◇山陽

◇山陽

醍醐桜

中国山地の山深い所にある真庭市の醍醐桜。一度行きたいと思っていたのですが、念願叶って訪れることができました。●醍醐桜(2013年4月6日撮影)時折雨が強く降るお天気の中、大きく広がる枝の先に咲く桜の花はとてもきれいでしたね。できれば、次は青...
◇山陽

津山城址の桜

大雨の中、日本さくら名所100選に選ばれている津山城址へ。下から見上げると桜に包まれた城址が出迎えてくれます。昔ながらの高い石段を登り、上からは素晴らしい桜の眺めが楽しめました。●津山城址の桜(2013年4月6日撮影)
◇九州

壇ノ浦パーキングエリアから見る関門橋

高速道路で下関まで走ると、九州はもうすぐ。壇ノ浦パーキングエリアに止まると、迫力の関門橋を間近で見ることができます。
◇山陽

錦帯橋

岩国まで来ました。雨上がりなのでとっても蒸し暑い!錦帯橋の下を流れる錦川は、今朝の局地的な雨のせいでしょうか、少し増水しているように見えましたね。
◇山陽

夕暮れの宮島

何度か宮島には来ていますが、夕方に来たのはたぶん初めてです。素敵な景色に感動!でした。
◇山陽

岡山城

その外観から烏城と呼ばれています。確か2回目の訪問なのですけど、前回いつ来たかすっかり忘れてしまいました(笑)
◇山陽

宮島航路に新造船就航

JRの連絡船として唯一運行している宮島航路。(宮島口-宮島)ここに23日より新造船「みやじま丸」が就航します。この新みやじま丸、小型フェリーとしては国内初の電気推進船なのだそうです。ディーゼル発電機で電気を起こして、その電気でプロペラをまわ...
◇九州

関門橋のライトアップ

昼間は青い海に白い橋と美しいコントラストを見せていた関門橋。夜は夜でライトアップされ幻想的に見えますね。
◇九州

海から眺める関門橋

関門連絡船は関門橋とは少し離れてはいますが、橋と並行に航行するので関門橋を眺めながら渡ることができます。海から眺める関門橋もなかなかきれいですね。
◇九州

関門連絡船

さて、ふく料理フルコースは紹介しつくしてしまったので(苦笑)、再び関門海峡の様子に戻りましょう(^_^ゞ関門トンネルが開通するまでの間、下関と門司の間には鉄道連絡船が運航されていました。トンネル開通と共に連絡船はなくなりましたが、今は下関側...
◇山陽

ふく饅頭

下関・唐戸市場のお店では「ふく饅頭」というのを売っていました。ふくをかたどったお菓子なのですが、唐戸市場限定だそうです(^o^)こしあんとカスタードとあと1種類ありましたよ。愛嬌のあるふくの顔が可愛らしいですね。
◇山陽

亀山八幡宮・ふくの像

赤間神宮を後にして国道9号線をさらに西に向かい、唐戸市場をはさんで国道の反対側にあるのが亀山八幡宮。ここには下関を代表するお魚、ふくの銅像があります。亀山八幡宮のWebサイトに由来が書いてありましたが、昭和9年~19年まで「波のりふくの像」...
◇山陽

赤間神宮

みもすそがわ公園から西へ国道9号線を走ると赤間神宮に到着です。ここは壇ノ浦の合戦で平家が破れた時、まだ幼かったにもかかわらず入水することにってしまった安徳天皇を祀るお宮です。真っ赤な屋根の門がとても印象的な場所ですね。
◇山陽

本州側から見る関門橋

みもすそがわ公園を後にして、国道9号線を下関の中心部に向かって走らせていきます。すぐに関門橋の下を通り抜けたので、改めて橋を眺めてみました。九州側から見る時とは、また少し感じが違いますね。
◇山陽

壇ノ浦古戦場址

みもすそがわ公園のあるその先が、かの有名な壇ノ浦古戦場址。源義経が八艘飛びを見せる像と平知盛の像「碇潜」(いかりかづき)が対になって置かれており、関門橋、関門海峡をバックにして絶好の記念撮影スポットになっています。アングルによっては源義経が...
◇山陽

下関・壇ノ浦砲台の長州砲

下関側の関門トンネル人道入口から国道9号線をはさんで向かい側にあるのが、みもすそがわ公園。漢字だと"御裳川"と書きます。幕末に長州藩が関門海峡に設置した「長州砲」と呼ばれる大砲のレプリカが置かれています。当時、関門海峡に来襲した四国(英・米...
◇山陽

関門トンネル人道入口(下関側)

優作さんの出迎えを受けて(笑)、エレベータに乗り、下関側の入口に出てきました。#ちなみに関門トンネルを歩く人は無料、ρ^^)のように自転車で来た人は20円の通行料がかかります。国道9号線のパーキングエリアのように整備されていて、車の量が多い...
◇山陽

下関でのお出迎えはこの人でした…

県境を越えて山口県に入り、とことことトンネルの中を歩いて、無事下関側にやってきました。で、下関側で待ちかまえていたのはこの人でした。もしご本人がこれを見たら「何じゃこりゃぁ!」と叫んでいるのでしょうか(^_^;;#ちなみに生まれが下関という...
◇九州

福岡・山口の県境をまたぐ!

門司は福岡県、下関は山口県ということで、関門海峡に県境があります。関門トンネルを歩いていくとちょうど中間のあたりに県境が登場します。県境を歩いて越える…というのはなかなか新鮮ですよね。思わずジャンプしたくなります(笑)
◇九州

関門橋

下に流れるのが関門海峡、向こうに見えるのは本州です。ホントに近いですよね。