◇関東 歌舞伎町のゴジラヘッド 新宿・歌舞伎町のビルに現れたゴジラヘッド。●歌舞伎町のゴジラヘッド(2015年7月10日撮影)遠目に見ても迫力がありますね。ミニオンズのポスターとの組み合わせがクスッとする楽しさでした。 2016/7/22 ◇関東○東京気になったこと風景
◇東北 あまちゃんハウス 久慈市内を車で走っていて、見かけたのは「あまちゃんハウス」。●あまちゃんハウス(2015年7月5日撮影)『あまちゃん』の撮影で使われた小道具など、様々なものが集められているそうですよ。 2016/7/11 ◇東北気になったこと風景
◇東北 滝ダム 新山根温泉 べっぴんの湯と久慈市内中心部を結ぶ県道の途中にある滝ダム。●滝ダム(2015年7月5日撮影)小さなダムですが、ダムの下流の遠くを見やると海(太平洋)が望めるという他ではあまり見られない風景が望めました。 2016/7/10 ◇東北風景
◇関東 東京大神宮 七夕祈願祭 今日は七夕。東京大神宮では、七夕祈願祭が行われるということで、お詣りしたのですが…まさにお祭りのような人出でした。●東京大神宮 七夕祈願祭(2016年7月7日撮影)短冊を書いている人も多く、本殿には短冊がたくさんぶら下がった笹の木が取り囲む... 2016/7/7 ◇関東○東京風景
◇東北 じぇじぇじぇ発祥の地の碑 放送当時のブームが記憶にも新しい『あまちゃん』。ドラマの中で使われた言葉で、驚いた時に使う「じぇじぇじぇ」は、この年の流行語大賞にも選ばれました。実はこれを記念した碑が小袖海岸に建立されています。●じぇじぇじぇ発祥の地の碑(2015年7月5... 2016/7/6 ◇東北気になったこと風景
◇東北 北限の海女 素潜り実演 小袖海岸では、夏の間だけ北限の海女による素潜りの実演が行われています。時間が決まっていて、見学券を購入すれば目の前で実演を見ることができますよ。●北限の海女 素潜り実演(2015年7月5日撮影)見学券を購入した人は、海女さんが獲ったウニをそ... 2016/7/5 ◇東北グルメ風景
◇東北 小袖海岸 『あまちゃん』ロケ地巡り 小袖海岸に降り立つと『あまちゃん』の中で見た風景が、目の前にリアルに広がっています。●小袖海岸 『あまちゃん』ロケ地巡り(2015年7月5日撮影)私自身もそう思ったのですが、ドラマを見ていた人なら思わず懐かしくなってしまうのではないのでしょ... 2016/7/4 ◇東北風景
◇東北 あまちゃん ロケ地 記念碑 小袖海岸をロケ地としたNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』は、多くの人をドラマの世界に引き込み、たくさんの人が熱中しました。ドラマ放映が終わった後、ロケ地めぐりをする人が多いこともあって「あまちゃん ロケ地 記念碑」が小袖海岸に建立されま... 2016/7/3 ◇東北気になったこと風景
◇東北 北限の海女の里の碑 海沿いの道を走って小袖海岸へ到着。海に素潜りで潜って漁をする海女が活躍する最北の地ということで「北限の海女の里」の碑がありました。●北限の海女の里の碑(2015年7月5日撮影)言わずと知れたここはNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の舞台... 2016/7/2 ◇東北気になったこと風景
◇東北 つりがね洞 久慈駅で車を借りて、小袖海岸へ向かいます。大きな車がすれ違うのは難しいと思われるカーブが続く狭い道を走っていくと、つりがね洞というビューポイントがありました。●つりがね洞(2015年7月5日撮影)アングルによっては、岩の間から向こうの岩が見... 2016/7/1 ◇東北風景
◇関東 牛天神 北野神社 小石川の住宅街の中にある牛天神 北野神社。●牛天神 北野神社(2016年6月30日撮影)こじんまりとしたいい雰囲気のお社ですね。参詣した時間が遅く、本殿が閉まっていたので、改めて日中にお詣りに行きたいです。 2016/6/30 ◇関東○東京風景
◇関東 東京大神宮 夏越の大祓 「東京のお伊勢さま」として、多くの人に親しまれている東京大神宮。6月も終わりが間近ということで「夏越(なごし)の大祓」の茅の輪くぐりができるようになっていました。●東京大神宮 夏越の大祓(2016年6月28日撮影)茅の輪をぐるぐるくぐって、... 2016/6/28 ◇関東○東京風景
◇四国 八栗寺 四国八十八箇所霊場の第八十五番札所にあたる八栗寺。●八栗寺(2016年6月26日撮影)お寺へのアクセスは、徒歩の他に山の中腹からケーブルカーで向かいます。寺の入口の近くにはお迎え大師の像があり、屋島などを望むことができました。 2016/6/26 ◇四国風景
◇四国 旧金毘羅大芝居 金刀比羅宮の参道入口近くにある金丸座(旧金毘羅大芝居)。180年前に造られた日本最古の芝居小屋です。●旧金毘羅大芝居(2016年6月25日撮影)今でも現役の芝居小屋で、こんぴら歌舞伎がここで行われます。一度は実物を見てみたいものですね。 2016/6/25 ◇四国建物風景
◇東北 落ちないにゃんこ神社 三陸鉄道の駅には、動物や魚をあしらったオブジェが置いてある所があります。●落ちないにゃんこ神社(2015年7月5日撮影)宮古駅ホームにあったのは「落ちないにゃんこ神社」。可愛らしいですね~。 2016/6/24 ◇東北気になったこと風景
◇東北 SLばんえつ物語号 新潟と会津若松の間を運行しているSLばんえつ物語号。一度乗車したことがありますが、今回は撮影してみました。●SLばんえつ物語号(2016年6月19日撮影)今日も多くの人が乗車していたようでした。 2016/6/19 ◇東北鉄道風景