◇四国 足摺岬(その3)/足摺岬灯台 灯台を眺められるスポットがもう1箇所あるということに気づき、ちょっと行ってみます。●足摺岬灯台(2011年9月19日撮影)灯台からは少し離れますが、違ったアングルで見ることができました。高台にいる訳ですが、荒い波の音はやはり怖かったです。 2012/3/11 ◇四国風景
◇四国 足摺岬(その2)/足摺岬灯台 足摺岬は四国最南端にあたります。●足摺岬(2011年9月19日撮影)遊歩道を歩いて、灯台が見える所までやってきました。●足摺岬灯台(2011年9月19日撮影)沖合に台風がいるため、波は荒かったですね。風はまだそう強くもなかったです。 2012/3/10 ◇四国風景
◇四国 足摺岬(その1)/中浜万次郎像 足摺スカイラインを走り抜けて、やっと足摺岬に到着しました。台風の影響が心配されましたが、雨風共に特に問題ないようでホッと一安心。さっそく岬の灯台が見える所に向かおうとしますが、そこに銅像がありました。●足摺岬・中浜万次郎像(2011年9月1... 2012/2/17 ◇四国風景
◇四国 足摺スカイライン 四国の旅に戻ります。中村から国道321号線で土佐清水まで来ました。ここから足摺岬へ向かいます。足摺半島には半島の西側、東側の海沿いを行く道と、尾根伝いに進む足摺スカイラインがあります。カーナビの案内にしたがって、足摺スカイラインをチョイス。... 2012/2/16 ◇四国風景
◇四国 土佐清水・大岐の浜 窪川から中村を経て、国道321号線を土佐清水へ向けて進みます。太平洋の海岸線に沿って、しばらく走っていった所にあった大岐の浜。1.5kmにも及ぶ白い砂浜が広がっていました。●土佐清水・大岐の浜(2011年9月19日撮影) 2012/2/9 ◇四国風景
◇四国 高知県立 坂本龍馬記念館 桂浜へ向かう道の途中にある高知県立 坂本龍馬記念館。ちょっとユニークな形をしていますね。中では坂本龍馬に関するいろいろな資料を展示しています。見応えがありました。●高知県立 坂本龍馬記念館(2011年9月19日撮影)屋上に上がると、太平洋を... 2012/2/1 ◇四国建物風景
◇四国 桂浜(その2) 桂浜の写真には必ず現れる岬の先端のお宮へ。竜王宮と言うそうです。ここからも時化ている海を眺めてみました。●桂浜(2011年9月19日撮影)怖さを感じるほどの自然の威力をまざまざと感じる瞬間でした。 2012/1/30 ◇四国風景
◇四国 桂浜(その1) 坂本龍馬像の前を通って、桂浜に出てきました。●桂浜(2011年9月19日撮影)沖合に台風がいるということもあり、海は大時化。しぶきが飛び散り、なんとなくぼやけて見えるほど。砂浜への出入りも制限されていましたね。 2012/1/27 ◇四国風景
◇四国 桂浜・坂本龍馬像 誰もが良く知っている高知・桂浜の坂本龍馬像。●桂浜・坂本龍馬像(2011年9月19日撮影)その視線の先には雄大な太平洋が広がります。今の時代に龍馬が生きていたら、何を思うのか、ふと聞いてみたい気がしました。 2012/1/26 ◇四国風景
◇四国 高知駅(その2) 到着した日は夜でしたので、全体の雰囲気がつかめなかった高知駅。朝、改めてきてみました。●高知駅(2011年9月19日撮影)昔の面影はまったくないですね。駅前に乗り入れるとでん(土佐電気鉄道)にも、乗り換えしやすくなったように思えます。 2012/1/22 ◇四国鉄道風景駅
◇四国 龍馬ふるさと博 土佐勤王党 三志士像 高知駅の南口には、大河ドラマ「龍馬伝」にあわせて、志国高知 龍馬ふるさと博のパビリオン「龍馬伝 幕末志士社中」がオープンしていました。その前には、土佐勤王党の三志士、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の銅像が作られていました。●龍馬ふるさと博... 2012/1/21 ◇四国風景
◇四国 高知駅(その1) 久しぶりに下車した高知駅。高架駅となり、がらりと雰囲気が変わっていました。●高知駅(2011年9月18日撮影)ホームで見かけたゴミ箱には、アンパンマンのキャラクターたちがいました。 2012/1/20 ◇四国夜景鉄道駅
◇四国 松山駅 台風のため飛行機が欠航になってしまい、松山で1日延泊を余儀なくされました。最終日となりましたが、松山は快晴。三角形の形をしたJR予讃線の松山駅も青空に映えていましたね。●松山駅(2011年9月22日撮影)伊予鉄の松山市駅の方がにぎやかなので... 2011/9/22 ◇四国建物駅
◇四国 来島海峡大橋 三連のつり橋で構成されるしまなみ海道(西瀬戸自動車道)の来島海峡大橋。今治の糸山公園展望台から久しぶりに眺めてみました。●来島海峡大橋(2011年9月21日撮影)台風が通り過ぎた後とは思えない穏やかな海の上にかかる白い橋が印象に残りましたね... 2011/9/21 ◇四国建物風景
◇四国 海洋堂ホビー館 四万十 高知の山奥に今年7月開館した海洋堂ホビー館 四万十。素晴らしいプラモデルとフィギュアを次々と生み出す海洋堂が、旧打井川(うついがわ)小学校の体育館を使って開館したフィギュアのミュージアムです。●海洋堂ホビー館 四万十(2011年9月20日撮... 2011/9/20 ◇四国建物風景
◇四国 足摺岬 高知から車を走らせて、久しぶりに足摺岬へ来ました。●足摺岬(2011年9月19日撮影)断崖絶壁に立つ灯台は絵になります。沖合に台風がいることもあり、海は荒れていましたね…。 2011/9/19 ◇四国風景
◇四国 松山城 4年ぶりに松山城にやってきました。前回はちょうど補修中ということで、きれいな姿が見られなかった天守閣なのですが、今回ばっちり見ることができました\^o^/ 2009/8/12 ◇四国建物風景
◇四国 脇町・うだつのある町並み 「四国三郎」の異名を持つ吉野川沿いにある脇町。江戸時代から明治時代にかけて、藍染めの商いでにぎわった街です。当時の町並みがほとんどそのままの形で残っている貴重な場所なのです。商家の建物の屋根に突き出た建築物が"うだつ"。防火壁の役割を持って... 2009/8/11 ◇四国風景