愛・地球博 Expo50:チェコ館 グローバル・コモン4にあるチェコ共和国のパビリオンです。たくさんの人が並んでいたので中には入りませんでしたが、どこかのテレビ局が取材にきていたようです。 2005/7/12 愛・地球博
愛・地球博 Expo49:ウクライナ館 グローバル・コモン4にていくつかのパビリオンをまわります。パスポートを持ってない(^_^;;ρ^^)としては外国は未知の空間。こういう所で外国の文化に触れられるというのは貴重な体験ですね。まずはウクライナ館です。中ではビールが飲めるようです... 2005/7/12 愛・地球博
愛・地球博 Expo48:グローバル・コモン4からの眺め Expoドーム周辺はグローバル・コモン4です。グローバル・コモン3と同じくヨーロッパ周辺の国のパビリオンが集まっています。ここまで来ると北ゲート付近の建物はとっても遠くに見えますね。 2005/7/11 愛・地球博
愛・地球博 Expo47:IMTSにはキッコロも乗ってるよ~ 無事に(笑)Expoドーム駅に到着しました。出発する所を見ていると、3台の隊列走行の中で1台だけ助手席にキッコロが乗っているIMTSを発見(^o^)なんか楽しそうでした。 2005/7/11 愛・地球博
愛・地球博 Expo46:モリゾーの運転で進むIMTS(笑) モリゾーの運転でIMTSは順調に進みます(笑)。#もちろん実際は自動運転で進んでますので、ご安心を。途中、西ゲート駅でExpoドームからやってきたIMTSと交換のため、停車。広い長久手会場の移動手段の一つとして有効に使えてますね。 2005/7/11 愛・地球博
愛・地球博 Expo45:IMTSを運転しているのは誰だ~ ほどなく出発時刻になったので出発します。ちなみに運転席に座っているのはなんとモリゾー(*^_^*)です。ちゃんとシートベルトしてるところがえらい!(爆) 2005/7/11 愛・地球博
愛・地球博 Expo44:IMTSに乗り込みます。 北ゲート駅で待っているとほどなくIMTSが3台の隊列走行をなしてやってきたので、乗り込みます。大きさはマイクロバスをちょっと小さくバリアフリー対応にしたような感じ。デザインが丸っこくて可愛いですね。 2005/7/10 愛・地球博
愛・地球博 Expo43:IMTSに乗ってみよう 三菱未来館@earthを後にして、次にどこ行こうかな…と考えたのですが、せっかくなので一番奥まで行ってみよう…ということになり、IMTSの北ゲート駅に向かいます。IMTSは、Intelligent Multi-mode Transit Sy... 2005/7/10 愛・地球博
愛・地球博 Expo42:三菱未来館@earthのwakamaruくん 三菱未来館@earthのナビゲートをしてくれるのはロボットのwakamaruくん1号2号。いろいろと説明してくれた後、シアターの中へ案内してくれました。月がなかったら…という想定の元に起きる映像を見せてくれます。なかなかインパクトのある映像... 2005/7/10 愛・地球博
愛・地球博 Expo41:三菱未来館@earthへ… 「ガス・パビリオン」の予約時間までしばらく時間が空いたこともあり、ここからはまだ見ていない企業パビリオンゾーンAにまわります。向かったのは三菱未来館@earth。待ち時間は40分程度とのことだったので、並ぶことにしました。 2005/7/10 愛・地球博
愛・地球博 Expo40:次はガスパビリオンの整理券、ゲット 本命の「日立グループ館」を見終えて、ごきげんなρ^^)。この後はどう回ろうかな…と思っていたのですが、「ガスパビリオン」が15時から当日予約をokにするということなので、列に並ぶことにしました。予約端末ではなく整理券配布という形で、17時3... 2005/7/9 愛・地球博
愛・地球博 Expo39:念願の日立グループ館へ! さて、14時になったので念願の「日立グループ館」に入ります\^o^/中では燃料電池で動作するというネイチャービューアーを渡されて、希少動物に関する情報をこのビューアーで見ることができます。その部分を通過するとライド型の乗り物に乗り、双眼鏡型... 2005/7/9 愛・地球博
愛・地球博 Expo38:トヨタグループ館の整理券はやっぱり取れず… 朝一番の段階で取れなかったトヨタグループ館の整理券。14時から次の整理券配布があるということで行ってみたのですが、とっくの昔に枚数オーバーで打ち切られてしまったとのこと(/_;)1日のうちに日立グループ館とトヨタグループ館をまとめて見るのは... 2005/7/9 愛・地球博
愛・地球博 Expo37:再び企業パビリオンゾーンBへ… 「グローバル・ハウス」と「マンモス・ラボ」の見学で1時間近くかかったので、そろそろ企業パビリオンゾーンBへ戻ることにしました。企業パビリオンゾーンBの入口には各パビリオンの待ち時間が一目でわかる情報板があるのですが、これを見ると人気集中のパ... 2005/7/9 愛・地球博
愛・地球博 Expo36:あっという間の冷凍マンモス(>_<) ブルーホールでの映像観賞後は「マンモス・ラボ」に案内されていよいよ冷凍マンモスの見学に。別ルートでやって来るマンモス単独の見学の人たちと合流するので少し待たされたあげく、見学そのものは-15度で保管されたマンモスを超スローなムービングウォー... 2005/7/8 愛・地球博
愛・地球博 Expo35:グローバル・ハウス/ブルーホール とことこ歩いて、集合時間5分前に「グローバル・ハウス」にやっと到着。オレンジホールとブルーホールの2ルートの見学があるのですが、ρ^^)はブルーホール側です。結構な人数がホールの中に飲み込まれていきます。ブルーホールは、スーパーハイビジョン... 2005/7/8 愛・地球博
愛・地球博 Expo34:グローバル・ハウスが遠い~(苦笑) グローバル・コモン3からとことことグローバル・ループを歩く訳ですが、反時計まわりで動いたので結構遠いです。こいの池の向こうに「グローバル・ハウス」が見えてきますが、そこから「グローバル・ハウス」入口に至るまでも結構遠かったです(苦笑) 2005/7/8 愛・地球博
愛・地球博 Expo33:フランス館・ドイツ館へは行けず… スペイン館を見終わった後、他のパビリオンも見ようと思ったのですが、予約時間が迫ってきたこともあってやむなく「グローバル・ハウス」に戻ることに。グローバル・ループを進んでいく訳ですが、丘の地形を残した形で会場が作られているので、ゆるやかな登り... 2005/7/8 愛・地球博
愛・地球博 Expo32:スペイン館の中では… スペイン館の中は5つの展示スペースがあるのですが、それぞれが全く異なる印象を与えるという不思議な空間となっていて、スペインという国の魅力を見せていました。 2005/7/7 愛・地球博