浜港に豪華客船が4隻集結した2009年9月23日。くじらのせなかが客船3隻でいっぱいになっていたため、「ぱしふぃっくびいなす」はくじらのせなかから少し離れた新港埠頭に停泊していました。くじらのせなかに停泊していた「飛鳥II」が17時に横浜...
◇関東

9月23日 横浜港停泊中の飛鳥II

横浜港に豪華客船が4隻集結した2009年9月23日。くじらのせなかの赤レンガ倉庫側には、日本最大の豪華客船「飛鳥II」が停泊していました。山下公園側に停泊していた「ザ・ワールド」も大きい船ですが、下の写真のように「飛鳥II」と比較するとやや...
◇関東

9月23日 横浜港停泊中のにっぽん丸

横浜港に豪華客船が4隻集結した2009年9月23日。横浜港初入港となったザ・ワールドは先に紹介しましたが、他の客船の写真もアップしておきます。まずは、くじらのせなかにてザ・ワールドと同じ山下公園側に停泊していた「にっぽん丸」。臨港線プロムナ...
◇関東

ザ・ワールド 横浜初入港

横浜港に豪華客船が4隻そろい踏みした9月23日、初めて横浜港に入港した客船が1隻ありました。バハマ船籍の「ザ・ワールド」です。24日の夜まで停泊した後、神戸に向かったとのこと。あまりにもたくさんの客船が一度にやってきたので、氷川丸の錨に並ぶ...
◇関東

横浜港 豪華客船4隻そろい踏み

2009年の秋分の日、横浜港に豪華客船が4隻揃いました。大さん橋国際客船ターミナル(くじらのせなか)には、山下公園側に日本初寄港の「ザ・ワールド」(海寄り)、「にっぽん丸」(陸寄り)、赤レンガ倉庫側には「飛鳥II」の3隻が着岸、少し離れた新...