◇甲信越 小海線に乗って~国立天文台野辺山 野辺山駅の近くで見えた大きな白いパラボラアンテナ。これは国立天文台野辺山のパラボラアンテナ。宇宙電波望遠鏡などを備えていて、日々研究に打ち込んでいるのだそうです。 2007/9/28 ◇甲信越風景
◇甲信越 小海線に乗って~田んぼに描かれた風林火山 小淵沢駅を出発した小海線の列車は、しばらくすると大きくカーブを描いて中央線から離れていきます。このカーブにさしかかる際に車掌さんから「風林火山の文字が刻まれていますので、進行方向右側を見て下さい」という趣旨のアナウンスがありました。実際に見... 2007/9/26 ◇甲信越風景
◇甲信越 信州のサンセットポイント100選 横手山 スカイレーターの乗り場近くにある駐車場からの眺めです。サンセットを楽しめるポイントが100あるということは、残り99個ってどんな所なのでしょう…。気になります! 2006/10/18 ◇甲信越風景
◇甲信越 つづら折りの志賀草津道路 横手山リフトからは、のぞきまで登ってきた志賀草津道路(国道292号線)のカーブが見えます。ヘアピンカーブが続く道は、まさにつづら折りの名にぴったりですね。 2006/10/17 ◇甲信越風景
◇甲信越 行きは良い良い、帰りは怖い(苦笑) 横手山頂へはリフトで登ったなので、当然のごとく帰る時はリフトで降ります。このリフト、傾斜がとってもきついので、さながらスローなコースターのよう。眺めは抜群なんですけどね~。高所恐怖症の方は、覚悟して乗って下さい(^_^;; 2006/10/16 ◇甲信越風景
◇甲信越 横手山頂ヒュッテのボルシチ さて、なぜ横手山頂にやってきたのかというと、これを食べるため(^o^)横手山頂ヒュッテで焼いているパンは絶品で、野菜たっぷりのボルシチは体が温まります。冬の時期、志賀高原で滑るスキーヤーが極寒の中を横手山にやってきて、このボルシチを食べるの... 2006/10/13 ◇甲信越グルメ
◇甲信越 横手山頂ヒュッテ 横手山頂にある横手山頂ヒュッテ。レストランなどがあり、宿泊することもできます。ここからのサンセットは絶景なのだそうです。いつか泊まって見てみたいですね。 2006/10/12 ◇甲信越風景
◇甲信越 横手山山頂は雲の上 スカイレーターとリフトを乗り継いできて、標高2,305mの横手山山頂に着きました。リフト駅の上にある展望台には「雲の上の世界」とありますが、まさにそんな感じ。長野県側は晴れ間が見えていたのに、群馬県側からガスが押し寄せてきて、あっという間に... 2006/10/11 ◇甲信越風景
◇甲信越 横手山・スカイレーター スキー場と温泉が点在していることで知られている志賀高原。その志賀高原でも一番端に位置する横手山へは、群馬県側の渋峠と長野県側ののぞきからリフトで行くことになります。その長野県側にあるのがスカイレーターという乗り物。画像を見て頂くとわかります... 2006/10/10 ◇甲信越風景
◇甲信越 山田牧場を見下ろす 志賀高原の南側にある高山村には温泉がたくさんあって、信州高山温泉郷を形成しています。信州高山温泉郷の各温泉を結んでいる県道66号、豊野南志賀公園線を進んでいくと、一番奥にあるのが山田牧場です。県道66号線は、山田牧場の中をくねくねと通り抜け... 2006/10/8 ◇甲信越風景
◇甲信越 長野の夜明け 長野市内のビジネスホテルに泊まったのですが、朝早くに目が覚めてしまいました。ふと外を見ると、ちょうど夜明けの時刻だったようです。こういうのを見るとちょっと得した気分になりますね。 2006/10/5 ◇甲信越風景
◇甲信越 姨捨に夜の帳が下りる 長野道 姨捨(おばすて)サービスエリアからは、長野方面を見下ろすことができます。日が沈み、少しずつ夜の帳が下りてくると、街に灯りがともり始めます。 2006/10/4 ◇甲信越夜景風景
◇甲信越 【山梨】明野のひまわり ドラマの舞台に使われたことがきっかけで、人気沸騰中。今月ρ^^)の旅日記にもアクセスが殺到(というのはオーバーですが…)している山梨県(旧)明野村のひまわりです。※これは2002年の画像です。なお明野村は平成の大合併により北杜(ほくと)市明... 2005/8/15 ◇甲信越花
◇甲信越 ふもとの駅弁 元気甲斐 今週のテーマは勝手にグルメ!ということでお送りしてきました。今日はこれです。新宿から大月・甲府・諏訪へ向かう中央本線。人が大勢行き交う新宿駅も特急電車が出るホームだけは他のホームと違った雰囲気がいつも漂っていますね。その新宿から特急に乗り、... 2005/5/13 ◇甲信越グルメ