風景

◇山陰

須我神社(その2)

雲南市と松江市の境に近い、須賀にある須我神社へ参詣。●須我神社(2015年4月4日撮影)スサノオノミコトが言葉を発し「清々しい」の語源となった神社ですが、今回も清々しい空気に包まれていました。
◇山陰

木次駅

木次線の中心駅ともいえる木次駅。●木次駅(2015年4月4日撮影)この日は雲南桜まつりの真っ最中ということで、駅前広場はとてもにぎやかでした。
◇九州

天草・イルカウォッチング

天草諸島と島原半島の間の海では、野生のイルカが生息していて、90%以上の確率でイルカウォッチングが楽しめます。●天草・イルカウォッチング(2015年8月10日撮影)船が至近距離に近づきますが、ここのイルカは地元の漁師さんとの間に信頼関係がで...
◇九州

宗像大社・辺津宮

小倉と博多の中間にある宗像大社(むなかたたいしゃ)。●宗像大社・辺津宮(2015年8月9日撮影)日本書紀にも地名が出てくる宗像大社は、宗像市にある辺津宮と沖合の大島にある中津宮、さらに沖合の沖ノ島にある沖津宮で一つの神社となります。神職以外...
◇山陽

角島大橋

真っ青な海の中をまっすぐ突っ切って、島へ向かう角島大橋。●角島大橋(2015年8月8日撮影)まさに絶景ですね。
◇山陰

木次・浪花の大松

雲南市木次(きすき)を歩いていた時に見かけた「浪花の大松(なにわのおおまつ)」●浪花の大松(2015年4月4日撮影)家の中から大きな松の幹が伸びていることに驚きます。樹齢450年もの松と言われています。この松のある家には、江戸時代に初めて日...
◇山陰

菅谷たたら山内

道の駅 たたらば壱番地から県道を進み、やってきたのは菅谷たたら山内。●菅谷たたら山内(2015年4月3日撮影)遥か昔に行われていた"たたら製鉄"。映画『もののけ姫』にも登場した古代製鉄が行われていた高殿が、日本で唯一現存しています。もう中で...
◇山陰

道の駅 たたらば壱番地

尾道道から松江道に進み、雲南吉田インターチェンジで降りると、そこにあるのは道の駅 たたらば壱番地。●道の駅 たたらば壱番地(2015年4月3日撮影)「中国やまなみ街道 祝全線開通」の横断幕が掲げられていました。
◇甲信越

角田浜

越後七浦の端にある角田浜。●角田浜(2015年8月3日撮影)日本海がまぶしく見える美しい砂浜の海水浴場でした。
◇関東

ダイバーシティ東京 実物大ガンダム立像(その2)

所用で東京テレポートに来たので、帰りのバスまでの空き時間を使って、Diver City Tokyoに鎮座した機動戦士ガンダムの実物大立像へ。●ダイバーシティ東京 実物大ガンダム立像(2015年8月1日撮影)外は灼熱の暑さでしたが、それでもガ...
◇山陽

尾道自動車道(中国やまなみ街道)

尾道から三次を結ぶ高速道路、尾道自動車道。2015年3月16日に全区間が開通しました。●尾道自動車道(中国やまなみ街道)(2015年4月3日撮影)尾道ジャンクションでは山陽自動車道、三次東ジャンクションでは中国自動車道と松江自動車道に接続し...
◇山陽

ゆーゆー

尾道の商店街の中にある「ゆーゆー」。●ゆーゆー(2015年4月3日撮影)外観を見て頂くとわかるように、元々は銭湯「大和湯」でした。銭湯をやめた後、外観はそのままにして、食事ができるスペースに生まれ変わったのとか。建物は明治時代のものだそうで...
◇山陽

あなごのねどこ

尾道の商店街の中にある「あなごのねどこ」。●あなごのねどこ(2015年4月3日撮影)空き家を活用して、ゲストハウスとカフェバーを併設したスペースだそうです。
◇山陽

尾道駅と尾道城

千光寺公園から降りてきて、尾道駅へ。●尾道駅と尾道城(2015年4月3日撮影)尾道駅の奥に見えるのは、尾道城。先ほどまでいた千光寺公園とほぼ同じ高さにあります。結構な標高差ですよね。
◇山陽

尾道を走る117系

千光寺公園から、尾道大橋と新尾道大橋を望んでいた時、橋のたもとを電車が走るのを見つけました。●尾道を走る117系(2015年4月3日撮影)ズームして見てみると、黄色1色の117系でした。風光明媚な中を走る電車、絵になりますね。
◇山陽

尾道大橋・新尾道大橋

千光寺公園から、尾道大橋と新尾道大橋を望みます。●尾道大橋・新尾道大橋(2015年4月3日撮影)尾道水道の東側にかかる2本の橋。奥側が一般道である尾道大橋、手前がしまなみ海道の橋である新尾道大橋です。尾道大橋は有料道路として開通しましたが、...
◇山陽

尾道の渡船

広島空港に着陸後、尾道に来ました。千光寺公園の展望台からは、尾道水道と行き交う船が見えます。●尾道の渡船(2015年4月3日撮影)尾道水道をはさんで向島は目の前…ということで、3ルートの渡船が運航されています。画像に写っているのは航路から福...
風景

飛行機から望む多々羅大橋

広島行きJAL253便から見下ろす風景。生口島と大三島の間にかかる多々羅大橋。●飛行機から望む多々羅大橋(2015年4月3日撮影)生口島が広島県、大三島が愛媛県ということで、県境にかかる美しい斜張橋です。
風景

飛行機から望む因島大橋

広島行きJAL253便から見下ろす風景。向島と因島の間にかかる因島大橋。●飛行機から望む因島大橋(2015年4月3日撮影)1983年開通というしまなみ海道の橋では、早めに完成した橋。ここで培った技術が他の本四横断ルートの橋にいかされていると...
風景

飛行機から望む因島

広島行きJAL253便から見下ろす風景。向島の次に因島が見えてきました。●飛行機から望む因島(2015年4月3日撮影)向島と因島の間にかかるしまなみ海道の因島大橋が左側に、右上には生口島へかかる生口橋を見ることができました。