◇近畿 グリコの看板(その2) 天王寺から心斎橋へ移動して、道頓堀へ。先日リニューアルされたというグリコの看板の実物を見ることができました。●グリコの看板(2014年11月15日撮影)今回のグリコの看板は6代目。5代目までのネオンサインに代わり、LEDによる表示になりまし... 2014/11/25 ◇近畿夜景気になったこと
◇近畿 天王寺mioのクリスマスツリー JR天王寺駅の駅ビル、天王寺mioに飾られたクリスマスツリー。●天王寺mioのクリスマスツリー(2014年11月15日撮影)真っ赤なバラをたくさんあしらったクリスマスツリーでした。 2014/11/24 ◇近畿夜景
◇近畿 通天閣(その2) 近鉄百貨店から天王寺駅への歩道橋の傍らから、明かりが点灯した通天閣を望むことができました。●通天閣(2014年11月15日撮影)多少距離が離れているので、手ぶれが抑えられませんでしたが、明かりが点っている姿も素敵ですね。 2014/11/23 ◇近畿夜景建物
◇近畿 天王寺mioのクリスマスイルミネーション JR天王寺駅の駅ビル、天王寺mio。その壁面を使って、サンタクロースがたくさん登場するクリスマスイルミネーションが映し出されています。●天王寺mioのクリスマスイルミネーション(2014年11月15日撮影)近鉄百貨店側から見る格好になります... 2014/11/22 ◇近畿夜景
◇近畿 ハルカス300のクリスマスツリー あべのハルカスの展望台「ハルカス300」の入口となる16階には、クリスマスツリーが飾られていました。●ハルカス300のクリスマスツリー(2014年11月15日撮影)ツリーには、あべのハルカスのキャラクター「あべのべあ」があっちこっちにぶら下... 2014/11/21 ◇近畿夜景
◇近畿 ハルカス300・ヘリポートからの夜景 展望台「ハルカス300」には、オプションツアーとしてヘリポートに上がることができるツアーが別料金で設定されています。タイミング良く、空きがあったので参加してみました。カメラや携帯電話以外の手荷物をロッカーに預けた後、非常階段を60段ほど上る... 2014/11/20 ◇近畿夜景建物
◇近畿 ハルカス300からの夜景 あべのハルカスの一番上、58階から60階には展望台「ハルカス300」が設けられています。ちょうど夜の帳が降りた直後もあって、入場待ちの列が長くできていましたが、あらかじめインターネットで予約しておいたので、すんなり入れました。16階から60... 2014/11/19 ◇近畿建物風景
◇近畿 あべのハルカス 住吉大社から、阪堺電車 天王寺駅前行きに乗り、阿倍野電停下車。今年オープンしたばかりのあべのハルカスが良く見えました。●あべのハルカス(2014年11月15日撮影)横浜ランドマークタワーを抜いて、日本で一番高いビルとなったあべのハルカス。新... 2014/11/18 ◇近畿夜景建物風景
◇近畿 通天閣(その1) 週末の関西遠征、午前中は実家にプチ帰省。午後は所用のため、中心部に戻ってきました。目の前には通天閣。●通天閣(2014年11月15日撮影)昔からの大阪のシンボルですね。 2014/11/17 ◇近畿建物風景
◇近畿 天河大弁財天社 関西遠征2日目は、色々思案した結果、天川村の天河大弁財天社を目指します。大和八木でレンタカーを借りて、山道を向かうこと2時間、無事にたどり着くことができました。●天河大弁財天社(2014年11月16日撮影)日本三大弁財天の一つに数えられてい... 2014/11/16 ◇近畿風景
◇近畿 住吉大社 この週末は所用で大阪へ。所用が一通り済んだ後、住吉大社にお詣りしました。●住吉大社(2014年11月15日撮影)今年秋からのNHK 朝の連続テレビ小説『マッサン』の舞台にもなっているとのこと。夕方ということもありましたが、静かな雰囲気でした... 2014/11/15 ◇近畿風景
◇近畿 アドベンチャーワールド(その2) パンダに逢えたあと、イルカとクジラが登場するビッグオーシャンを見学。●アドベンチャーワールド(2013年4月30日撮影)目の前で広げられる楽しいパフォーマンスに歓声を上げていました。 2014/2/7 ◇近畿動物風景
◇近畿 アドベンチャーワールド(その1) 白良浜からバスに乗って、アドベンチャーワールドへ。●アドベンチャーワールド(2013年4月30日撮影)アドベンチャーワールドといえば、パンダですね。現在は5頭が飼育されているとのこと。リアルで見ると、ホント可愛いです。 2014/2/6 ◇近畿動物風景
◇近畿 白良浜 白浜で下車した後、バスで移動して円月島を見た後、白良浜へ歩いて移動します。●白良浜(2013年4月30日撮影)海水浴場としても知られる白良浜。雨模様ということもあったのでしょう、誰も人がいないシーンに出会えました。 2014/2/5 ◇近畿風景
◇近畿 橋杭岩 紀勢線で移動していると、岩がずらりと並ぶ風景の凄さに目を奪われます。●橋杭岩(2013年4月30日撮影)これは串本にある橋杭岩(はしぐいいわ)。一直線に岩が並ぶ姿は不思議な風景ですよね。 2014/2/3 ◇近畿風景
◇近畿 熊野那智大社(その2) 朱塗りの鳥居をくぐった後も石段が続く熊野那智大社。●熊野那智大社(2013年4月29日撮影)石段を登り切った所が境内。境内の一角にはサッカーの守り神である八咫烏(やたがらす)の像もありました。 2014/2/1 ◇近畿風景
◇近畿 熊野那智大社(その1) 青岸渡寺と隣接する熊野那智大社。那智山のバス停から、山の中腹にある熊野那智大社までは長い石段を含む参道が続きます。●熊野那智大社(2013年4月29日撮影)石段を登っていくと、朱塗りの鳥居が出迎えてくれます。 2014/1/31 ◇近畿風景