◇北海道

◇北海道

新冠・サラブレッド銀座 駐車公園

多くのサラブレッドが生まれ、育つ日高地方。新冠(にいかっぷ)には、サラブレッド銀座と呼ばれる場所があります。その入口には車が止められる駐車公園がありました。●サラブレッド銀座 駐車公園(2014年5月10日撮影)ここから直線道路が7km続い...
◇北海道

浦河・優駿さくらロード 西舎桜並木

桜前線が上陸した北海道で、ちょうど見頃を迎えていた浦河の優駿さくらロードへ。●浦河・優駿さくらロード 西舎桜並木(2014年5月11日撮影)二十間道路ほどの距離はありませんが、一直線の道路の両脇に並ぶ桜並木がちょうど見頃で、素晴らしい桜のト...
◇北海道

静内・二十間道路桜並木

桜前線がやっと上陸した北海道。桜の名所の一つ、日高地方・静内の二十間道路桜並木に来てみました。●静内・二十間道路桜並木(2014年5月10日撮影)北海道らしい一直線の道路の両脇に桜並木が続き、花が咲くと素晴らしい風景が楽しめます。今年は5月...
◇北海道

五郎の石の家

あっという間の北海道最終日。富良野・麓郷にはテレビドラマ「北の国から」のロケセットがいくつか残っていますが、そのうちの一つ「五郎の石の家」へ。●五郎の石の家(2013年8月6日撮影)最初のシリーズは1981年放送なので、もう32年前のこと。...
◇北海道

大雪山・旭岳

久しぶりの北海道、お天気も良いので、大雪山・旭岳にやってきました。2本のロープウェイから1本のロープウェイに掛け替えられた旭岳ロープウェイに乗り、姿見駅に降り立つと、目の前には旭岳の勇姿が広がっていました。●大雪山・旭岳(2013年8月5日...
◇北海道

夏の旭山動物園 2013

新日本海フェリー「ゆうかり」で、小樽着。札樽道・道央道を走って、旭川へ。3年ぶりに夏の旭山動物園にやってきました。●旭山動物園(2013年8月4日撮影)3年の間にタンチョウ舎や北海道産動物舎など、新しい展示も増えていました。冬には以前遊園地...
◇北海道

石勝線 トマム駅

石勝線は南千歳から新得を結ぶJR北海道の路線です。大昔は札幌から帯広、釧路方面に鉄道で行くにはいったん滝川まで行って根室本線に入るルートだったのですが、1981年に石勝線がショートカットする形で開業したので、大幅な時間短縮が図られるようにな...
◇北海道

花畑牧場

北海道最終日。トマムに泊まりましたが、お目当てに期待していた雲海テラスは雨のため中止でした…。ということで、トマムから帯広を経由して話題の花畑牧場へ行ってみました。●花畑牧場(2010年7月18日撮影)ちょうどファームショーが行われているタ...
◇北海道

ファーム富田・彩りの畑

北海道2日目。今日は旭川から富良野へ向かいました。大人気のファーム富田は、朝早くから車が集まっていて、駐車場に車を入れるまで2時間を要するという大変な状態でした…(>_
◇北海道

夏の旭山動物園

4年ぶりに夏の北海道へやってきました\^o^/今日は午後から旭川の旭山動物園へ。3年前の冬に来ていますが、夏来たのは初めてです。気温29度前後という暑い中でしたが、たくさんの動物たちに癒されてきました。●旭山動物園・東門(2010年7月16...
◇北海道

十勝岳連峰

夕陽を浴びて美しい山並みを見せてくれました。思い出の一つに加えて、これから帰ります。
◇北海道

ペンギンのお散歩

雪の中の動物園にやってきました。ペンギンのお散歩、強力に可愛いです!
◇北海道

何が写っているのでしょう

いつもご覧頂き、ありがとうございます。>ALL8月最後ということで、ファーム富田のラベンダー畑から撮影した画像を掲載しておきます。さて、この中には何かが写っています(笑)わかったぁ!という方は手を挙げてくださ~い。#たぶん、すぐにわかるでし...
◇北海道

彩りの畑と富良野線のディーゼルカー

ラベンダー畑駅を出発した富良野線のディーゼルカーが、富良野へ向けて走っていきます。彩りの畑を望む展望スペースからだと、彩りの畑のすぐ先をディーゼルカーが駆け抜けるように見えました。
◇北海道

ラベンダー畑駅に入線する富良野線の普通列車

幾寅駅を後にして、富良野を通り過ぎ、中富良野のファーム富田にやってきました。ラベンダーのシーズン時には、すぐ近くを走る富良野線に臨時駅「ラベンダー畑」が開業します。ファーム富田の最寄り駅ということで、この時期はたくさんのお客さんが乗り降りす...
◇北海道

滝川行き普通列車 出発!

滝川行き普通列車は、幾寅駅で2人の乗客を乗せて、出発していきました。昔は特急列車も走っていた根室線ですが、札幌と帯広・釧路方面の特急列車が石勝線経由となった今は、とてものんびりとした雰囲気です。小さな駅でのんびりと過ごすのもまたいいものです...
◇北海道

幾寅駅に入線する普通列車

幌舞駅(幾寅駅)で時刻表を見てみたら、ちょうど根室線の普通列車がやってくるというので、待ちかまえてみました。やってきたのはキハ40の単行です。手前にある腕木式信号機は、映画「鉄道員(ぽっぽや)」の撮影の時に設置されたもので、今もそのまま置か...
◇北海道

幌舞駅(その3)

幌舞駅(幾寅駅)の前に広がるロケセットの全景です。
◇北海道

幌舞駅(その2)

幌舞駅(幾寅駅)の前に広がるロケセットには、映画の撮影で使われたディーゼルカー(キハ12 23)がどーんと置かれていました。これもJR北海道が現役のディーゼルカーを改造して、昔のディーゼルカーっぽく見せるようにしたものです。#ちなみにキハ1...
◇北海道

幌舞駅(その1)

映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台として登場する終着駅、幌舞駅。物語の中での架空の駅なのですが、映画のロケにはJR北海道 根室線の幾寅(いくとら)駅と駅前の周辺にセットを組み立てて使っていました。映画の撮影終了後もロケセットはほぼそのまま残し...