風景

◇近畿

八瀬・瑠璃光院の紅葉 2012

今年は、仕事の関係で直前まで行けるかどうか危ぶまれた秋の上洛ですが、奇跡的に出かけられることになりました。 どこに行くかは全く決めていなかったのですが、今年の紅葉・黄葉は当たり年でどこに行ってもきれいに見られるということで、最初の目的地を八...
◇山陰

八重垣神社

山陰への旅、最終日。 2日目にも来たのですが、改めて八重垣神社へ参詣。 ●八重垣神社(2012年11月13日撮影) 古代結婚の発祥の地だそうで、鏡の池では、縁結びを願う人たちが水占いを楽しんでいました。
◇山陰

出雲大社

山陰への旅3日目。 久しぶりに出雲大社へ参詣。 来年、60年振りに行われる平成の大遷宮を控えているため、ご神体は御仮殿に移られている状態での参拝でした。 ●出雲大社(2012年11月12日撮影) 来年の出雲は賑やかになりそうです。
◇山陰

石見銀山の紅葉・黄葉

久しぶりの山陰への旅。 世界遺産になってから初めて石見銀山を訪れました。 銀山の歴史を紐解くための世界遺産センターができているなど、少しずつ変わっていましたね。 観光している途中でいくつか紅葉・黄葉を見ることができました。 ●石見銀山の紅葉...
◇甲信越

栃尾又温泉

奥只見湖の帰りに立ち寄ったのが栃尾又温泉。 素朴な雰囲気が絵になる場所でした。 ●栃尾又温泉(2012年11月3日撮影)
◇甲信越

奥只見湖の紅葉・黄葉(その4)

紅葉・黄葉に包まれた奥只見湖を遊覧船が銀山平に向かって航行する所も見ることができました。 まさにため息が出るくらい、素晴らしい風景でした。 ●奥只見湖の紅葉・黄葉(2012年11月3日撮影)
◇甲信越

奥只見湖の紅葉・黄葉(その3)

奥只見湖を別の角度から見てみたいと思い、銀山平にまわって国道352号線を福島県側に向かって進みます。 ただし折からの寒気により、積雪が観測されたため国道352号線の福島県側は通行止めになったということもあり、神蜂と呼ばれる場所まで車を走らせ...
◇東北

奥只見湖の紅葉・黄葉(その2)

奥只見湖の東側は、福島県。 遊覧船は、反時計回りで福島県側の湖岸に沿う形で動き、湖の周囲の紅葉・黄葉を楽しむことができました。 紅葉・黄葉の隙間を小さな滝が流れるというのは絶景ですね。 お天気が良ければなお良しでした。 ●奥只見湖の紅葉・黄...
◇甲信越

奥只見湖の紅葉・黄葉(その1)

奥只見ダムが造りだした日本最大級の人造湖、奥只見湖には、遊覧船が就航しています。 奥只見湖を一周する遊覧船にも乗船して、湖の周囲の紅葉・黄葉を楽しみました。 ●奥只見湖の紅葉・黄葉(2012年11月3日撮影)
◇甲信越

奥只見ダムの紅葉・黄葉

あいにくのお天気でしたが、22kmに及ぶ奥只見シルバーラインを越えて、新潟・福島の県境にある奥只見ダムへ。 素晴らしい紅葉・黄葉が目の前に広がり、感動でいっぱいになりました。 #寒かったけど… ●奥只見ダムの紅葉・黄葉(2012年11月3日...
◇関東

雪山と紅葉とトンネル

久しぶりのドライブで関越道へ。 谷川岳パーキングエリアで車を止めると、目の前には谷川岳が。 冷え込みが厳しいこともあり、色づいた紅葉の上に雪がかぶって、「雪山と紅葉とトンネル」の構図ができあがっていました。 ●雪山と紅葉とトンネル(2012...
◇近畿

夜の帳が下りた嵐山

京都市内を大移動して、嵐山へ。 すっかり夜の帳が下りた嵐山は、日中の喧噪もおさまり、とても静かな雰囲気でした。 ●夜の帳が下りた嵐山(2011年11月26日撮影) さすがに日がかげると寒いですね。
◇近畿

岩倉実相院から眺める比叡山

紅葉の岩倉実相院を参詣した後、門をくぐると目の前に比叡山が見えました。 ●岩倉実相院から眺める比叡山(2011年11月26日撮影) 距離的には近いので、良く見えるのは当たり前なのですけどね。
◇東海

伊吹山(その2)

伊吹山が見えてくると、あと少しで米原です。 ●伊吹山(2011年11月26日撮影) 冠雪の状況で、この年の冷え込み具合の目安になりますね。
◇東海

ソーラーアーク(SOLAR ARK)

東海道新幹線で岐阜羽島駅近くを通ると、必ず目に止まるソーラーアーク(SOLAR ARK)。 ●ソーラーアーク(2011年11月26日撮影) 三洋電機が作った太陽電池パネルで作った施設です。 現在は三洋電機を買収したPanasonicのロゴが...
◇近畿

桧原神社(その2)

高台に位置する桧原神社(ひばらじんじゃ)からは、周囲を見下ろすことができます。 ●桧原神社(2011年11月17日撮影) 正面に見えるのは二上山。 西に開けていることから、美しい夕陽が眺められるのだそうですよ。
◇近畿

桧原神社(その1)

山の辺の道を歩いて、桧原神社(ひばらじんじゃ)までやってきました。 ●桧原神社(2011年11月17日撮影) こちらも三輪山がご神体のため、本殿はありません。 天照大神が伊勢に渡る前にここに遷宮されたことがあるということで、「元伊勢」とも呼...
◇近畿

山の辺の道(その2)

時折アップダウンは現れますが、山の辺の道は歩きやすい道ですね。 ●山の辺の道(2011年11月17日撮影) 大神神社を始めとして、山の辺の道の周囲にはたくさんの古刹が揃います。 昔の人もいろいろな思いを抱えて、お詣りに歩いていたのでしょうね...
◇近畿

山の辺の道(その1)

大神神社を後にして、山の辺の道へ。 ●山の辺の道(2011年11月17日撮影) 日本で一番古い道として、多くの人が歩いた道です。 今ではちょっとしたハイキングコースのような形でしょうか。 沿道のあちこちで素朴な風景を楽しみながら、歩くことが...
◇近畿

大神神社(その5)

狭井神社の拝殿の右手には、大神神社のご神体である三輪山への登拝口がありました。 ●大神神社(2011年11月17日撮影) パワースポットと称される大神神社のご神体であり、登拝にはカメラなどの持ち込み禁止、飲食禁止などの厳しいルールが科せられ...