◇近畿 保津川下りと紅葉 亀山公園を歩いて、保津川べりに出ます。タイミング良く紅葉と保津川下りの舟を写真に収めることができました。●保津川下りと紅葉(2013年11月23日撮影)やはり嵐山は午前中にまわるのがいいですね。 2013/12/10 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 嵐山・亀山公園から望む保津川と紅葉 少し遅くなりましたが、今年の秋の上洛から。大河内山荘を後にして、亀山公園を歩いていくと、保津川を見下ろせる展望台に出ました。●嵐山・亀山公園から望む保津川と紅葉(2013年11月23日撮影)保津川下りの舟がのんびりと下っていくさまや、嵯峨野... 2013/12/9 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 貴船神社の紅葉 2013 秋の上洛、2日目は貴船へ。貴船神社は、朝からたくさんの人で賑わっていました。●貴船神社の紅葉(2013年11月24日撮影)さすがに肌寒かったですが、お天気の中で参詣できました。 2013/11/24 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 大河内山荘の紅葉 今年も無事、秋の上洛を果たせました。やってきたのは、嵐山の大河内山荘。●大河内山荘の紅葉(2013年11月23日撮影)お天気にも恵まれ、ステキな紅葉を眺めることができました\^o^/ 2013/11/23 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 摩耶山掬星台からの眺め(その2,神戸方面) 日本三大夜景の一つに数えられる神戸・摩耶山掬星台からの神戸方面の眺めです。●摩耶山掬星台からの眺め・神戸方面(2013年4月28日撮影)大阪方面も素晴らしいですが、神戸方面も素晴らしい眺めでした。 2013/9/27 ◇近畿夜景風景
◇近畿 摩耶山掬星台からの眺め(その1,大阪方面) 星の駅から少し歩いて、日本三大夜景の一つに数えられる神戸・摩耶山掬星台に到着。ここからは大阪から神戸まで広い範囲の眺めが楽しめます。大阪方面はこんな感じ。●摩耶山掬星台からの眺め・大阪方面(2013年4月28日撮影)日が暮れて、夜の帳が海を... 2013/9/12 ◇近畿夜景風景
◇近畿 まやロープウェイ(その2) 虹の駅から星の駅までは、鉄塔が1箇所しかないまやロープウェイ。●まやロープウェイ(2013年4月28日撮影)途中には、地上からの高さが100メートルに達する谷があります。 2013/9/8 ◇近畿風景
◇近畿 まやロープウェイ(その1) 虹の駅から、星の駅まで、まやロープウェイに乗ります。●まやロープウェイ「ひこぼし」号(2013年4月28日撮影)虹の駅にスタンバイしていたのは、緑色の「ひこぼし」号でした。 2013/9/7 ◇近畿風景
◇近畿 まやロープウェイ 虹の駅 まやケーブル 虹の駅から少し坂道を登って、まやロープウェイ 虹の駅に。●まやロープウェイ 虹の駅(2013年4月28日撮影)ここから星の駅までまやロープウェイに乗ります。 2013/9/6 ◇近畿風景駅
◇近畿 灘浜大橋 まやケーブル 虹の駅から見えた、ビビッドな赤い橋脚の橋。●灘浜大橋(2013年4月28日撮影)灘浜大橋というそうです。ハーバーハイウェイの橋の一つで、実は世界で一番長いV脚ラーメン構造の橋なのだとか。 2013/9/5 ◇近畿風景
◇近畿 東神戸大橋 まやケーブル 虹の駅から見えた、素敵な形をした橋。●東神戸大橋(2013年4月28日撮影)東神戸大橋というそうです。阪神高速 5号湾岸線の深江浜ランプと魚崎浜ランプの間にかかる橋です。 2013/9/4 ◇近畿風景
◇近畿 六甲アイランド まやケーブル 虹の駅から眼下を望むと、神戸の街を見下ろすことができます。目の前に見えたのは六甲アイランド。●六甲アイランド(2013年4月28日撮影)ポートアイランド同様に住宅などもある人工島なんですよね。 2013/9/3 ◇近畿風景
◇近畿 まやケーブル 虹の駅 最急勾配 546.5パーミルという、急坂を登ったケーブルカーは、虹の駅に到着しました。●まやケーブル 虹の駅(2013年4月28日撮影)摩耶ケーブル駅からは、一気に300メートル強の標高を稼いだことになります。 2013/9/2 ◇近畿鉄道駅
◇近畿 まやケーブルのすれ違い まやケーブルに乗って、虹の駅を目指します。ケーブルカーなので、ちょうど半分来た所で登りと下りがすれ違います。●まやケーブルのすれ違い(2013年4月28日撮影)すれ違った後、さらに勾配がきつくなるのに、改めて驚きます。 2013/9/1 ◇近畿鉄道
◇近畿 まやケーブルの車両 摩耶ケーブル駅からまやビューラインのケーブルカー、まやケーブルに乗車します。●まやケーブルの車両(2013年4月28日撮影)2013年3月から運行を開始した3代目の車両です。車内の電源は蓄電池から取得するようになり、架線がなくなったとのこと... 2013/8/31 ◇近畿鉄道
◇近畿 摩耶ケーブル駅 久しぶりに摩耶山に登ります。アクセスは、まやビューラインのケーブルカー&ロープウェイ。●摩耶ケーブル駅(2013年4月28日撮影)2012年冬にリニューアル工事が行われ、2013年3月末から運行を再開したのだそうです。 2013/8/30 ◇近畿鉄道駅
◇近畿 明石市立天文科学館 特急「はまかぜ4号」の車窓より、明石市立天文科学館が見えました。●明石市立天文科学館(2013年4月28日撮影)日本標準時である東経135度の地に立っています。2010年には開館50周年を迎えたそうです。 2013/8/28 ◇近畿風景
◇近畿 明石城 JR明石駅のすぐそばにある明石城。●明石城(2013年4月28日撮影)天守閣こそありませんが、左右両方の櫓がいい感じです。城跡全体が明石公園となっているとのこと。 2013/8/26 ◇近畿建物風景
◇近畿 明石の配水塔 特急「はまかぜ4号」は、姫路で方向転換して大阪へ。途中の車窓で山側に不思議なものが見えました。●明石の給水塔(2013年4月28日撮影)上が魚住配水場、下が西部配水場の配水塔なのだそうです。 2013/8/25 ◇近畿風景
◇近畿 特急「はまかぜ」から望む竹田城址 竹田駅に臨時停車した特急「はまかぜ4号」は姫路に向かって動き始めます。車窓から竹田城址も見ることができました。●特急「はまかぜ」から望む竹田城址(2013年4月28日撮影) 2013/8/23 ◇近畿風景