◇山陽 壇之浦PAからの関門橋 マイルガチャでたどりついたのは山口宇部空港。ここからひとっ走りして、久し振りの関門海峡へ来ました。いい眺めですね~。#写真好きな人と繋がりたい #関門橋#旅行好きな人と繋がりたい 2022/3/12 ◇山陽風景
◇山陰 石見神楽の紹介記事をnoteに書きました 島根県・石見地方に伝わる石見神楽。地元に根付く伝統芸能として日本遺産にも選ばれました。2020年春に取材後、紹介記事を出す機会がなかったのですが、今回noteにまとめました。本当は現地へ実際に見に行くのがいいのですが、少しでも雰囲気が伝われ... 2021/1/10 ◇山陰◇山陽
◇山陽 ハローキティ新幹線 晴れの国おかやま到着。岡山からは新幹線に乗り換え。今年初めて乗ります(笑)のんびりこだまに乗って新大阪に向かいましょう♪#鉄分補給#ハローキティ新幹線 2020/11/29 ◇山陽鉄道
◇山陽 福山城博物館からの眺め 福山駅博物館の一番上は展望が望めます。●福山城博物館からの眺め(2016年2月12日撮影)福山駅や周囲の風景を見下ろすことができました。 2017/10/22 ◇山陽風景
◇山陽 福山城博物館 福山駅の北側に出ると、すぐ目の前に立派な石垣が現れます。その先には天守閣が。●福山城博物館(2016年2月12日撮影)ここは福山城址。福山駅は福山城の城内の一部の敷地を使って造られたそうで、駅から城が近いのも納得です。天守閣は1966年に復... 2017/10/21 ◇山陽建物風景
◇山陽 ともてつバスセンター 鞆の浦バス停の前にあるともてつバスセンター。●ともてつバスセンター(2016年2月12日撮影)大きな駅の横にあるバスセンターとはちょっとイメージが違いますけど、お土産を買えたりします。 2017/10/16 ◇山陽風景
◇山陽 仙酔島 早朝の鞆の浦散策も終盤。海沿いに出てきました。●仙酔島(2016年2月12日撮影)鞆の浦のすぐ向かいにある仙酔島。逆光でしたが、シルエットが素敵でした。 2017/10/14 ◇山陽風景
◇山陽 桝屋清右ヱ門宅・龍馬の隠れ部屋 早朝の鞆の浦を散策中。「坂本龍馬宿泊」という表示が目につきました。●桝屋清右ヱ門宅(2016年2月12日撮影)桝屋清右ヱ門宅は廻船問屋で、いろは丸沈没事件の賠償交渉でいろは丸の乗組員が泊まったとのこと。龍馬が泊まったという龍馬の隠れ部屋が公... 2017/10/12 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦の街並み(その5) 早朝の鞆の浦を散策中。街中のあちらこちらで見かける「保命酒」という文字。●鞆の浦の街並み(2016年2月12日撮影)保命酒は鞆に昔から伝わる銘酒なのだそうです。それぞれのお店のたたずまいもいい雰囲気ですね。 2017/10/11 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦歴史民俗資料館からの鞆の浦の眺め 鞆の浦歴史民俗資料館の前の広場からは、鞆の浦を見下ろすことができます。●鞆の浦歴史民俗資料館からの鞆の浦の眺め(2016年2月12日撮影)医王寺とはまた違った角度から、鞆の浦を見下ろすことができました。 2017/10/10 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦歴史民俗資料館 早朝の鞆の浦を散策中。高台にある鞆の浦歴史民俗資料館に行ってみます。●鞆の浦歴史民俗資料館(2016年2月12日撮影)資料館がある高台は、元々は鞆城があった所。資料館の下に見える石垣は当時の石を使って再建したものなのだそうです。 2017/10/9 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の津の商家 早朝の鞆の浦を散策中。古い建物が並んでいました。●鞆の津の商家(2016年2月12日撮影)江戸末期の商家の建物が残っています。土蔵は明治時代にこの地へ移設されたものとのこと。「鞆の津の商家」として福山市の重要文化財に指定されています。 2017/10/7 ◇山陽建物風景
◇山陽 鞆の浦の街並み(その4) 早朝の鞆の浦を散策中。福禅寺・対潮楼の前の細道です。●鞆の浦の街並み(2016年2月12日撮影)細い路地が、昔ながらのいい雰囲気を醸し出していますよね。 2017/10/6 ◇山陽風景
◇山陽 福禅寺・対潮楼 早朝の鞆の浦を散策中。少し坂を上った先にあるのが福禅寺。●福禅寺・対潮楼(2016年2月12日撮影)境内にある対潮楼でも、坂本龍馬と紀州藩との間でいろは丸沈没の損害賠償交渉が行われたそうです。高台にあることから、仙酔島を望む風景が美しいとの... 2017/10/5 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦 平野屋 早朝の鞆の浦を散策中。交差点の角っこに絵になる建物がありました。●平野屋(2016年2月12日撮影)鞆の商家、平野屋というお店です。「萬履物商」との記載がありました。左手には資料館があり、商家の資料が見学できるそうです。 2017/10/4 ◇山陽建物風景
◇山陽 御舟屋いろは(旧 魚屋萬蔵宅) 引き続き、早朝の鞆の浦を散策中。龍馬談判の町家という表示が目につきました。●御舟屋いろは(旧 魚屋萬蔵宅)(2016年2月12日撮影)ここは御舟屋いろはという所。江戸時代末期、瀬戸内海で紀州藩の船と龍馬が率いる海援隊の船「いろは丸」が衝突事... 2017/10/3 ◇山陽建物風景
◇山陽 鞆の浦の街並み(その3) 引き続き、早朝の鞆の浦を散策中。●鞆の浦の街並み(2016年2月12日撮影)鞆の浦を貫く道路から、太田家住宅、常夜燈方面へ向かう道を望みました。いい雰囲気ですね。 2017/10/2 ◇山陽風景
◇山陽 鞆の浦 渡守神社 御旅所 医王寺から坂を下りてきて、鞆港の方向に向かっている途中、道路沿いに小さな鳥居がありました。●渡守神社 御旅所(2016年2月12日撮影)鞆の浦の古刹、沼名前(ぬなくま)神社のそばにある渡守(わたす)神社は、神功皇后が海の中から上がってきた霊... 2017/10/1 ◇山陽風景