グルメ

グルメ

夏季限定の赤福氷

おはようございます。夏が本気を出しすぎて暑すぎます…今日は仕事を早じまいしましょう(苦笑)今日もかき氷ネタを。夏季限定、現地に行かないと食べられない赤福氷。また食べに行きたいなぁ。お時間のある方はリンク先を見て涼んで下さいませ。今日も熱中症...
◇関東

ひなさく堂のかき氷

お暑うございます…都内は36度越え。熱中症対策は抜かりなく。こんな時はやっぱりかき氷♪西武新宿線 野方駅近く「ひなさく堂」では天然氷を削ったかき氷が食べられます。メニューは日々変わるそうですが、3種類のミルクをかける利きミルク、おいしかった...
◇山陰

亀嵩駅と手打そば

宍道(しんじ)と備後落合を結ぶJR木次(きすき)線。途中にある亀嵩(かめだけ)駅は、松本清張氏の小説「点と線」にも登場した駅。1日に数本しか列車が止まらない駅ですが、おいしいそばを頂けるそば屋さんが併設されていて、賑わっています。●亀嵩駅と...
グルメ

新津駅駅弁/のどぐろとにしんかずのこさけいくら

新津駅の駅弁「のどぐろとにしんかずのこさけいくら」を頂きました。●新津駅駅弁/のどぐろとにしんかずのこさけいくら(2015年10月10日撮影)中身は?というとタイトルそのまま。のどぐろ、にしん、かずのこ、さけ、いくらがしっかり入っていました...
◇甲信越

月岡温泉 新潟地酒 蔵

新潟ワインコーストを後にして、月岡温泉へ。ここには新潟の地酒がすべて揃う「新潟地酒 蔵」というスペースがあります。●月岡温泉 新潟地酒 蔵(2015年8月3日撮影)3銘柄を選んで500円で試飲できるので、自分好みのお酒をチョイスすることがで...
◇甲信越

新潟ワインコースト:カーヴドッチワイナリー

新潟ワインコーストのワイナリー巡り。続いてはカーヴドッチワイナリーへ。●新潟ワインコースト:カーヴドッチワイナリー(2015年8月3日撮影)ワインから作った蒸留酒も販売されていましたね。
◇甲信越

新潟ワインコースト:カンティーナ・ジーオセット

新潟ワインコーストのワイナリー巡り。続いてはカンティーナ・ジーオセットへ。●新潟ワインコースト:カンティーナ・ジーオセット(2015年8月3日撮影)鮮やかな色のラベルが印象に残りますね。
◇甲信越

新潟ワインコースト:フェルミエ

長岡花火を一緒に見た友人と共に角田浜にある新潟ワインコーストへ。個性的なワイナリーが揃っているのだそうです。最初に訪れたのはフェルミエ。●新潟ワインコースト:フェルミエ(2015年8月3日撮影)素敵な雰囲気ですね。
グルメ

福を呼ぶ 海鮮萬両玉手箱

三陸への旅の帰路、はやぶさ28号の車内での夕ご飯は、八戸駅で購入した駅弁です。●福を呼ぶ 海鮮萬両玉手箱(2015年7月5日撮影)「福を呼ぶ 海鮮萬両玉手箱」の名前どおり、ボリュームのあるお弁当でした。
グルメ

海女の塩どら

久慈の道の駅で買い求めたお土産「海女の塩どら」。●海女の塩どら(2015年7月5日撮影)大判のどら焼きでした。
◇東北

北限の海女 素潜り実演

小袖海岸では、夏の間だけ北限の海女による素潜りの実演が行われています。時間が決まっていて、見学券を購入すれば目の前で実演を見ることができますよ。●北限の海女 素潜り実演(2015年7月5日撮影)見学券を購入した人は、海女さんが獲ったウニをそ...
グルメ

久慈駅・琥珀そば

JR久慈駅の待合室にある立ち食いそばのお店で昼ご飯を調達。●琥珀そば(2015年7月4日撮影)久慈の名産、琥珀から名をもらっている琥珀そば。おいしかったです。
グルメ

朱華園の中華そば

尾道で昼ご飯。朱華園で中華そばを頂きます。●朱華園の中華そば(2015年4月3日撮影)尾道ラーメンの老舗ということもあり、平日ですが早い時間から混雑していました。
◇九州

肥薩おれんじ鉄道 おれんじ食堂

月が11月に変わったこの日、久しぶりに九州へ出かけました。この日のメインは、八代と川内(せんだい)を結ぶ肥薩おれんじ鉄道。九州新幹線の開業にあわせて並行在来線となったJR鹿児島線の区間を引き継いだ第三セクターの鉄道です。120kmにも及ぶ路...
◇山陰

出雲ぜんざい

出雲大社への参道である神門通り。ここにある出雲ぜんざい壱号館にて、出雲ぜんざいを頂きます。●出雲ぜんざい(2013年4月7日撮影)ぜんざいは、出雲が発祥の地とのこと。雨で冷えた体に熱く染みこみました。
グルメ

ふるさと祭り東京 2013

昨年に続いて、東京ドームで開催中の「ふるさと祭り東京 2013」に行ってきました。●ふるさと祭り東京 2013(2013年1月20日撮影)会場に入って目をひいたのが、青森・五所川原の立佞武多(たちねぷた)。青森のねぶたや弘前のねぷたは、横に...
グルメ

鹿サイダー

三輪そうめん山本の麺ゆう館の売店で見かけた「鹿サイダー」。●鹿サイダー(2011年11月17日撮影)名前こそ鹿とついていますが、奈良の特産品である柿から作った柿酢を入れたサイダーだそうです。
◇関東

恵比寿麦酒祭 2012

ヱビスビールの故郷、東京・恵比寿。ビールの名前が地名になってしまった国内でも希有な場所です。そのサッポロビール恵比寿工場跡地に造られた恵比寿ガーデンプレイスにて、毎年秋に行われるイベント「恵比寿麦酒祭」が、今年(2012年)も9月14日~1...
グルメ

一六タルト

松山で買い求めたおみやげの一つ、「一六タルト」。●一六タルト(2011年9月22日撮影)松山の代表的なおみやげであるタルト。洋菓子のタルトとはまったく違っていて、カステラ生地にあんこをうず巻き上に巻いたもの。松山の多くの菓子補が販売している...
グルメ

ベビーポエム

松山で買い求めたおみやげの一つ、「ベビーポエム」。●ベビーポエム(2011年9月22日撮影)瀬戸内銘菓として古くから知られていて、丸っこいポエムとこの小さめのベビーポエムの両方があります。黄身餡をくるんだ優しい食感が人気の創作和菓子ですね。