◇九州 長崎ランタンフェスティバル 雪に覆われた関東から、なんとか九州へ。初めての長崎ランタンフェスティバル訪問です。●長崎ランタンフェスティバル(2014年2月9日撮影)眼鏡橋を中心とした中島川会場や、新地中華街の先にあるメイン会場の灯りなど、見応えたっぷりでした。 2014/2/9 ◇九州夜景
◇九州 指宿 砂蒸し会館 砂楽 九州4日目、最終日は鹿児島へ。時間ができたので、指宿まで足を伸ばし、砂蒸し会館 砂楽で砂蒸しを。●指宿 砂蒸し会館 砂楽(2013年11月4日撮影)波打ち際での砂蒸しは時間の関係でできなかったのですが、囲われた所にある砂浜で、しっかり砂蒸し... 2013/11/4 ◇九州風景
◇九州 大江天主堂 九州3日目は天草へ。天草の西海岸にある教会を巡りました。その中の一つ、大江天主堂は、丘の上にある白亜の教会。●大江天主堂(2013年11月3日撮影)雨模様のぐずついたお天気ではありましたが、絵になる風景でした。 2013/11/3 ◇九州建物風景
◇九州 ななつ星 in 九州 九州2日目は、鳥栖へ。ここで今年一番の話題といっても過言ではない、超豪華クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」が走っている姿を見ることができました\^o^/●ななつ星 in 九州(2013年11月2日撮影)この日は、博多を出発して長崎・阿... 2013/11/2 ◇九州鉄道
◇九州 肥薩おれんじ鉄道 おれんじ食堂 月が11月に変わったこの日、久しぶりに九州へ出かけました。この日のメインは、八代と川内(せんだい)を結ぶ肥薩おれんじ鉄道。九州新幹線の開業にあわせて並行在来線となったJR鹿児島線の区間を引き継いだ第三セクターの鉄道です。120kmにも及ぶ路... 2013/11/1 ◇九州グルメ鉄道風景
◇九州 武雄温泉 九州2日目に宿泊した武雄温泉。宿泊先から歩いてすぐの所に武雄温泉のシンボルとも言える楼門と新館がありました。●武雄温泉(2012年3月18日撮影)いい雰囲気ですよね。武雄温泉のお湯は非常に熱い(ぬる湯でも43度…)のですが、どっぷりと浸かっ... 2012/3/23 ◇九州温泉風景
◇九州 筑肥線 駒鳴駅 順番が前後しましたが、九州2日目に訪れた駒鳴(こまなき)駅。福岡県の姪浜(めいのはま)と佐賀県の伊万里(いまり)を結ぶJR筑肥線の駅です。●筑肥線 駒鳴駅(2012年3月18日撮影)2010年9月、この駒鳴駅にて、森田芳光監督の映画「僕達急... 2012/3/22 ◇九州風景駅
◇九州 Queen Mary 2 in Nagasaki 2012 part2 「Queen Mary 2」に接近すべく、長崎港松ヶ枝ふ頭に向かいました。近づくとその存在感がさらに増しますね。●Queen Mary 2 in Nagasaki(2012年3月20日撮影)長崎の観光地からも、その姿ははっきりと見ることがで... 2012/3/21 ◇九州船風景
◇九州 Queen Mary 2 in Nagasaki 2012 part1 世界最大の豪華客船「Queen Mary 2」。2009年に日本初入港を果たした後、毎年のように世界一周クルーズの途中で日本に立ち寄るようになりました。2012年は、大阪港と長崎港に寄港。九州の旅最終日、長崎港に入港したQueen Mary... 2012/3/20 ◇九州船風景
