◇東北

◇東北

青森ベイブリッジ

青森駅で下りると、青森港を東西に横断するようにかかる斜張橋が見えます。橋の名前は青森ベイブリッジ。●青森ベイブリッジ(2011年5月3日撮影)wikipediaによれば、青森県内で2番目に長い橋だそうです。絵になる橋ですね。
◇東北

A-FACTORY

青森駅のすぐ海側にある倉庫が並んだように見える施設。これはA-FACTORYという名前で、あおもりシードルというお酒の販売と共にたくさんのおいしいものが食べられるスペースとなっています。●A-FACTORY(2011年5月3日撮影)
◇東北

青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸

青森駅から海よりの所に黄色い大きな船が泊まっているのが見えます。●青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸(2011年5月3日撮影)この船は八甲田丸。かつて青森と函館を結んでいた国鉄青函連絡船の船です。青函トンネル開通に伴う津軽海峡線の運行開始...
◇東北

ねぶたの家 ワ・ラッセ

青森駅から歩いてすぐの所にある真っ赤な建物。ねぶたの家 ワ・ラッセという観光施設です。●ねぶたの家 ワ・ラッセ(2011年5月3日撮影)2011年1月にオープンしたばかりの施設で、ねぶたミュージアムでは、青森の代表的なおまつり「ねぶた」の展...
◇東北

青森県観光物産館 アスパム

青森駅から歩いて5分ほどの所にある三角形の建物。青森県観光物産館 アスパムです。●青森県観光物産館 アスパム(2011年5月3日,7月19日撮影)1986年に完成した建物で、13階には展望台があり、有料で青森港から陸奥湾の眺めを楽しめるとの...
◇東北

金木・斜陽館

津軽鉄道の金木(かなぎ)駅から歩くこと10分強。作家・太宰治の生家だった建物があります。その名は斜陽館。●金木・斜陽館(2011年5月2日撮影)太宰治の父、津島源右衛門が明治末期に建てた家は、第二次世界大戦の後に旅館「斜陽館」として訪れる人...
◇東北

尻屋崎と寒立馬

大湊線と大畑線の乗車以来、行く機会が作れなかった下北半島に行ってきました。目指したのは尻屋崎。下北半島の最東端です。青森市内からの距離は128km。さすがに遠い場所ですね。●尻屋崎灯台(2011年7月19日撮影)尻屋崎の周囲には、貴重な国産...
◇東北

津軽鉄道・芦野公園駅の桜(その2)

芦野公園駅の桜、津軽鉄道のディーゼルカーとの組み合わせもご紹介しておきます。●津軽鉄道・芦野公園駅の桜(2011年5月2日撮影)
◇東北

津軽鉄道・芦野公園駅の桜(その1)

青森から無事に帰っていますが、こちらの写真もアップしておきます。五所川原から津軽中里を結ぶ津軽鉄道。太宰治ゆかりの地でも知られる金木の次の駅、芦野公園駅の桜です。●津軽鉄道・芦野公園駅の桜(2011年5月2日撮影)津軽鉄道といえうば、真冬に...
◇東北

三内丸山遺跡

青森での最終日は、三内丸山遺跡へ。縄文時代の集落跡で、今もなお発掘調査が進められているそうですよ。●三内丸山遺跡(2011年5月3日撮影)
◇東北

弘前城址の桜

久しぶりに弘前城址の桜を見に来ました。午前中と夜の2回に分けましたが、気温が9度前後とほとんど変わらなかったので、午前中の方が寒く感じましたね。いつものことながら、ステキな桜でした。●弘前城址の桜(2011年5月2日撮影)
◇東北

北上展勝地の桜 2011

5年ぶりに北上展勝地にやってきました。時々泣き出す感じのどんよりとした曇り空でしたが、見頃を迎えた展勝地の桜並木はきれいでしたね。●北上展勝地の桜(2011年5月1日撮影)観光馬車にもあうことができました。
◇東北

角館・檜木内川の桜並木

土日きっぷの範囲は、宮城県及び山形県まで。でも今年の春は桜の開花が早いようで、見頃を過ぎた所が多かったです。ということで、土日きっぷの範囲から逸脱し、秋田新幹線「こまち」を使って、みちのく三大桜の一つ、角館(かくのだて)へやってきました。檜...
◇東北

置賜さくら回廊・伊佐沢の久保桜

まだゴールデンウィークには入っていませんが、土日きっぷを使って、南東北まで足を伸ばしています。今日は終日雨に見舞われる中、山形県の置賜(おきたま)さくら回廊をめぐってきました。置賜さくら回廊は、山形鉄道フラワー長井線の沿線にある桜の古木や桜...
◇東北

快晴の蔵王でスキー!

昨日は風が荒れていた蔵王スキー場でしたが、今朝はなんと雲一つない快晴\^o^/という訳で、2時間半という短い時間ではありましたが、十何年ぶりに(@_@)スキーを履きました。ロープウェイが大混雑していたのと時間の関係で、ユートピアゲレンデまで...
◇東北

蔵王の樹氷ライトアップ

雪見の温泉を楽しみたくて、蔵王までやってきました。冬の蔵王と言えばなんと言っても樹氷ですよね。週末を中心にして、樹氷のライトアップが行われています。マイナス13.2度で風も強い状態でしたが、自然が作り出したモンスターの姿を目の前で見ることが...
◇東北

紅葉の中を流れる川

紅葉の中を流れる川、きれいですね。《10/17加筆》酸ヶ湯温泉近くの地獄沼周辺は、既に紅葉・黄葉が美しく色づいていました。こういう風景に出会えたことに感謝です。
◇東北

紅葉と雪!

体感温度は氷点下。寒いです〜(^^;)《10/17加筆》八甲田ロープウェイの山頂公園駅から広がる散策路での風景です。正面に見える八甲田の山々は雪化粧している中、赤く染まった葉っぱと黄色く色づいた葉っぱが印象的でした。ちなみにこの時の温度は0...
◇東北

平泉を世界文化遺産に推薦!

Yahoo!のニュース( )で知りました。平泉とその周辺地域を世界文化遺産「平泉―浄土思想を基調とする文化的景観」としてユネスコへ推薦するそうです。登録の可否は2008年夏に判断されるとのこと。毛越寺(もうつうじ)、中尊寺などの歴史的建物も...
◇東北

及位駅

あえて、ふりがなはつけません(笑)小さな小さな県境の駅でした。