◇北陸 高岡大仏 大仏さまというと思い浮かぶのが奈良・東大寺の大仏、鎌倉の大仏ですが、富山県高岡にある高岡大仏を含めて日本三大仏と言うそうです。高岡駅から歩いて10分強の所にあって、鎌倉の大仏のように外に鎮座しています。背中に円輪を背負う大仏は、世界でも珍し... 2010/4/9 ◇北陸風景
◇北陸 三国港駅 東尋坊から一番近い駅は、えちぜん鉄道の三国港駅。隣の三国駅から三国港駅の前を通る路線バスが走っています。三国港駅は、三国芦原線の終着駅。ちょうどレトロ調のこぢんまりした待合室が建築中でしたね。三国港駅からすぐの所に、きれいなカーブを描いたレ... 2010/3/18 ◇北陸建物風景駅
◇北陸 東尋坊 永平寺から芦原温泉駅を経由して、のんびりと東尋坊までバスで移動。山の中から一気に日本海まで移動してしまいました。冬の日本海というと荒れているイメージがありますが、この日はそうでもありませんでした。平日の夕方という時間もあって、静かでしたね。 2010/3/17 ◇北陸風景
◇北陸 福井駅 久しぶりに福井駅に降り立ってびっくり。高架化されて、とてもきれいな駅に生まれ変わっていました。こちらは西口側です。2005年に高架化と共に新駅舎が完成したのだそうです。こちらは東口側。途中で切れている高架橋は、将来延伸が予定されている北陸新... 2010/3/9 ◇北陸建物鉄道駅
◇北陸 一乗谷朝倉氏遺跡・朝倉義景館跡 復原町並みから道路をはさんで向かい側に位置するのは朝倉義景館跡。朝倉義景は朝倉氏最後の当主とされています。一乗谷の地に大きな館を構えていたのですが、一乗谷城の戦いで一乗谷の市街地は織田信長が差し向けた軍によりすべて焼き払われてしまいました。... 2010/3/7 ◇北陸風景
◇北陸 一乗谷朝倉氏遺跡・復原町並 九頭竜線(越美北線)の一乗谷駅から、歩いて30分ほど山奥に入った所にある一乗谷朝倉氏遺跡。朝倉家は、越前の国(現在の福井県)を治めていた大名でした。越前から勢力を拡大しようとして、姉川の戦いや刀根坂の戦い(一乗谷城の戦い)と幾度となく織田信... 2010/3/6 ◇北陸風景
◇北陸 富山城とセントラム 北陸遠征最終日となった今日は、雨の中を富山へ。先月来た時にデジカメのバッテリー切れでうまく撮影できなかったセントラムを撮影することに。富山城とセントラムが同じフレームに入る所を…と探して、撮影するとこんなふうになりました。路面電車ですから、... 2010/2/11 ◇北陸建物鉄道風景
◇北陸 冬の兼六園 最終日は金沢市内を散策。久しぶりに冬の兼六園を訪れました。一番知られている「ことじ灯籠」と霞が池のショットです。池が半分以上凍っている…というのが驚きでした。 2010/1/18 ◇北陸風景
◇北陸 金沢駅 北陸線の金沢駅東口です。将来の北陸新幹線乗り入れに備えて高架化が行われ、とてもきれいな駅になりました。東口にある「鼓門」という名前がついた大きな門はインパクト絶大ですね。 2010/1/17 ◇北陸建物風景駅
◇北陸 富山城 富山駅から少し離れた所にある富山城。城としては明治の廃城令が出るまで存在したのですが、天守閣はなく、昭和20年代に天守閣が造られたとのこと。平成になって、耐震対策等を実施したため、内部も含めてとてもきれいな城でした。 2008/5/3 ◇北陸建物風景
◇北陸 見附島(軍艦島) 内浦側の名勝の一つにあげられる見附島。島の形が軍艦のように見えることから軍艦島という愛称がつけられています。初めて能登を旅した時にも、ここに立ち寄っていますが、昔と変わらない雰囲気でたたずんでいて、なぜだかほっとしました。 2008/5/2 ◇北陸風景
◇北陸 禄剛崎灯台 日本地図で見てもその細長さが良くわかる能登半島、その先端は禄剛崎(ろくごうざき)。小さな灯台があるだけですが、やはり端っこまで来たんだなぁ…と思える場所ですね。ちなみに、ここの緯度は福島県郡山市とほぼ同じ緯度だったと昔聞いたことがあります。 2008/5/2 ◇北陸風景
◇北陸 奥能登 大谷川 鯉のぼりフェスティバル 能登半島を時計回りでぐるっとまわっている際、ふと鯉のぼりの大群に目がとまり、立ち寄ってみました。これは「大谷川 鯉のぼりフェスティバル」というイベントだそうで、約350本もの鯉のぼりが泳いでいるとのことです。あまりの鯉のぼりの数にびっくりし... 2008/5/2 ◇北陸風景
◇北陸 2008 となみチューリップフェア 7月5日に飛騨清見インターチェンジと白川郷インターチェンジの開通で全線開通となる東海北陸道と北陸道を経由して、チューリップで知られる砺波(となみ)に来てみました。チューリップフェアは、今まさに行われていて、あまりにも多種多様なチューリップが... 2008/5/1 ◇北陸花風景
◇北陸 富山湾 蛍いかの釜飯 グルメシリーズ、今日はこれです。蜃気楼が見えるという富山湾。魚介類が豊富に捕れる中で有名なのがほたるいかですね。このほたるいかを使った駅弁が富山にありました。食べたのは5年前ですが、季節限定なのか今は見あたらないみたいです。まだ売っているの... 2005/5/14 ◇北陸グルメ
◇北陸 白山スーパー林道 開通 岐阜県と石川県の境にそびえる霊峰「白山」。その横を通り抜ける山岳観光ルートとして白山スーパー林道があります。石川県側は一里野温泉から岐阜県側は白川郷から入る30km強の有料道路です。雪深い所なので冬季は閉鎖となりますが、今年は昨日10時に全... 2004/6/6 ◇北陸ニュース