◇山陽 走島に向かう走島汽船 医王寺から坂を下りている途中で、8時発の走島汽船が鞆港を出港。ゆっくりと走島に向かって進んでいきました。●走島に向かう走島汽船(2016年2月12日撮影)朝陽に照らされた海の中を進んでいくフェリー、いい雰囲気ですね。 2017/9/30 ◇山陽風景
◇山陽 走島汽船 鞆港に止まっていたフェリーが見えたので、ズームしてみます。●走島汽船(2016年2月12日撮影)鞆港から沖合の走島までを25分で結ぶ走島汽船です。走島では釣りなどが楽しめるそうですよ。朝陽に照らされた海にフェリーが浮かび上がってきれいでした... 2017/9/29 ◇山陽風景
◇山陽 医王寺からの眺め(その1) 早朝の鞆の浦を散策中。高台にある医王寺から、鞆の浦を見下ろすことができました。●医王寺からの眺め(2016年2月12日撮影)沖合にある仙酔島と瀬戸内海の風景がきれいですね。 2017/9/27 ◇山陽風景
◇山陽 医王寺 早朝の鞆の浦を散策中。明円寺からさらに石畳の坂を上っていき、医王寺へ。●医王寺(2016年2月12日撮影)医王寺は、鞆の浦で2番目に古い真言宗の古刹。弘法大師(空海)の手により平安時代に開基されたと伝えられています。 2017/9/26 ◇山陽風景
◇山陽 明円寺 早朝の鞆の浦を散策中。港から少し離れて高台へ歩いてみます。●明円寺(2016年2月12日撮影)坂の途中にあったのは明円寺。浄土真宗大谷派のお寺で、室町時代から鞆の浦にあるとのこと。 2017/9/25 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦 雁木 早朝の鞆の浦を散策中。常夜燈のそばは船着場で、海面に向かって段々に石が組まれた「雁木(がんぎ)」がありました。●鞆の浦 雁木(2016年2月12日撮影)これも江戸時代からのもので、潮の満ち引きで潮位が変化しても船を着けて水平動作で荷役ができ... 2017/9/24 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦 常夜燈 早朝の鞆の浦を散策中。鞆の浦を代表する風景、常夜燈のそばにきました。●鞆の浦 の常夜燈(2016年2月12日撮影)港の位置を知らせる常夜燈。現在の常夜燈は、幕末に再建されたものとのことです。 2017/9/23 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦の街並み(その2) 早朝の鞆の浦を散策中。●鞆の浦の街並み(2016年2月12日撮影)江戸時代の建物がそのまま残っている所もあります。その一つ、太田家住宅は、明治維新直前に尊王攘夷派の三条実美(さねとみ)らの公家が公武合体派に追われて都落ちした際に立ち寄ったと... 2017/9/21 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦の街並み(その1) 鞆港までバスに乗り、早朝から鞆の浦を散策してみます。●鞆の浦の街並み(2016年2月12日撮影)昔ながらの港町の狭い路地がいい雰囲気を醸し出していますね。 2017/9/20 ◇山陽風景
◇山陽 瀬戸内海から昇る朝陽 DREAM SLEEPERで福山駅に到着した後、始発の鞆港行きのバスで鞆の浦へ向かいます。途中、瀬戸内海からまぶしい光と共に朝陽が昇ってきました。●瀬戸内海から昇る朝陽(2016年2月12日撮影)気持ちがシャキッとすると共に清々しい気分にな... 2017/9/19 ◇山陽風景
◇山陽 あき亀山駅 横川と可部を結ぶJR可部線。その昔は可部から三段峡まで線路が続いていましたが、非電化区間で赤字ローカル線だったことから廃止されてしまいました。それから長い歳月がたって、広島近郊の住宅地が広がったことを踏まえて、可部からあき亀山の間まで廃止し... 2017/7/13 ◇山陽鉄道風景駅
◇山陽 原爆ドーム 平和記念公園を散策して、太田川沿いに出ます。川向うには原爆ドームが見えました。●原爆ドーム(2017年7月8日撮影)負の世界遺産として、これからも原爆の恐ろしさを後世に伝えていきます。 2017/7/12 ◇山陽風景
◇山陽 広島・平和記念公園 広島で迎えた朝、最初に訪れたのは原爆慰霊碑のある平和記念公園。●広島・平和記念公園(2017年7月8日撮影)朝早い時間でしたが、祈りを捧げている方を何人も見かけました。 2017/7/11 ◇山陽風景
◇山陽 広島城 昨夜は広島に泊まり、今朝は広島から移動する…ということで、途中で見えた広島城に立ち寄りました。●広島城(2017年7月8日撮影)鯉城(りじょう)の別名を持つお城です。 2017/7/8 ◇山陽建物風景
◇山陽 広島道からの雪景色 広島市内に雪がちらついた14日。広島バスセンターから庄原行きの高速バスに乗りました。山陽道から中国道へつながる広島道を走っている途中、見えてきたのは…●広島道からの雪景色(2017年1月14日撮影)なんとも見事な雪景色でした。太陽の光が差し... 2017/1/17 ◇山陽風景
◇山陽 道の駅 蛍街道西ノ市 特牛駅から国道435号線を美祢方面に下ります。途中で休憩したのが、道の駅 蛍街道西ノ市。●道の駅 蛍街道西ノ市(2015年8月8日撮影)下関市豊田町にある道の駅です。温泉入浴施設もありました。 2016/9/27 ◇山陽風景
◇山陽 角島大浜海水浴場 角島灯台から眺めていたら、砂浜と海水浴を楽しむたくさんの人たちが見えました。●角島大浜海水浴場(2015年8月8日撮影)角島大浜海水浴場とのこと。奥に見える洋風の建物は、映画「四日間の奇蹟」のロケに使われた建物だそうです。 2016/9/24 ◇山陽風景