◇関東 TOKYO GranCandle 2009 復原工事真っ最中の東京駅を囲む4つの超高層ビルが年末に織りなす光のアート、「TOKYO GranCandle」が今年も行われています。昨年は東京オリンピック招致を祈念して、4色に彩られましたが、今年は「光都東京・LIGHTOPIA」の関連イ... 2009/12/27 ◇関東○東京夜景建物
◇関東 TOWERS Milight ~みなとみらいのオフィス全館点灯~ 2009 昨年に引き続き、横浜・みなとみらいのオフィスが全館点灯するイベント「TOWERS Milight」に出かけてきました。ゆっくり見たかったのですが、仕事が押してしまったので、今年は一点集中。横濱開港150周年を記念して、今年復活した象の鼻パー... 2009/12/24 ◇関東○横浜夜景建物風景
◇関東 東京タワー・ランドマークライト 東京タワーのノーマルなライトアップパターン、ランドマークライトを六本木のけやき坂より眺めてみました。#いつもはけやき坂のイルミネーションとセットなのですが、今回はシンプルにタワーだけ。ダイヤモンドヴェールももちろん良いのですが、ランドマーク... 2009/11/6 ◇関東○東京夜景建物風景
◇関東 夕暮れの歌舞伎座 来年5月に建て替えられることが決まった歌舞伎座。先日、所用で東銀座に出向いたのですが、ちょうど夕暮れ時に歌舞伎座の前を通りました。灯りがともっていて、壮観な建物がさらに引き立っていましたね。カメラを向けている方もたくさん見かけましたね。 2009/11/1 ◇関東○東京夜景建物風景
◇関東 象の鼻パーク・開港波止場の夜(その3) 赤レンガ倉庫側から象の鼻パーク・開港波止場のもう一つのアングル。左側に開港波止場のスクリーンパネル、そして右側には明るい象の鼻テラスが目につきます。そして、その奥にはライトアップされているクイーンの塔・横浜税関と、ほんの少しだけジャックの塔... 2009/10/30 ◇関東○横浜夜景建物風景
◇関東 赤いライトアップのマリンタワー 赤レンガ倉庫からふとマリンタワーを見てみると、赤くライトアップされているのに気づきました。これは、ピンクリボン活動に協賛して9月26日と27日限定で行われたライトアップとのこと。近くで見ればピンク色のライトアップだったようですが、遠くから見... 2009/10/27 ◇関東○横浜夜景建物風景
◇関東 月と横浜税関と赤レンガ倉庫 この日の月は半月でした。アングルを変えると月とライトアップされた横浜税関と赤レンガ倉庫を1つのフレームの中におさめることができました。幻想的でな風景でした。 2009/10/24 ◇関東○横浜夜景建物風景
◇関東 夜の赤レンガ倉庫 ベイサイドエリアの会場を後にして、やってきたのは赤レンガ倉庫。ライトアップで建物全体を浮き上がらせるような感じが、とても印象に残りました。 2009/10/23 ◇関東○横浜夜景建物風景
◇関東 ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルとぱしふぃっくびいなす しばらくの間、9月23日の横浜港の風景をお届けしてきましたが、これが最後になります。最後はみなとみらいで特徴のある建物、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルと、新港埠頭からくじらのせなかへ回航中のぱしふぃっくびいなすの組み合わせです... 2009/10/9 ◇関東○横浜建物船風景
◇関東 飛鳥IIと赤レンガ倉庫 くじらのせなかの赤レンガ倉庫側に客船が止まっていると、不思議な風景を楽しむことができますね。9月23日の飛鳥IIと赤レンガ倉庫の組み合わせをお楽しみ下さい。 2009/10/8 ◇関東○横浜建物船風景
◇東海 新居宿 旅籠 紀伊国屋資料館 新居関所が置かれた新居宿は、宿場町としても賑わいました。当時の旅籠の雰囲気を味わえるのが、紀伊国屋(きのくにや)資料館。紀伊国屋は新居宿で一番大きな旅籠だったそうです。現在は資料館として開館しており、中を見学することができます。二階の天井の... 2009/9/20 ◇東海建物風景
◇東海 東海道 新居関所跡 浜名湖の南側を通っていた東海道にあった新居(あらい)関。江戸時代末期の関所の建物が現存されている唯一の場所なのだそうです。目の前を通る道は、もちろん旧 東海道。現在は国道301号線となっています。関所の建物です。建物の中を見学することができ... 2009/9/19 ◇東海建物風景
◇東海 浜松城 掛川城の次は浜松城です。背の低い城に見えますが、城のある位置が小高い丘の上なので、天守からの眺めは良さそうです。#閉門時間直前に着いたので、外観を眺めるだけに終わってしまいました。徳川家康が築城し、17年間、居城とした城なんだそうです。 2009/9/16 ◇東海建物風景
◇東海 掛川城 大手門 掛川城 大手門は、掛川城の天守閣よりも少し遅れて復元されました。他の城のように大手門をくぐって、城内に入るという形にはなっていません。門をくぐって、川沿いの道を歩いて橋を渡ると、天守閣への入口があるという形になっていました。 2009/9/15 ◇東海建物風景
◇東海 掛川城 御殿 掛川城のそばにあるのは掛川城 御殿。掛川藩主の公邸などとして使われた建物で、現在の建物は江戸時代後期に再建されたもの。大変貴重なものですね。御殿の庭からは、もちろん掛川城が見えます。昔の藩主もこのような眺めを毎日見ていたのでしょうか。 2009/9/14 ◇東海建物風景
◇東海 掛川城 7月の旅で訪れた所の中で、ブログにアップしていなかった所をアップしていきます。掛川城は、室町時代に築かれた城です。城としての天守閣ができたのは戦国時代半ば、山内一豊が土佐藩に移る前に創建したものですが、江戸時代末期に地震被害の後、取り壊され... 2009/9/13 ◇東海建物風景
◇四国 松山城 4年ぶりに松山城にやってきました。前回はちょうど補修中ということで、きれいな姿が見られなかった天守閣なのですが、今回ばっちり見ることができました\^o^/ 2009/8/12 ◇四国建物風景
◇関東 マリンタワー リニューアルしたマリンタワー。以前はこんな感じでしたが、リニューアルに伴って、シルバー1色に変身しました。入口には新しいマリンタワーのロゴが出ています。チケットを1階で買って、展望階へのエレベーターは2階から乗ります。展望階は2層になってい... 2009/7/23 ◇関東○横浜建物風景