◇近畿

◇近畿

大阪・光の饗宴2021 御堂筋イルミネーション/心斎橋大丸前

御堂筋線を心斎橋で降りて、地上へ11月だったので、御堂筋では大阪・光の饗宴2021 御堂筋イルミネーションが展開中心斎橋大丸の前はゴールドでしょうか、キラキラしてました#写真好きな人と繋がりたい #夜景 #旅するインスタ この投稿をInst...
◇近畿

春日大社の紅葉・黄葉と神様の遣い

春日大社の紅葉・黄葉と神様の遣い2022年にまとめた(京都以外の)関西のおすすめ紅葉スポット記事で紹介済みの写真です---【2022年】関西のおすすめ紅葉スポット7選! 人気名所の見頃情報も京都以外にもたくさんの紅葉名所がある関西。そろそろ...
◇近畿

大阪メトロ 御堂筋線 30000系(その2)

大国町の宿にチェックインして大荷物を置いた後、再び御堂筋線に新大阪行きの30000系に乗って心斎橋へ向かいます#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@all...
◇近畿

トロッコ列車と川下りで2倍楽しむ保津川の紅葉の記事を更新しました

紅葉の嵐山を優雅に下る保津川下りの舟トロッコ列車と川下りで2倍楽しむ「保津川」の紅葉の記事(All About 名所・旧跡)を8年ぶりにリライトしました!秋になると紅葉が美しく色づく保津川その紅葉を存分に愛でられる嵯峨野観光鉄道のトロッコ列...
◇近畿

大阪メトロ 御堂筋線 21系(その1)

御堂筋線 天王寺行きに乗車21系がやってきました感覚的にはまだ新しい車両というイメージがありますが、初期編成はデビューから30年を超えたそうです#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名...
◇近畿

京都もみじ回遊の記事を更新しました

鷹峯・源光庵 「悟りの窓」と「迷いの窓」の紅葉京都もみじ回遊の記事(All About 名所・旧跡)を8年ぶりにリライトしました!京都御所を中心として、時計回りに京都市内の代表的な紅葉・黄葉名所を網羅して紹介していますこの秋、上洛予定の方は...
◇近畿

大阪メトロ 御堂筋線 30000系

宿に向かうため、なんばから御堂筋線に乗り換え新大阪行きとして止まっていたのは、主力の30000系高校通学で乗ってた時は30系と10系だったことを考えると、随分と時が流れたことを実感いたします(苦笑)なので"大阪メトロ"という呼び方も、未だに...
◇近畿

南海 なんば駅

堺から住吉大社に立ち寄った後、なんばへ南海本線と高野線の電車が発着する各ホームにラピートを始めとして電車がずらりと止まっているさまは壮観です阪急の梅田駅とはまた違った雰囲気がありますね#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ...
◇近畿

南海電鉄 12000系(その2)

岸和田から堺まで特急サザンで移動堺にて普通電車を待っているタイミングで和歌山市方面の特急が入線夜間でぶれていますが、指定席車は12000系 サザン・プレミアムでした南海電車の特急列車の時刻表では、サザン・プレミアムで運行する列車がわかるよう...
◇近畿

南海電鉄 1000系(その3)

岸和田駅に1000系の 空港急行 なんば行きが到着なんば行きの特急サザンをここで先行させるようです#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@allabout_...
◇近畿

南海電鉄 10000系 HYDEサザン

岸和田でなんば行きの特急を待っている時、和歌山市方面の特急が入線黒っぽいので?と思って、良く見たら10000系 HYDEサザンでした初代和歌山市ふるさと観光大使を務めたL'Arc〜en〜CielのHYDEさんとのコラボレーションラッピング車...
◇近畿

南海電鉄 2000系(その2)

みさき公園から普通 なんば行きで岸和田へ2000系4両編成がやってきました元々は高野線向けズームカーの車両ですが、最近では一部の編成が高野線から南海本線に異動しています2ドアなので大きく「2扉車」と表示しているのが目立ちますね#写真好きな人...
◇近畿

南海電鉄 2200系(その2)

多奈川で折り返し、みさき公園に戻りました運用についていたのは2200系 2201Fですが、同型の2202Fが先日、銚子電気鉄道に譲渡されました銚子でも長らく活躍してほしいですね#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ この投...
◇近畿

多奈川駅

多奈川線にのんびり揺られて終点の多奈川駅に到着乗ってきた列車は到着後数分でみさき公園に向けて折り返します深日港から淡路島への定期航路があった時代は、なんばから連絡急行 淡路号の運行もありましたが、大鳴門橋や明石海峡大橋の開通後に連絡急行は廃...
◇近畿

南海電鉄 2200系(その1)

普通 和歌山市行きに乗って、降りたのはみさき公園ここから多奈川線に乗ります2両編成2ドアの2200系でした#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@allab...
◇近畿

南海電鉄 7100系

貝塚から、普通 和歌山市行きに乗車7100系がやってきました和歌山から貝塚へ来たのに、また和歌山方向に戻ります(笑)#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@...
◇近畿

南海電鉄 8300系

貝塚を出発した空港急行 なんば行きは8300系でした8300系は本線・高野線両方で運用されているそうです#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@allabo...
◇近畿

水間鉄道 1000形(その8)

貝塚駅南海線ホームから、水間鉄道 1000形の出発をお見送り素敵なモーター音を響かせてカーブを曲がっていきました#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #旅するインスタ この投稿をInstagramで見る 名所・旧跡ガイド 村田博之(@al...
◇近畿

京都を知り尽くしたスペシャリストによる壮大な実験結果

「1日で清水寺と稲荷大社、平等院と金閣寺に嵐山に行ってあれとここと…」京都を知り尽くしたスペシャリストによる壮大な実験結果です。桜や紅葉の最混雑期に今の地下鉄・バス1日券に相当するきっぷでいかに元を取るか、というのは私も何度もやりましたが(...
◇近畿

吉野さくら散歩・ガイドが選ぶ桜の名所巡り(過去記事シェア)

以前書いた桜の記事をシェア吉野さくら散歩・ガイドが選ぶ桜の名所巡り世界遺産の奈良・吉野山は、ヤマザクラを中心にしだれ桜など多彩な桜が花を咲かせます。豊臣秀吉も優雅な花見を堪能したそうですよ。#TLを花でいっぱいにしよう #写真好きな人と繫が...