◇山陽

◇山陽

角島灯台

海を突っ切る美しい角島大橋を渡り、角島へ。西側には角島灯台がありました。●角島灯台(2015年8月8日撮影)明治初期に造られた洋式灯台で、今でも現役の灯台として、沖合を航行する船の安全を守っています。石積みの外観が美しいですね。
◇山陽

毘沙ノ鼻

新下関駅から車で移動。途中に見かけた看板にひかれて、立ち寄ったのは毘沙ノ鼻(びしゃのはな)。●毘沙ノ鼻(2015年8月8日撮影)ここが本州最西端の地になるとのこと。遠くまで来ましたね。
◇山陽

新下関駅 ふくがあふれる下関のPR展示

新下関駅で次に見かけたのは、ふく。●新下関駅 ふくがあふれる下関のPR展示(2015年8月8日撮影)「ふくがあふれる下関」ということで、ふくの提灯がたくさんふくらんでる可愛らしい展示でした。
◇山陽

新下関駅 源平壇ノ浦合戦のPR看板

こだまに乗車して、やってきたのは新下関駅。ホームから降りて、改札階まで来たら、巨大なPR看板が目に入りました。●新下関駅 源平壇ノ浦合戦のPR看板(2015年8月8日撮影)歴史の教科書にも出てくる壇ノ浦合戦が行われたのは、ここ下関。「平家を...
◇九州

飛行機から望む関門橋

羽田から福岡へのJAL303便からの眺め。徳山湾を見下ろした後、しばらくして見えてきたのは、海峡にかかる橋でした。●飛行機から望む関門橋(2015年8月8日撮影)関門海峡の狭さが良くわかりますね。
◇山陽

飛行機から望む徳山湾

羽田から福岡へのJAL303便からの眺め。宮島に続いて見えてきたのは、見慣れない島影のある海。●飛行機から望む徳山湾(2015年8月8日撮影)地図で確認したところ、徳山湾でした。右手に細長い島影が三方向に伸びている島、大津島と黒島だそうです...
◇山陽

飛行機から望む宮島

羽田から福岡へのJAL303便からの眺め。広島の街に続いて見えてきたのは、宮島。●飛行機から望む宮島(2015年8月8日撮影)改めて見ると、島が大きいことに気づきます。もしかして嚴島神社の大鳥居が見えるかな…と目をこらしてみましたが、さすが...
◇山陽

飛行機から望む広島の街

羽田から福岡へのJAL303便からの眺め。芸予諸島に続いて見えてきたのは、広島の街。●飛行機から望む広島の街(2015年8月8日撮影)太田川を中心に三角州が広がった地形がよくわかりますね。
◇山陽

飛行機から望む芸予諸島

羽田から福岡へのJAL303便からの眺め。続いて現れたのは海に浮かぶたくさんの島影。●飛行機から望む芸予諸島(2015年8月8日撮影)写真の前後関係から考えて、たぶん芸予諸島付近だと思われます。しまなみ海道が走っているエリアですが、さすがに...
◇山陽

鞆の浦

昨年時間の都合で立ち寄ることができなかった鞆の浦へ、やっと行くことができました。●鞆の浦(2016年2月12日撮影)美しい形の常夜灯に風待ち港と呼ばれた港の眺め、坂本龍馬ゆかりのスポットなど、見どころたくさんでした。
◇山陽

角島大橋

真っ青な海の中をまっすぐ突っ切って、島へ向かう角島大橋。●角島大橋(2015年8月8日撮影)まさに絶景ですね。
◇山陽

尾道自動車道(中国やまなみ街道)

尾道から三次を結ぶ高速道路、尾道自動車道。2015年3月16日に全区間が開通しました。●尾道自動車道(中国やまなみ街道)(2015年4月3日撮影)尾道ジャンクションでは山陽自動車道、三次東ジャンクションでは中国自動車道と松江自動車道に接続し...
◇山陽

ゆーゆー

尾道の商店街の中にある「ゆーゆー」。●ゆーゆー(2015年4月3日撮影)外観を見て頂くとわかるように、元々は銭湯「大和湯」でした。銭湯をやめた後、外観はそのままにして、食事ができるスペースに生まれ変わったのとか。建物は明治時代のものだそうで...
◇山陽

あなごのねどこ

尾道の商店街の中にある「あなごのねどこ」。●あなごのねどこ(2015年4月3日撮影)空き家を活用して、ゲストハウスとカフェバーを併設したスペースだそうです。
◇山陽

尾道駅と尾道城

千光寺公園から降りてきて、尾道駅へ。●尾道駅と尾道城(2015年4月3日撮影)尾道駅の奥に見えるのは、尾道城。先ほどまでいた千光寺公園とほぼ同じ高さにあります。結構な標高差ですよね。
◇山陽

尾道を走る117系

千光寺公園から、尾道大橋と新尾道大橋を望んでいた時、橋のたもとを電車が走るのを見つけました。●尾道を走る117系(2015年4月3日撮影)ズームして見てみると、黄色1色の117系でした。風光明媚な中を走る電車、絵になりますね。
◇山陽

尾道大橋・新尾道大橋

千光寺公園から、尾道大橋と新尾道大橋を望みます。●尾道大橋・新尾道大橋(2015年4月3日撮影)尾道水道の東側にかかる2本の橋。奥側が一般道である尾道大橋、手前がしまなみ海道の橋である新尾道大橋です。尾道大橋は有料道路として開通しましたが、...
◇山陽

尾道の渡船

広島空港に着陸後、尾道に来ました。千光寺公園の展望台からは、尾道水道と行き交う船が見えます。●尾道の渡船(2015年4月3日撮影)尾道水道をはさんで向島は目の前…ということで、3ルートの渡船が運航されています。画像に写っているのは航路から福...
◇山陽

三次・尾関山公園の桜

中国やまなみ街道経由で広島空港へ向かう帰路の途中で立ち寄った三次・尾関山公園。●三次・尾関山公園の桜(2015年4月5日撮影)高台から眺める桜と町並みが印象に残りましたね。
◇山陽

尾道・千光寺公園の桜

尾道水道を見下ろす千光寺公園は桜の名所でもあります。タイミング良く、桜が満開ということで立ち寄って見ました。●尾道・千光寺公園の桜(2015年4月3日撮影)あいにく雨模様になってしまいましたが、展望台から尾道水道と共に桜が咲く公園を見下ろす...