バス トモテツバス 福山駅から鞆の浦までを結ぶトモテツバス。●トモテツバス(2016年2月12日撮影)大正時代から昭和中期まで、福山から鞆までは鞆鉄道という軽便鉄道が運行されていたそうです。その流れを引き継いで福山周辺のバス路線を運行しています。 2017/10/18 バス
バス 中国バス DREAM SLEEPER 中国バスが横浜~福山・広島間で運行していた深夜高速バス「DREAM SLEEPER」。高速バスなのに、座席数が14席しかないという超豪華なバスです。山陽方面へのお出かけを考えていた時にこのバスに目が留まり、実際に利用してみました。●中国バス... 2017/9/18 バス
バス 神奈中バス かなちゃん号 伊勢原駅で大山ケーブル行きのバスを待っていると、可愛いイラスト付きのかなちゃん号がやってきました。●神奈中バス かなちゃん号(2015年11月21日撮影)何度も見かけたことがあるバスですが、最近では神奈中バス公式キャラクター「かなみん」のバ... 2017/6/27 バス
バス 富士急行 河口湖周遊バス 河口湖からは富士急行の河口湖周遊バスに乗車。●富士急行 河口湖周遊バス(2015年11月5日撮影)富士山周遊バスのレッドラインとして、河口湖駅から河口湖の北岸にある観光施設を巡ることができます。 2017/6/13 バス
バス ウルトラマン基金寄贈のスクールバス 田老駅の駅前に停車していた数々のヒーローが登場する1台のマイクロバス。●ウルトラマン基金寄贈のスクールバス(2015年7月3日撮影)円谷プロが設立したウルトラマン基金から、2013年8月に宮古市田老地区へ寄贈されたマイクロバスでした。宮古市... 2016/5/4 バス
バス 高速バス BEAM-1号(その2) 1ヶ月ほど中断してましたが、昨年夏の三陸紀行を再開します。品川・浜松町と宮古を結ぶ高速バス BEAM-1号。紫波サービスエリアで早朝の小休憩を済ませた後は、東北道を盛岡南インターチェンジで下りて、岩手県北バスの盛岡南営業所に停車。盛岡駅へ向... 2016/4/19 バス
バス 高速バス ノクターン号とBEAM-1号の並び 紫波サービスエリアでは、宮古行きの夜行高速バス BEAM-1号と弘前・五所川原行きの夜行高速バス ノクターン号が仲良く並ぶシーンが見られました。●高速バス ノクターン号とBEAM-1号の並び(2015年7月3日撮影)この日はどちらも京急バス... 2016/3/25 バス
バス 高速バス ノクターン号 紫波サービスエリアで見かけた夜行高速バスの一つ、ノクターン号。●高速バス ノクターン号(2015年7月3日撮影)弘南バスと京急バスが共同運行の夜行高速バスで、横浜・品川・浜松町と弘前・五所川原を結んでいます。この日は京急バスの担当でした。 2016/3/23 バス
バス 高速バス 津輕号 宮古行きの夜行高速バス BEAM-1号は順調に東北道を北上。夜が明けて紫波サービスエリアでは、乗客も降りられる小休憩に。同じように東北道を北上する夜行高速バスが何台か止まっていました。見かけたのは津輕(つがる)号。●高速バス 津輕号(201... 2016/3/20 バス
バス 高速バス BEAM-1号(その1) 品川バスターミナルから、夜行高速バス BEAM-1号に乗ります。●高速バス BEAM-1号(2015年7月2日撮影)品川・浜松町と宮古を結ぶBEAM-1号。岩手県北バスと京急バスの共同運行ですが、この日の宮古行きは京急バスの担当でした。21... 2016/3/19 バス
バス 品川バスターミナル 久しぶりに夜行高速バスに乗ることになり、品川バスターミナルへ。●品川バスターミナル(2015年7月2日撮影)品川駅から泉岳寺駅方面へ5分ほど歩くので、ちょっと遠く感じますね。2015年7月の段階では、西は今治、鳥取、倉敷へ、北は五所川原まで... 2016/3/18 バス
バス リラックマバス 4号車 立川バスが運行中のリラックマバス。緑色の4号車を国立駅前でキャッチしました。●リラックマバス 4号車(2015年6月11日撮影)撮影当時の平日は国立駅を中心に運用していたため、国立駅まで出向きました(苦笑)これでリラックマバスのバリエーショ... 2016/2/21 バス
バス すみっコぐらし バス(その2) リラックマバス2台に続けてキャッチしたのは、すみっコぐらし バス。●すみっコぐらし バス(2015年6月1日撮影)リラックマと同じくサンエックスのキャラクターのすみっコぐらし。愛らしいデザインですね。 2016/2/19 バス
バス リラックマバス 2号車(その2) 立川バスが運行中のリラックマバス。黄色の1号車に続いて青色の2号車を立川駅前でキャッチしました。●リラックマバス 2号車(2015年6月1日撮影)リラックマバスの色違いを同日に撮影できました。 2016/2/18 バス
バス リラックマバス 1号車 立川バスが運行中のリラックマバス。黄色の1号車を立川駅前でキャッチしました。●リラックマバス 1号車(2015年6月1日撮影)撮影したのは立川駅北口。黄色のリラックマバスは二台目にあたるのだそうですよ。 2016/2/17 バス
バス つるつる温泉 青春号 武蔵五日市駅の駅前に止まっていた不思議な形のバス。●つるつる温泉 青春号(2015年5月29日撮影)なんと、路線バスでした。武蔵五日市駅前から日の出町にある日の出温泉を結ぶつるつる温泉 青春号だそうです。今度機会ができたら乗ってみたいもので... 2016/2/9 バス
バス 函館山登山バス 函館山に上るには、函館山ロープウェイに乗る方法と、函館駅から函館山登山バスに乗る方法があります。●函館山登山バス(2015年4月30日撮影)バスは函館駅を出発した後、近隣のホテル等を経由して、函館山観光道路を登ります。函館山観光道路を登って... 2015/10/9 バス
バス スカイダック 亀戸駅から亀戸天神へ歩いている途中で、スカイダックが走る姿を目撃しました。●スカイダック(2015年4月25日撮影)水陸両用バスとして、新たな東京の観光ルートを生み出したスカイダック。旧中川でこのまま川の中に突っ込むそうです。一度乗ってみな... 2015/9/28 バス
バス 京急バス りんどう号 鎌倉を中心に走っている京急バスのレトロ調バス「りんどう号」を金沢八景で見かけました。●京急バス りんどう号(2015年4月19日撮影)元々は鎌倉駅と鎌倉の大仏の間を走る路線で活躍していたのですが、2015年1月から鎌倉と金沢八景を結ぶバス路... 2015/8/31 バス