◇近畿 京都市美術館と桜 神宮道沿いにある京都市美術館。古い洋館と桜の組み合わせは、ホントに絵になりますね。●京都市美術館と桜(2012年4月8日撮影) 2012/4/21 ◇近畿○京都☆さくら建物花風景
◇近畿 琵琶湖疏水と桜 2012 東西線の東山駅から神宮道を北へ上がります。とことこと歩いて行くと、琵琶湖疏水にかかる橋のたもとへ。今年はやはり桜の開花が遅めのようでした。●琵琶湖疏水と桜(2012年4月8日撮影)十石船が進むさまが気持ちよさそうでしたね。今度は乗ってみたい... 2012/4/20 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 醍醐寺・報恩院の桜 2012 メインの参道が大混雑していたため、霊宝館を迂回する形で醍醐寺を離れようとしていた時、駐車場の奥に桜が咲いているのを見つけました。確か霊宝館からも見えた桜だなぁ…と近づいてみました。●醍醐寺・報恩院の桜(2012年4月8日撮影)立派なしだれ桜... 2012/4/15 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 醍醐寺・五重塔と桜 2012 醍醐寺の五重塔と共に見られる桜は、これから咲きだそうという感じでしたね。●醍醐寺・五重塔と桜(2012年4月8日撮影)五重塔が桜の開花を心待ちにしているかのようにも見えました。 2012/4/14 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 醍醐寺・金堂と桜 2012 太閤行列開催日と言うことで、参詣客で大いに賑わっていた醍醐寺。金堂横のしだれ桜がちょうど見頃を迎えていました。●醍醐寺・金堂と桜(2012年4月8日撮影)雲一つ無い快晴の下、桜が輝いているように見えました。 2012/4/12 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 和歌山城の桜 紀三井寺と同様に早咲きの桜が咲く和歌山城。今年は4月に入って満開となっていました。●和歌山城の桜(2012年4月7日撮影)さくら祭りも行われていて、とってもにぎやかな印象を持ちました。城と桜の組み合わせも素敵でしたね。 2012/4/9 ◇近畿☆さくら建物船花風景
◇近畿 醍醐寺・霊宝館の桜 2012 今年は京都の桜も遅めに開花する傾向が見られました。太閤行列の開催当日ということで、参拝する方で大賑わいの醍醐寺。早咲きで知られる霊宝館の桜が今年は4月に入ってから見頃になりました。●醍醐寺・霊宝館の桜(2012年4月8日撮影)今回も桜が咲く... 2012/4/8 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 紀三井寺の桜 近畿地方では早咲きの桜と知られている和歌山・紀三井寺の桜。寒い日が長く続いた今年は4月に入ってから、見頃を迎えました。●紀三井寺の桜(2012年4月7日撮影)海と一緒に眺められる桜というのは、意外と少ないように思えますね。素敵な桜の風景でし... 2012/4/7 ◇近畿☆さくら花風景
◇近畿 錦橋 淀屋橋から土佐堀川の下流を見ると、阪神高速の下に橋が見えます。この橋は、錦橋とのこと。●錦橋(2011年9月18日撮影)wikipediaによれば、堂島川の水晶橋と同じく、元々は可動堰だったそうです。 2012/1/11 ◇近畿風景
◇近畿 日本銀行 大阪支店 旧館 御堂筋に面した中之島の西側にある洋館は、日本銀行 大阪支店の旧館。●日本銀行 大阪支店 旧館(2011年9月18日撮影)建物が造られたのは明治36年とのことですが、老朽化のため復元・改築工事を1980年~1982年に実施したとのこと。それで... 2012/1/9 ◇近畿建物風景
◇近畿 水晶橋 大江橋の上流側に歩行者だけが渡れる橋がありました。名前を水晶橋というそうです。●水晶橋(2011年9月18日撮影)wikipediaによれば、元々は堂島川の水質改善を目的とした可動堰だったそうです。1982年に、正式な橋として人が渡れるよう... 2012/1/6 ◇近畿風景
◇近畿 大江橋 御堂筋は中之島の真ん中やや東側を縦に貫きます。中之島の南側を流れる土佐堀川を越える橋は淀屋橋でした。中之島の北側を流れる堂島川を越える橋は、大江橋です。●大江橋(2011年9月18日撮影)ちなみに淀屋橋と大江橋は、国の重要文化財に指定されて... 2012/1/5 ◇近畿風景
◇近畿 淀屋橋 京阪電車の始発駅、地下鉄御堂筋線の駅として良く知られる淀屋橋駅。駅の上には、文字通り淀屋橋があります。●淀屋橋(2011年9月18日撮影)大阪市内中心部を南北に貫く通りの一つ、御堂筋が淀川の支流、土佐堀川を渡る橋が淀屋橋です。国道25号線の... 2012/1/3 ◇近畿風景
◇近畿 美山・かやぶきの里 南丹市美山町の北集落に残る茅葺き屋根の家々。「美山・かやぶきの里」として、美山町の観光名所になっています。日本の農村の原風景が残っているということで、なんとなく懐かしさを感じてしまいます。集落内にある茅葺き屋根の家には、どの家にも普通に人が... 2011/12/1 ◇近畿○京都☆もみじ建物風景
◇近畿 美山自然文化村周辺の紅葉 2011年の秋の上洛、2日目。今年は趣向を変えて、京都市内を離れてみることにしました。京阪京都交通の「園部・美山周遊バス」に空きがありましたので、電話予約を入れて、当日は京都から嵯峨野線で園部へ。園部から南丹市美山町まではバスでおよそ1時間... 2011/11/30 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 京都駅大階段のクリスマスツリー 2011 秋の上洛で忘れてはいけない(笑)、京都駅大階段のクリスマスツリー。今年も無事に見ることができました。●京都駅大階段のクリスマスツリー(2011年11月26日撮影) 2011/11/29 ◇近畿○京都夜景駅
◇近畿 宝厳院の紅葉ライトアップ 2011 2011年の秋の上洛、初日の最後は嵐山へ。多くの方に親しまれている天龍寺塔頭の宝厳院(ほうごんいん)で行われている獅子吼の庭の紅葉ライトアップを訪ねて見ました。●宝厳院の紅葉ライトアップ(2011年11月26日撮影)ライトアップの開門は17... 2011/11/28 ◇近畿○京都☆もみじ夜景風景
◇近畿 岩倉実相院の紅葉 2011 2011年の秋の上洛、続いて訪れたのは岩倉実相院。拝観に訪れている方が多くて、ちょっとびっくりしました。●岩倉実相院の紅葉(2011年11月26日撮影)冷え込みが厳しい中、多くの方がお庭から眺める紅葉を楽しまれていました。こちらもピーク一歩... 2011/11/27 ◇近畿○京都☆もみじ風景