☆さくら

◇関東

横浜・日限地蔵尊の桜

横浜市港南区にある日限地蔵尊(ひぎりじぞうそん)。駐車場となっているスペースに大きな桜の木があります。●横浜・日限地蔵尊の桜(2015年3月29日撮影)横を通る道路からも良く見える桜です。
◇関東

寒川神社の桜

相模国一之宮として知られる寒川神社。境内には横浜緋桜という品種の桜が咲いていました。●寒川神社の桜(2015年3月28日撮影)ソメイヨシノとは違った濃い赤色の桜の花が境内を彩っていました。
◇関東

六義園のしだれ桜 2015

今年も六義園のしだれ桜が見頃を迎えました。●六義園のしだれ桜(2015年3月26日撮影)今年も無事に会いに来ることができました。他の桜より早めに開花することもあるのですが、満開の桜をゆっくり楽しめました。
◇関東

国営昭和記念公園の桜 2015

一昨日、開花宣言があった東京の桜。立川の国営昭和記念公園に桜の花らしきものが見えたので、見に行ってみました。●国営昭和記念公園の桜(2015年3月25日撮影)多少山寄りということもあるのでしょうが、まだ早い感じでした。
◇関東

赤坂Sacas 三春桜 2015

桜の開花宣言があったこの日の東京。赤坂Sacasのシンボルツリーである三春桜が、今年もきれいな花を咲かせました。今年も1年ぶりに会いに行ってきました。●赤坂Sacas 三春桜(2015年3月23日撮影)すっかり根付いて、たくさんの花を咲かせ...
◇東海

あたみ桜のライトアップ

あたみ桜 糸川桜まつりでは、夜になるとライトアップが行われます。ふらりと見に行ってみました。●あたみ桜のライトアップ(2015年2月6日撮影)早咲きの桜のライトアップ、見事な夜景でした。
◇東海

あたみ桜 糸川桜まつり

熱海では既に桜が咲き始めていました。糸川沿いの川岸に咲くアタミザクラです。●あたみ桜 糸川桜まつり(2015年2月1日撮影)寒桜の一種で1月下旬から2月中旬にかけて咲くのだとか。ライトアップもされるそうですよ。
◇関東

福徳神社(芽吹神社)の十月桜

芽吹神社の別名も持つ日本橋・福徳神社。境内には数本の桜の木が植えられていたのですが、そのうちの1本が花を咲かせているのに気づきました。●福徳神社(芽吹神社)の十月桜(2014年11月3日撮影)十月桜だと思いますが、再興を期したばかりの福徳神...
◇北海道

浦河・優駿さくらロード 西舎桜並木のライトアップ

見頃を迎えていた浦河の優駿さくらロードでは、夜にライトアップも行われました。●浦河・優駿さくらロード 西舎桜並木のライトアップ(2014年5月10日撮影)日中とは全く異なる漆黒の闇の中に浮かぶ桜のライトアップは、頭上に輝く月も加わって、とて...
◇北海道

馬たちと桜が織りなす風景

浦河・優駿さくらロード 西舎桜並木を散策中に見つけた馬たちと桜が織りなす風景。●馬たちと桜が織りなす風景(2014年5月10日撮影)こんな瞬間に立ち会えたことに感謝です。
◇北海道

浦河・優駿さくらロード 西舎桜並木

桜前線が上陸した北海道で、ちょうど見頃を迎えていた浦河の優駿さくらロードへ。●浦河・優駿さくらロード 西舎桜並木(2014年5月11日撮影)二十間道路ほどの距離はありませんが、一直線の道路の両脇に並ぶ桜並木がちょうど見頃で、素晴らしい桜のト...
◇北海道

静内・二十間道路桜並木

桜前線がやっと上陸した北海道。桜の名所の一つ、日高地方・静内の二十間道路桜並木に来てみました。●静内・二十間道路桜並木(2014年5月10日撮影)北海道らしい一直線の道路の両脇に桜並木が続き、花が咲くと素晴らしい風景が楽しめます。今年は5月...
◇山陰

美保関港の桜

美保関港近くの駐車場に車を止めて美保神社へ。その途中で桜を見つけました。●美保関港の桜(2014年4月13日撮影)港の常夜灯と朱塗りの太鼓橋との組み合わせが素敵でした。
◇山陰

三刀屋城跡の桜

すっかり暗くなってしまったので、三刀屋城跡の桜へ。中腹から周囲を見回して散り始めた桜を見下ろしていました。●三刀屋城跡の桜(2014年4月12日撮影)
◇山陰

三刀屋川 川岸の桜

御衣黄も咲く三刀屋川の川岸の桜並木。かなり散っていましたが、美しく咲いている桜もありました。●三刀屋川 川岸の桜(2014年4月12日撮影)
◇関東

磯子駅の八重桜とE233系6000番台

根岸線 磯子駅の近くで八重桜が咲いているのを見つけました。ということで、たまたま入線してきた横浜線 八王子行きのE233系6000番台と一緒にパチリ。●磯子駅の八重桜とE233系6000番台(2014年4月20日撮影)
◇山陰

三刀屋川 川岸の御衣黄

斐伊川の支流、三刀屋川の川岸にも桜並木が連なります。ここには、緑色の花を咲かせる桜、御衣黄(ぎょいこう)があります。時期的には、まだ早かったのですが、1本の木が花を咲かせているのに気づきました。●三刀屋川 川岸の御衣黄(2014年4月12日...
◇山陰

斐伊川沿いの桜(その2)

ここにも斐伊川沿いの素敵な桜を発見。●斐伊川沿いの桜(2014年4月12日撮影)この桜も並行する国道314号線から望めます。素敵ですね。
◇山陰

鬼の舌震と桜

稲田神社を後にして、鬼の舌震(おにのしたぶるい)へ。●鬼の舌震と桜(2014年4月12日撮影)小さな川に、巨岩がゴロゴロと落ちている不思議な風景でしたが、その中に桜が見えたのは嬉しかったですね。
◇山陰

稲田神社の桜

そのまま雲南市から奥出雲町へ入り、稲田姫ゆかりの地である稲田神社へ。●斐伊川沿いの桜(2014年4月12日撮影)境内の桜がちょうど見頃で、素戔嗚尊と稲田姫の石像もお花見を楽しんでいるようでした。