◇関東 くりはま花の国のポピー 先週の土曜日、くりはま花の国へ足を伸ばしてきました。お目当ては見頃を迎えたというポピー。朝早い時間だったこともあって、人が少ない中をのんびりと歩くことが出来ました。この他にもヤグルマギクやネモフィラが咲いていましたね。6月初めまで楽しめるそ... 2008/5/21 ◇関東花風景
◇東海 新穂高ロープウェイ・西穂高口からの眺め 北アルプスの雄大な眺めが楽しめる新穂高ロープウェイを今回の旅の最後の目的地にしました。ロープウェイを2本乗り継ぎ、西穂高口へ。ロープウェイの途中からも見えていましたが、北アルプスの山々が美しい稜線を見せてくれました\^o^/素晴らしい眺めで... 2008/5/3 ◇東海風景
◇北陸 富山城 富山駅から少し離れた所にある富山城。城としては明治の廃城令が出るまで存在したのですが、天守閣はなく、昭和20年代に天守閣が造られたとのこと。平成になって、耐震対策等を実施したため、内部も含めてとてもきれいな城でした。 2008/5/3 ◇北陸建物風景
◇北陸 見附島(軍艦島) 内浦側の名勝の一つにあげられる見附島。島の形が軍艦のように見えることから軍艦島という愛称がつけられています。初めて能登を旅した時にも、ここに立ち寄っていますが、昔と変わらない雰囲気でたたずんでいて、なぜだかほっとしました。 2008/5/2 ◇北陸風景
◇北陸 禄剛崎灯台 日本地図で見てもその細長さが良くわかる能登半島、その先端は禄剛崎(ろくごうざき)。小さな灯台があるだけですが、やはり端っこまで来たんだなぁ…と思える場所ですね。ちなみに、ここの緯度は福島県郡山市とほぼ同じ緯度だったと昔聞いたことがあります。 2008/5/2 ◇北陸風景
◇北陸 奥能登 大谷川 鯉のぼりフェスティバル 能登半島を時計回りでぐるっとまわっている際、ふと鯉のぼりの大群に目がとまり、立ち寄ってみました。これは「大谷川 鯉のぼりフェスティバル」というイベントだそうで、約350本もの鯉のぼりが泳いでいるとのことです。あまりの鯉のぼりの数にびっくりし... 2008/5/2 ◇北陸風景
◇北陸 2008 となみチューリップフェア 7月5日に飛騨清見インターチェンジと白川郷インターチェンジの開通で全線開通となる東海北陸道と北陸道を経由して、チューリップで知られる砺波(となみ)に来てみました。チューリップフェアは、今まさに行われていて、あまりにも多種多様なチューリップが... 2008/5/1 ◇北陸花風景
◇東海 白川郷・合掌造りと桜のコラボ 昨夜は白川郷に泊まったので、朝から白川郷の合掌造り集落を散策してみました。散り始めてから少し時間はたっていたものの、桜と合掌造りの家の組み合わせをゆっくりと見ることができたのはラッキーでしたね。 2008/5/1 ◇東海☆さくら建物花風景
◇東海 荘川桜 今年の桜のお花見の総仕上げということで、荘川桜にやってきました。御母衣ダムが建設される際、ダムに沈むことになった集落の寺にあったアズマヒガンザクラ2本が湖岸に移植されました。標高が高い所にあるので、里よりずっと遅く見頃を迎えます。昨日ちょう... 2008/4/30 ◇東海☆さくら花風景
◇関東 2008桜の余韻:赤坂Sacasの桜(その2) 赤坂Sacasには、早咲きの桜から遅咲きの桜まで、それぞれ開花の時期が異なる桜を植えることで、春の間はどこかで桜が咲いているという風景を狙っているのだそうです。その1で紹介した三春の滝桜の子孫樹は葉桜になってしまっていましたが、その他の桜は... 2008/4/22 ◇関東○東京☆さくら夜景風景
◇関東 2008桜の余韻:赤坂Sacasの桜(その1) すっかり夜の帳も下り、さらに雨が降ってきた3月30日。メトロ千代田線の赤坂駅に降り立ちました。改札の前には、大きく描かれたしだれ桜の絵。#3月30日のダイジェストでもご紹介済みの画像です。この改札は3月20日にオープンした赤坂Sacasへ上... 2008/4/21 ◇関東○東京☆さくら風景
◇関東 2008桜の余韻:舎人氷川神社の桜 3月30日のダイジェストでもご紹介した舎人氷川神社の桜です。ちょうど日暮里・舎人ライナーの車窓から桜が見えましたので、地図を頼りに歩いていくとありました。春になると毎年さくらまつりを開いているそうで、何でも今年は例年の倍以上の人が来たらしい... 2008/4/20 ◇関東○東京☆さくら風景
◇関東 2008桜の余韻:毛長緑道の桜 3月30日に開業した新線、日暮里・舎人ライナー。その終点、見沼代親水公園駅は、足立区の一番北の端て、もう少し先に歩くと埼玉県の県境という所です。見沼代親水公園駅から歩いてすぐの所に、新線開業を祝うかのように咲く桜を見つけたので、近くまで行っ... 2008/4/19 ◇関東○東京☆さくら風景
◇関東 2008桜の余韻:川和町・瑞雲寺の桜 3月30日のダイジェストでもご紹介した瑞雲寺の桜です。この日開通した横浜市営地下鉄グリーンライン。横浜線と接続する中山の次の駅は川和町(かわわちょう)。地下鉄ですが、ここの駅は高架駅です。ホームから立派な桜が見えたので、途中下車して確認して... 2008/4/18 ◇関東○横浜☆さくら花風景
◇関東 2008桜の余韻:六義園のしだれ桜 3月29日の最後は、ダイジェストでもご紹介していた東京・駒込、六義園(りくぎえん)のしだれ桜です。ライトアップでの夜桜を楽しみに来たのですが、染井門の前には横の歩道に向かって長い入場待ちの行列ができていました…。ちょっとだけ並んだことは過去... 2008/4/17 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇関東 2008桜の余韻:駒込駅のバス停 立川から都内中心部に移動してきたら、すっかり夜になってしまいました。この画像は、山手線駒込駅を降りた所にある都バスのバス停。満開の桜に覆われていて、素敵でした。 2008/4/16 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇関東 2008桜の余韻:国営昭和記念公園(その4) 閉園時間が迫ってきました…とのアナウンスが流れる中、入場した西立川口に向かって歩いていくと、ちょっと細身のしだれ桜を発見。これからどんどん年を重ねるごとに幹が太くなっていくのでしょうか…。そのまま歩いていくと、きらきら輝く菜の花畑が見えまし... 2008/4/15 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇関東 2008桜の余韻:国営昭和記念公園(その3) 残堀川に沿うように歩いて、さくら橋までやってきました。ここからは寒緋桜とソメイヨシノの二色の桜並木が眺められました。こういう組み合わせって、他ではあまり見たことがありません。寒緋桜の方が先に花開くので、少し勢いはなくなっていましたが、それで... 2008/4/14 ◇関東○東京☆さくら花風景