◇関東 佐原・小野川沿いの町並み 佐原駅から歩いて15分ほどの所に流れる小野川沿いでは、古い建物が連なる町並みが見られます。水運の発達により、発展を重ねた江戸時代の建物が今も残っています。●佐原・小野川沿いの町並み(2012年1月7日撮影)建物のいくつかは「まちぐるみ博物館... 2013/1/18 ◇関東建物風景
◇関東 佐原駅 成田山新勝寺に初詣のお詣りを終えた後、車を走らせてやってきたのは佐原(さわら)。JR成田線の佐原駅が町への玄関となります。古い町並みが残る場所の玄関ということで、ステキな駅舎が出迎えてくれました。●佐原駅(2012年1月7日撮影) 2013/1/17 ◇関東風景駅
◇関東 富士山と巨大LNGタンカー 海ほたるから周囲の風景を眺めていると、沖合から巨大タンカーがやってきました。富士山の正面に来た所を撮影。●富士山と巨大LNGタンカー(2012年1月7日撮影)この巨大タンカーは、LNG(液化天然ガス)を運ぶエネルギープログレス号で、東京ガス... 2013/1/13 ◇関東船風景
◇関東 海ほたるから眺める東京スカイツリー 海ほたるからは、東京スカイツリーも望めます。●海ほたるから眺める東京スカイツリー(2012年1月7日撮影)手前の東京ゲートブリッジとあわせて、絵になる風景ですよね。 2013/1/12 ◇関東風景
◇関東 海ほたるから眺める富士山と横浜 2012年の初旅は千葉へ。東京湾アクアラインを通って、海ほたるで休憩。風の強い日でしたが、海ほたるから富士山と横浜が並ぶ風景を見ることができました。●海ほたるから眺める富士山と横浜(2012年1月7日撮影)横浜ベイブリッジ、ランドマークタワ... 2013/1/11 ◇関東風景
◇東海 伊豆の国パノラマパークから眺める富士山 伊東温泉に泊まった後、渋滞を回避するつもりで伊豆の中央へ山越え。向かった先は伊豆の国パノラマパーク。標高452メートルの葛城山までロープウェイが伸びています。山頂からの眺めは、まさに絶景。駿河湾と富士山の対比がいいですね。●伊豆の国パノラマ... 2013/1/6 ◇東海風景
◇関東 江の島シーキャンドルからの眺め 江島神社参詣を兼ねて江ノ島へ。参詣を済ませた後、江ノ島展望灯台・シーキャンドルの上に上がりました。●江の島シーキャンドルからの眺め(2013年1月5日撮影)曇っていたので富士山こそ見えませんでしたが、うっすらと東京スカイツリーが見えたり、ラ... 2013/1/5 ◇関東風景
◇関東 鎌倉・鶴岡八幡宮 2013 2013年の初詣は、昨年に引き続き鎌倉・鶴岡八幡宮へ。1時間ほどかかって本堂にお詣りすることができました。●鎌倉・鶴岡八幡宮(2013年1月3日撮影)今年1年が良い年になるようお祈りしてきました。 2013/1/3 ◇関東風景
◇関東 渋谷ヒカリエのクリスマスツリー 2012 東急文化会館の跡地に誕生した渋谷の新しいランドマーク、渋谷ヒカリエ。その渋谷ヒカリエの11階にギフトボックスを積み上げたクリスマスツリーが登場していました。●渋谷ヒカリエのクリスマスツリー(2012年12月16日撮影)おしゃれなツリーですね... 2012/12/16 ◇関東○東京風景
◇関東 神奈川県庁といちょう並木 今日はアンジェラ・アキさんの横浜でのライブに参戦。神奈川県民ホールに行く途中で見かけたのは日本大通のいちょう並木。ちょうど見頃で、キングこと神奈川県庁との素晴らしい組み合わせが楽しめました。●神奈川県庁といちょう並木(2012年12月1日撮... 2012/12/1 ◇関東○横浜風景
◇関東 ランドマークプラザのクリスマスツリー 2012 2012年、ランドマークプラザのクリスマスツリーは、松任谷由実さんとコラボレーションしたツリー。●ランドマークプラザのクリスマスツリー(2012年11月25日撮影)館内にユーミンの歌がずっと流れていて、時折おしゃべりも混じるので、まるで「サ... 2012/11/25 ◇関東○横浜風景
◇近畿 宝筺院の紅葉 2012 秋の上洛、2日目は嵐山へ。4年ぶりになりますが、宝筺院(ほうきょういん)を参詣しました。●宝筺院の紅葉(2012年11月24日撮影)※この日訪れた他の場所については、また別途紹介します。 2012/11/24 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 八瀬・瑠璃光院の紅葉 2012 今年は、仕事の関係で直前まで行けるかどうか危ぶまれた秋の上洛ですが、奇跡的に出かけられることになりました。どこに行くかは全く決めていなかったのですが、今年の紅葉・黄葉は当たり年でどこに行ってもきれいに見られるということで、最初の目的地を八瀬... 2012/11/23 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇山陰 八重垣神社 山陰への旅、最終日。2日目にも来たのですが、改めて八重垣神社へ参詣。●八重垣神社(2012年11月13日撮影)古代結婚の発祥の地だそうで、鏡の池では、縁結びを願う人たちが水占いを楽しんでいました。 2012/11/13 ◇山陰風景
◇山陰 出雲大社 山陰への旅3日目。久しぶりに出雲大社へ参詣。来年、60年振りに行われる平成の大遷宮を控えているため、ご神体は御仮殿に移られている状態での参拝でした。●出雲大社(2012年11月12日撮影)来年の出雲は賑やかになりそうです。 2012/11/12 ◇山陰建物風景
◇山陰 石見銀山の紅葉・黄葉 久しぶりの山陰への旅。世界遺産になってから初めて石見銀山を訪れました。銀山の歴史を紐解くための世界遺産センターができているなど、少しずつ変わっていましたね。観光している途中でいくつか紅葉・黄葉を見ることができました。●石見銀山の紅葉・黄葉(... 2012/11/10 ◇山陰☆もみじ風景
◇甲信越 奥只見湖の紅葉・黄葉(その4) 紅葉・黄葉に包まれた奥只見湖を遊覧船が銀山平に向かって航行する所も見ることができました。まさにため息が出るくらい、素晴らしい風景でした。●奥只見湖の紅葉・黄葉(2012年11月3日撮影) 2012/11/7 ◇甲信越☆もみじ船風景
◇甲信越 奥只見湖の紅葉・黄葉(その3) 奥只見湖を別の角度から見てみたいと思い、銀山平にまわって国道352号線を福島県側に向かって進みます。ただし折からの寒気により、積雪が観測されたため国道352号線の福島県側は通行止めになったということもあり、神蜂と呼ばれる場所まで車を走らせま... 2012/11/6 ◇甲信越☆もみじ風景
◇東北 奥只見湖の紅葉・黄葉(その2) 奥只見湖の東側は、福島県。遊覧船は、反時計回りで福島県側の湖岸に沿う形で動き、湖の周囲の紅葉・黄葉を楽しむことができました。紅葉・黄葉の隙間を小さな滝が流れるというのは絶景ですね。お天気が良ければなお良しでした。●奥只見湖の紅葉・黄葉(20... 2012/11/5 ◇東北☆もみじ風景