◇九州 展海峰から眺める九十九島 九州3日目は、佐世保の名勝、九十九島を眺める旅。展海峰(てんかいほう)を訪れました。●展海峰から眺める九十九島(2012年3月19日撮影)大小の島々からなる九十九島は、佐世保周辺の各地から眺めることができます。見る場所によって印象が異なりま... 2012/3/19 ◇九州風景
◇九州 黒島天主堂 九州2日目は、佐世保からフェリーに乗り黒島へ。黒島天主堂を訪れました。●黒島天主堂(2012年3月18日撮影)レンガ造りの教会としては、国内で4番目に古い教会です。今年、築110周年を迎えたとのこと。ご案内頂いたガイドの方に許可を得て、教会... 2012/3/18 ◇九州建物風景
◇九州 太宰府天満宮の梅 1年ぶりの九州上陸。久しぶりに太宰府天満宮へ参詣したら、梅が見頃を迎えていました。●太宰府天満宮の梅(2012年3月17日撮影)例年なら2月が梅の見頃のはずですが、今年は厳しい寒さの影響もあって、遅れているようですね。 2012/3/17 ◇九州花風景
◇九州 九州産交バス 熊本城周遊バス しろめぐりん 熊本城の近くで見かけた可愛らしいバス。熊本駅と熊本城周辺を巡回するバスで、名前は「しろめぐりん」。●熊本城周遊バス しろめぐりん(2011年4月2日撮影)熊本駅から熊本城の二の丸駐車場まで約20分で結びます。 2011/5/23 ◇九州バス
◇九州 熊本駅(その2) 翌朝の熊本駅です。真っ白な建物が目に映えますね。●熊本駅(2011年4月2日撮影)駅前広場が整備されて、熊本市電との乗り換えが雨に濡れずにできるようになっています。そして駅に張り付いてる広告は、山陽・九州直通新幹線の広告。新大阪から乗り換え... 2011/5/17 ◇九州鉄道駅
◇九州 熊本駅(その1) 熊本駅に到着。すっかり夜の帳が下りていました。九州新幹線開業にあわせて、駅舎が改築され、とってもモダンな駅になりました。●熊本駅(2011年4月1日撮影)駅前ではゆるきゃら「くまモン」の幟もお出迎え♪改札前には、九州新幹線の出発案内が表示さ... 2011/5/16 ◇九州鉄道駅
◇九州 肥薩線 一勝地駅 肥薩線にある一勝地(いっしょうち)駅。●肥薩線 一勝地駅(2011年4月1日撮影)明治41年に八代-人吉間の鉄道開業と共に誕生した駅です。駅舎は大正時代のもの。駅の名前から"必勝祈願"の入場券が人気となっています。 2011/5/14 ◇九州鉄道駅
◇九州 九州産交バス 人吉周遊バス じゅぐりっと号 人吉駅前で見かけたレトロバス。九州産交バスが運行する人吉周遊バス「じゅぐりっと号」です。●人吉周遊バス じゅぐりっと号(2011年4月1日撮影)人吉城跡、青井阿蘇神社、願成寺など、人吉の観光スポットをぐるっとまわるバスです。ちなみに「じゅぐ... 2011/5/13 ◇九州バス
◇九州 肥薩線 人吉駅 鹿児島線 八代駅から山周りで日豊線 隼人駅を結ぶ肥薩線。日奈久・川内を通る海ルート(現在の肥後おれんじ鉄道)が開通するまでは、鹿児島線を名乗っていた由緒ある路線です。その途中にある人吉駅は、くま川鉄道(旧 国鉄湯前線)との乗り換え駅となって... 2011/5/11 ◇九州建物駅
◇九州 南阿蘇鉄道・南阿蘇水の生まれる里 白水高原駅 JR九州・豊肥線の立野駅から阿蘇山の南側を走り高森駅までを結ぶ南阿蘇鉄道。元々は国鉄高森線として運行され、県境を越えて高千穂まで延びる計画もあった路線ですが、現在は第3セクターとして運営されています。南阿蘇鉄道で良く知られているのが「南阿蘇... 2011/5/10 ◇九州鉄道駅