◇近畿

◇近畿

ラバー・ダック in 狭山池

世界中を旅する巨大なアヒル、ラバー・ダック。そのラバー・ダックが今、大阪の狭山池に来ています。●ラバー・ダック in 狭山池(2016年4月9日撮影)日本で一番古い池とされる狭山池は、今年2016年で築造1400年を迎えます。これを記念して...
◇近畿

あべのハルカスとつつじ

大阪の新観光名所、あべのハルカスを望める所にはいろいろな所があります。てんしばから歩いていくと、つつじと一緒にハルカスを望めることができました。●あべのハルカスとつつじ(2016年4月10日撮影)絵になる風景ですね。
◇近畿

通天閣と桜

ずっと昔から大阪の街を見下ろしている通天閣。桜と一緒に望む風景を見ることができました。●通天閣と桜(2016年4月10日撮影)なんだかホッとする風景です。
◇近畿

夜の大阪・造幣局 桜の通り抜け

14日まで開催中の大阪・造幣局 桜の通り抜け。昼間見た後、改めて夜に行ってみました。●大阪・造幣局 桜の通り抜け(2016年4月9日撮影)街灯やぼんぼりに照らされた桜は、昼間とはまた異なる雰囲気。人出は昼間より若干少ない程度でしたが、たくさ...
◇近畿

あべのハルカスと桜

大阪の新観光名所、あべのハルカス。天王寺公園改め「てんしば」から、その高さを実感することができます。●あべのハルカスと桜(2016年4月10日撮影)散りかけてはいましたが、桜と一緒に望むことができました。
◇近畿

大阪・造幣局 桜の通り抜け

133年の歴史を誇る大阪・造幣局 桜の通り抜け。帰省を絡めて、見に行ってきました。●大阪・造幣局 桜の通り抜け(2016年4月9日撮影)八重桜が中心のため、これから咲く桜も多く、また桜の種類が豊富で560メートルの間でいろいろな桜の花を見る...
◇近畿

石上神宮

大阪を出発し、法隆寺に立ち寄った後、石上神宮(いそのかみじんぐう)へ。●石上神宮(2015年5月6日撮影)日本で一番古い道とされる山の辺の道の途中にあって、パワースポットの一つとされています。
◇近畿

グリコの看板(その3)

通天閣の下から移動して、道頓堀へ。おなじみのグリコの看板です。●グリコの看板(2015年5月5日撮影)夜になると絵が動くのですが、昼間だったのでごくごく普通でした。
◇近畿

通天閣(その3)

新世界に来ましたので、通天閣の真下へ。●通天閣(2015年5月5日撮影)そういえば、真下から見上げたのは初めてかもしれません。
◇近畿

スワロビリケンさん

あべのハルカスから天王寺公園を通って新世界へ。なんかキラキラしたものがあるなぁと思ったら…●スワロビリケンさん(2015年5月5日撮影)スワロフスキーでできたビリケンさんでした(笑)
◇近畿

道の駅 但馬まほろば

北近畿豊岡自動車道の和田山インターチェンジ-山東インターチェンジ間に設けられている道の駅 但馬まほろば。●道の駅 但馬まほろば(2015年5月4日撮影)高速道路建設の際にさまざまな埋蔵品が出土したため、埋蔵文化財センターが設けられています。
◇近畿

京都丹後鉄道 久美浜駅

経ヶ岬からそのまま丹後半島を反時計回りに進みます。小休憩を兼ねて立ち寄ったのは、久美浜駅。●久美浜駅(2015年5月4日撮影)元々は国鉄の駅で西舞鶴と豊岡を結ぶ宮津線の駅でしたが、その後宮津線が北近畿タンゴ鉄道に移管され、さらに京都丹後鉄道...
◇近畿

経ヶ岬灯台

蒲入を後にして国道178号線を進むと、丹後半島の先端、経ヶ岬(きょうがみさき)に到着しました。●経ヶ岬灯台(2015年5月4日撮影)経ヶ岬には灯台がありますが、駐車場からは少し離れているので、小さく見えました。
◇近畿

丹後半島・蒲入からの眺め

伊根を後にして、丹後半島をぐるりと一周してみました。国道178号線を走っていると、展望ポイントがあったので立ち寄ってみます。●丹後半島・蒲入からの眺め(2015年5月4日撮影)ここは蒲入(かまにゅう)と呼ばれる所とのこと。丹後半島の美しい海...
◇近畿

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのクリスマスツリー

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に飾られた巨大なクリスマスツリー。ギネスブックにも掲載された世界最大のクリスマスツリーです。●ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのクリスマスツリー(2015年11月29日撮影)プロジェクションマッピン...
◇近畿

伊根の舟屋(その3)

お天気が悪い中、道の駅 舟屋の里伊根から、伊根の舟屋を望みます。●伊根の舟屋(2015年5月4日撮影)道の駅は高台にあり、舟屋のある伊根湾の風景を見下ろすことができました。
◇近畿

伊根の舟屋(その2)

伊根湾めぐりの船から伊根の舟屋を見た後、舟屋のそばまで行ってみました。●伊根の舟屋(2015年5月4日撮影)陸から見ても素敵な風景です。
◇近畿

伊根の舟屋(その1)

天橋立を後にして、丹後半島へ。一度来てみたかった伊根の舟屋を見に来ました。●伊根の舟屋(2015年5月4日撮影)伊根湾めぐりの遊覧船に乗って、海に開けた舟屋を海の上から望みます。絵になる風景でしたね。
◇近畿

天橋立 廻旋橋

智恩寺から天橋立の砂洲の間にある水路にかかる真っ赤な橋。この橋は廻旋橋(かいせんきょう)と呼ばれる特殊な橋です。●廻旋橋(2015年5月4日撮影)普段は人が通りますが、水路に船が通る時だけ橋の通行が止められ、橋がぐるっとまわるのです。結構頻...
◇近畿

フェスティバルホールのイルミネーション

大阪・中之島にある老舗のコンサートホール、フェスティバルホール。2008年に建て替えのためいったん閉館した後、2012年にリニューアルオープンし、たくさんのアーティストと観客を素敵な空間に誘ってくれています。そのフェスティバルホールの正面で...