風景

◇関東

三渓園の夜桜 2014

横浜の桜の名所の一つ、三渓園にて折からの暖かさにより、桜が一気に見頃を迎えました。 夜桜が楽しめるので、夜に出かけてみました。 ●三渓園の夜桜(2014年3月31日撮影) 池に浮かぶようなライトアップされた桜をはじめとして、ステキな風景がい...
◇関東

播磨坂の桜並木 2014

小石川後楽園から春日駅まで歩き、都バスで播磨坂の桜並木へ。 ●播磨坂の桜並木(2014年3月28日撮影) 夕暮れ時で、これから宴会するぞ~という雰囲気の人たちがたくさんいて、なんだか楽しそうでした。
◇関東

小石川後楽園の桜 2014

暖かい日が続いた土曜日、一気に桜前線が駆け抜けていきました。 小石川後楽園の早咲きのしだれ桜、馬場桜が見頃になったと聞いてやってきたら、他の桜も見事に咲いていました。 ●小石川後楽園の桜(2014年3月29日撮影) 今日は5月上旬の暖かさだ...
◇関東

赤坂Sacas 三春桜 2014

赤坂Sacasのシンボルツリーである三春桜が、今年も花を咲かせました。 今年も1年振りに会いに行ってきました。 ●赤坂Sacas 三春桜(2014年3月23日撮影) 日本三大桜の一つ、福島県三春町に咲く三春の滝桜の子孫樹です。 開花が極端に...
◇関東

上毛電鉄 西桐生駅

西桐生駅を外から見てみます。 ●上毛電鉄 西桐生駅(2013年5月5日撮影) 小さいけどいい雰囲気を醸し出す駅ですね。 JR両毛線の桐生駅からは350メートル離れているそうです。
◇関東

目黒雅叙園のひな飾り

目黒駅から歩いて数分の所にある目黒雅叙園。 ここで3月3日まで「百段雛まつり 九州ひな紀行」が行われているということで、見に行ってきました。 ●目黒雅叙園(2014年3月2日撮影) 「百段雛まつり」は、東京都指定文化財である「百段階段」に通...
◇関東

両国駅のひな飾り

両国国技館などの最寄り駅でもある総武線の両国駅。 その両国駅にある臨時ホームへ向かう通路に赤いじゅうたんが伸びていました。 そのじゅうたんの先にあったのはひな飾り。 ●両国駅のひな飾り(2014年3月1日撮影) 臨時ホームにつながる階段をひ...
◇関東

茂林寺

おとぎ話「分福茶釜」で知られている茂林寺。 ●茂林寺(2013年5月5日撮影) 群馬県館林市にある曹洞宗のお寺です。 たぬきの像があるのはわかっていましたが、その数の多さにびっくりしました。
◇関東

新宿御苑の寒桜 2014

雨水を過ぎたというのに、冬の寒さが残る東京。 そんな中、新宿御苑にて寒桜が咲いたとの情報を得て、向かいました。 ●新宿御苑の寒桜(2014年2月23日撮影) 苑内で3本の木の寒桜が大きく咲いているのがわかりました。 蝋梅の黄色との組み合わせ...
◇関東

東京理科大学近代科学資料館

神楽坂で見つけた瀟洒な建物。 旧字体で「東京物理学校」と記されていました。 ●東京理科大学近代科学資料館(2013年5月4日撮影) この建物は、東京理科大学近代科学資料館。 現在の東京理科大学の前身にあたり、明治時代に開校した東京物理学校 ...
◇九州

端島(軍艦島)

九州2日目の午前中は、長崎港から船に乗って、端島(軍艦島)へ。 ●端島(軍艦島)(2014年2月10日撮影) 付近に広がる海底炭鉱の一つとして、石炭を掘り続け、明治から昭和にかけての日本の工業近代化に大いに貢献しました。 最初は小さな岩だけ...
◇九州

雲仙地獄

九州最終日は、雲仙へ。 大地の大いなるエネルギーを感じてきました。 ●雲仙地獄(2014年2月11日撮影) ph2.4という硫黄泉の温泉にもゆっくりと浸かれて良かったです。
◇近畿

南紀白浜空港

短い時間ながらも白浜を満喫して、南紀白浜空港にやってきました。 ●南紀白浜空港(2013年4月30日撮影) コンパクトにまとまった空港ですね。
◇近畿

アドベンチャーワールド(その2)

パンダに逢えたあと、イルカとクジラが登場するビッグオーシャンを見学。 ●アドベンチャーワールド(2013年4月30日撮影) 目の前で広げられる楽しいパフォーマンスに歓声を上げていました。
◇近畿

アドベンチャーワールド(その1)

白良浜からバスに乗って、アドベンチャーワールドへ。 ●アドベンチャーワールド(2013年4月30日撮影) アドベンチャーワールドといえば、パンダですね。 現在は5頭が飼育されているとのこと。 リアルで見ると、ホント可愛いです。
◇近畿

白良浜

白浜で下車した後、バスで移動して円月島を見た後、白良浜へ歩いて移動します。 ●白良浜(2013年4月30日撮影) 海水浴場としても知られる白良浜。 雨模様ということもあったのでしょう、誰も人がいないシーンに出会えました。
◇近畿

橋杭岩

紀勢線で移動していると、岩がずらりと並ぶ風景の凄さに目を奪われます。 ●橋杭岩(2013年4月30日撮影) これは串本にある橋杭岩(はしぐいいわ)。 一直線に岩が並ぶ姿は不思議な風景ですよね。
◇近畿

熊野那智大社(その3)

朱塗りの建物が建ち並ぶ熊野那智大社。 ●熊野那智大社(2013年4月29日撮影) 大きな干支の絵が目を惹きましたね。
◇近畿

熊野那智大社(その2)

朱塗りの鳥居をくぐった後も石段が続く熊野那智大社。 ●熊野那智大社(2013年4月29日撮影) 石段を登り切った所が境内。 境内の一角にはサッカーの守り神である八咫烏(やたがらす)の像もありました。
◇近畿

熊野那智大社(その1)

青岸渡寺と隣接する熊野那智大社。 那智山のバス停から、山の中腹にある熊野那智大社までは長い石段を含む参道が続きます。 ●熊野那智大社(2013年4月29日撮影) 石段を登っていくと、朱塗りの鳥居が出迎えてくれます。