◇九州

◇九州

浦上天主堂のライトアップ

1000万ドルの夜景と言われる稲佐山の夜景を満喫した後、長崎ロープウェイで降りてきました。ここからホテルには戻らずにタクシーを捕まえて移動し、夕方にも訪れた浦上天主堂の前に来ました。●浦上天主堂のライトアップ(2010年6月5日撮影)浦上天...
◇九州

稲佐山からの夜景/女神大橋を望む

長崎港から右を見ると、女神大橋の白い橋脚が浮かび上がっていました。●稲佐山からの夜景/女神大橋を望む(2010年6月5日撮影)上からライトアップされた橋を見下ろすというのも、不思議な感覚でしたね。
◇九州

稲佐山からの夜景/長崎港付近

視点を右に寄せると、長崎港付近が見えました。●稲佐山からの夜景/長崎港付近(2010年6月5日撮影)客船とかがいると、さらに絵になりそうですが、それは贅沢というものですね。
◇九州

稲佐山からの夜景/長崎駅付近

長崎ロープウェイを降りて、1000万ドルの夜景と言われる長崎・稲佐山からの夜景を眺めます。まるで宝石をちりばめたような街の灯りを見下ろす形になっていましたね。最初に見下ろしたのは、長崎駅周辺あたり。●稲佐山からの夜景/長崎駅付近(2010年...
◇九州

長崎ロープウェイからの夜景

さて、長崎ロープウェイに乗り込み、稲佐岳駅までの空中散歩に出かけます。動き出してすぐに街を見下ろす格好になりました。まだ若干、空が明るいものの、街の灯りが美しく見えます。●長崎ロープウェイからの夜景(2010年6月5日撮影)ロープウェイから...
◇九州

長崎ロープウェイ

稲佐山といえば長崎の夜景の名所の一つ。お天気も持ちそうですので、稲佐山へ向かってみることにします。長崎駅前から長崎バスに乗って、ロープウェイ前バス停で下車。案内に従って坂道を上がっていくとロープウェイの乗り場があるはずなのですが、そこには神...
◇九州

夕焼けと稲佐山

オランダ坂から石橋電停に戻り、電車を乗り継いで長崎駅前に戻ってきました。駅前の歩道橋からは、夕焼け空をバックにした稲佐山が見えました。●夕焼けと稲佐山(2010年6月5日撮影)あかね色の空が、心の中に刻まれました。
◇九州

オランダ坂

大浦天主堂から石橋電停を経て、ちょっと歩くとオランダ坂。●オランダ坂(2010年6月5日撮影)観光名所の1つですが、さすがに19時前ともなると、誰もいませんでした。
◇九州

大浦天主堂

日没の遅い長崎にも、そろそろ夕闇が迫る時刻となりました。浦上天主堂から松山町の電停に戻り、電車で大浦天主堂下まで長駆移動。坂を登って、大浦天主堂の前まで来ました。●大浦天主堂(2010年6月5日撮影)日本国内に現存する教会建築の中では、もっ...
◇九州

浦上天主堂

平和公園から浦上天主堂へ歩きます。●浦上天主堂(2010年6月5日撮影)夕陽を浴びて輝いているかのように見えました。
◇九州

平和公園・平和祈念像

松山町電停を降りて、向かった先は平和公園。噴水の向こうに平和祈念像が見えます。●平和公園(2010年6月5日撮影)夕方ということもあり、平和祈念像のまわりは人も少なめでした。●平和祈念像(2010年6月5日撮影)
◇九州

長崎駅(その2)

3年ぶりに長崎駅に到着。●長崎駅(2010年6月5日撮影)大河ドラマ「龍馬伝」の舞台として長崎が7月に登場するということで、どこを見渡しても龍馬役の福山雅治さんの写真がいっぱいでした。
◇九州

五島汽船 フェリーさくら

長崎港から長崎駅に向かって歩き出したのですが、ちょうど「ぺがさす」が長崎港に到着する際に左サイドを追い抜いていった船が停泊していたのを見つけました。長崎港と福江港を結ぶ五島汽船協業組合運航の貨物フェリー「フェリーさくら」でした。●五島汽船 ...
◇九州

九州商船 ジェットフォイル ぺがさす(その3)

福江から乗ってきたジェットフォイル「ぺがさす」です。後ろには女神大橋が見えます。●九州商船 ジェットフォイル ぺがさす(2010年6月5日撮影)野母商船「ぐらばあ」とのツーショットです。
◇九州

コバルトクイーン & えれがんと2号

「ぺがさす」とは浮き桟橋の反対側に停泊していた2隻の船。伊王島へ向かうコバルトクイーン号と、上五島の鯛ノ浦港へ向かう五島産業汽船のえれがんと2号が並んで停泊していました。●コバルトクイーン & えれがんと2号(2010年6月5日撮影)時間の...
◇九州

野母商船 ぐらばあ

「ぺがさす」が到着した長崎港には、何隻かの船が停泊していました。●野母商船 ぐらばあ(2010年6月5日撮影)「ぺがさす」が停泊した浮き桟橋の海よりに停泊していたこの船は野母商船の「ぐらばあ」という船。長崎市内中心部から香焼地区の三菱重工業...
◇九州

海から眺める長崎の街(その3)

そして「ぺがさす」の前方には長崎港が見えてきました。●海から眺める長崎の街(2010年6月5日撮影)何隻か船が止まっていますね。「ぺがさす」の船内テレビでも長崎港到着の案内が出ていました。●「ぺがさす」長崎港到着の案内(2010年6月5日撮...
◇九州

海から眺める長崎の街(その2)

続いて見えてきたのは長崎出島ワーフ。●海から眺める長崎の街(2010年6月5日撮影)長崎港のベイエリアにある商業施設です。ウォーターフロントをふらふら歩くのも楽しそうですね。
◇九州

海から眺める長崎の街(その1)

ジェットフォイル「ぺがさす」は、あと少しで長崎港に着岸という所まで来ました。窓の外には長崎の街が見えています。なかなか海から眺める機会もないですよね。●海から眺める長崎の街(2010年6月5日撮影)左手奥に見えるガラス張りの建物は、長崎県美...
◇九州

女神大橋をくぐる

高速翼走を続けていたジェットフォイル「ぺがさす」は、長崎港が近づくに連れてスピードを落とし始めました。そして、目の前に真っ白な橋が現れました。長崎港の入口にかかる女神大橋です。●女神大橋をくぐる(2010年6月5日撮影)海面からの高さは65...