◇近畿

◇近畿

南海電鉄 7100系 めでたいでんしゃ「さち」

和歌山市駅で鉄分補給。和歌山市-和歌山港の行先表示を出してホームで止まっていたのは7100系。加太線の観光列車「めでたいでんしゃ」の「さち」でした。車体はピンク。目立ちますね~#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補...
◇近畿

南海電鉄 10000系

和歌山市駅で鉄分補給。折返しなんば行きとなる特急サザンが到着。指定席車両は10000系でした。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #南海電鉄
◇近畿

南海電鉄 2230系

和歌山市駅で鉄分補給。加太行きとして入線したのは2230系。高野線のズームカー増結用として活躍した後、南海電車の各支線に転属して走っています。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #南海電鉄
◇近畿

南海電鉄 8000系

和歌山港から和歌山市へ移動しました。南海電車は久しぶりなので、ここでしっかり鉄分補給。 普通 なんば行きは8000系でした。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #南海電鉄
◇近畿

南海電鉄 12000系

南海フェリーで和歌山港へ到着後、南海電車に乗り換え。なんば行きの特急サザンに乗ります。12000系+8000系でした。港と鉄道の駅が直結している場所は少なくなったように思いますので貴重な存在ですね。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人...
◇近畿

高野山の紅葉 記事を更新!

All About 名所・旧跡の新しい記事です。世界遺産・高野山で古刹と紅葉巡り!秋の高野山は、寺院の荘厳な雰囲気と共に美しい紅葉・黄葉を楽しめます。秋の高野山を紹介した記事を最新化しました。#紅葉 #拡散希望 #写真好きな人と繋がりたい ...
◇近畿

三尾(高雄、栂尾、槙尾)の紅葉 記事を更新!

All About 名所・旧跡の新しい記事です京都でいち早く紅葉が楽しめる名所「三尾(高雄、栂尾、槙尾)」を歩こう!今年秋 JR東海「そうだ 京都、行こう」で注目美しい紅葉名所が立ち並ぶ三尾を紹介した記事を最新化しました♪#紅葉 #拡散希望...
◇近畿

京都のおすすめ紅葉名所12選を紹介!

All About 名所・旧跡の新しい記事です。【2022年】京都のおすすめ紅葉名所12選!毎年秋、京都に通う私から今年お勧めしたい紅葉名所を選びました。お出かけする時の参考になれば幸いです。#紅葉 #拡散希望 #写真好きな人と繋がりたい ...
◇近畿

マジックアワーの中を航行する南海フェリー

#南海フェリー で徳島から和歌山へ。マジックアワーの中を航行する徳島行きのフェリーと行き違い。「なんば好きっぷ」だと、乗船料と同じ値段で難波までの南海線に乗れます。お得♪※マジックアワーの写真はコメントからどうぞ。#写真好きな人と繋がりたい...
◇近畿

関西の紅葉スポット7選を紹介!

All About 名所・旧跡 の新記事です。「【2022年】関西のおすすめ紅葉スポット7選!」関東に続き、今年見たい関西の紅葉名所を選びました(ただし京都は除く(笑))旅のプラン作りに役立てて下さいませ#紅葉 #拡散希望 #写真好きな人と...
◇近畿

南海電鉄 空港特急ラピート すみっコぐらしラッピング(その2)

2021年12月下旬まで、南海電鉄とコラボしていたすみっコぐらし。空港特急ラピート 50000系のすみっコラッピング車両に出会えたまでは良かったのですが、撮影中に発車時間に。そのままお見送りする格好になりました…(+_+)#すみっコぐらし ...
◇近畿

南海電鉄 空港特急ラピート すみっコぐらしラッピング

2021年12月下旬まで、南海電鉄とコラボしていたすみっコぐらし。すみっコたちのラッピング車両も登場して、空港特急ラピート 50000系が参戦。なんば駅で出会えました。すみっコたちが大きくラッピングされていましたね♪#すみっコぐらし #南海...
◇近畿

なんば駅のすみっコたち(その2)

2021年12月下旬まで、南海電鉄とコラボしていたすみっコぐらし。なんば駅には、こんなパネルも。空港特急ラピートとすみっコたちが一枚に収まっていました。#すみっコぐらし #南海電鉄#可愛いは最強
◇近畿

高野山駅のすみっコたち

2021年12月下旬まで、南海電鉄とコラボしていたすみっコぐらし。すみっコたちは、世界遺産へのアクセス駅である高野山駅にも登場。2階の一角にパネルが置かれていました。#すみっコぐらし#南海電鉄#可愛いは最強
◇近畿

なんば駅のすみっコたち

2021年12月下旬まで、南海電鉄とコラボしていたすみっコぐらし。すみっコたちは、ターミナルであるなんば駅にも進出。駅サービスセンターの隅っこにいて、記念入場券のPRをしていましたね。#すみっコぐらし #南海電鉄#可愛いは最強
◇近畿

すみっコよし大社 駅

こちらもお休みしていた投稿を再開(笑)---2021年12月下旬まで、南海電鉄とコラボしていたすみっコぐらし。語感が似ているから…という理由?で、すみっコたちが住吉大社駅をジャック。「すみっコよし大社」駅に変えてしまいました。#すみっコぐら...
◇近畿

N700S目撃

「N700S、来た~」と思ったら、先発するこだま748号でした...天保山から新大阪へ移動して、のぞみ430号で帰路に。こちらはN700スモールA+でした。今度東海道新幹線に乗る時には、N700Sに会えますかね~#鉄分補給 #新幹線#写真好...
◇近畿

大阪シティバス ゼブラバス

天保山から脱出。大雨なので市バス…もとい大阪シティバスに乗ろうと思ったら、懐かしい感じのバスが到着。昭和30~40年代の塗装を復刻したゼブラバスで、7台しかいないレアものだそうです。前日、なんばでも見かけてたのですが、きっと子どもの頃見てた...
◇近畿

海遊館にて。水槽の中を優雅に泳ぐジンベイザメ。

海遊館にて。水槽の中を優雅に泳ぐジンベイザメ。コバンザメもくっついてますね(^o^)#写真好きな人と繋がりたい #海遊館 #水族館#旅行好きな人と繋がりたい
◇近畿

大阪広域環境施設組合 舞洲工場

コスモスクエア駅のバス乗場から見えた不思議な形の建物。USJにこんなのなかったよな…と思っていたら、舞洲に行くバスがここの前を通過。建物には大阪市章のみおつくしのマークが。ごみ処理を行う大阪広域環境施設組合の舞洲工場で、ウィーンの芸術家のデ...