風景

◇関東

夜の帳が下りた横浜税関

夜の帳が下りた横浜税関の前にて。ランドマークタワーとの対比がなんとも言えない雰囲気です。そして港側の出入り口はつつじで覆われていました。画面の奥には"キング"こと神奈川県庁がうっすらと映りこんでいます。ふと歩いただけなのに、こんな素敵な風景...
◇関東

赤レンガ倉庫と月

赤レンガ倉庫の前でふと空を見上げると月が輝いていました。ただ、それだけです。
◇関東

みなとみらいの夕暮れ

ワールドポーターズの近くから眺めたみなとみらいの夕暮れです。いつまでも見てみたい、そんな夕暮れでした。
鉄道

第三吾妻川橋梁を渡る特急 草津(その1)

川原湯温泉駅から長野原草津口寄りにある第三吾妻川橋梁。貨物線として作られた吾妻線は1945年に鉄道が敷設されました(wikipediaより)。この第三吾妻川橋梁は1944年に作られたものとのことです。今日もこの橋梁を特急 草津号が渡っていき...
◇関東

川原湯温泉・共同浴場王湯

川原湯温泉には、宿の他に共同浴場が複数あります。一番大きな共同浴場は、温泉街の奥にある王湯。川原湯温泉で毎年1月20日の早朝に行われる奇祭「湯かけ祭り」は、この王湯の前が舞台となるそうです。
◇東北

角館・檜木内川の桜並木

土日きっぷの範囲は、宮城県及び山形県まで。でも今年の春は桜の開花が早いようで、見頃を過ぎた所が多かったです。ということで、土日きっぷの範囲から逸脱し、秋田新幹線「こまち」を使って、みちのく三大桜の一つ、角館(かくのだて)へやってきました。檜...
◇東北

置賜さくら回廊・伊佐沢の久保桜

まだゴールデンウィークには入っていませんが、土日きっぷを使って、南東北まで足を伸ばしています。今日は終日雨に見舞われる中、山形県の置賜(おきたま)さくら回廊をめぐってきました。置賜さくら回廊は、山形鉄道フラワー長井線の沿線にある桜の古木や桜...
◇関東

四万温泉・山口バス停

中之条駅から関越交通バスで40分ほどの距離にある四万温泉。温泉街は四万川に沿って細長く伸びています。その中にある山口というバス停です。ポストの先にいすが何個か並んでいる所がバス停です。味わいのある雰囲気を持つバス停だなぁ…と思いました。
◇関東

上信電鉄の車窓/浅間山と高崎観音

上信電鉄の車窓、最後を締めくくるのは浅間山と高崎観音です。高崎市内を流れる烏川の鉄橋を渡っている時に見ることができました。遠くから見てもこれだけ見えるのですから、いかに観音像が大きいかよくわかりますよね。
◇関東

上信電鉄の車窓/榛名山

上信電鉄の車窓、続いて紹介するのは榛名山(はるなさん)です。高崎周辺の車窓で見ることができます。
◇関東

上信電鉄の車窓/赤城山

上信電鉄の車窓、次に紹介するのは赤城山です。ちょうど高圧送電線の鉄塔とかぶってしまいましたが(苦笑)、高崎寄りの車窓から見かけることができます。
◇関東

上信電鉄の車窓/浅間山

桜の記事で細切れになりつつも(苦笑)、上信電鉄の車両と駅をご紹介してきましたが、最後に上信電鉄の車内から見える風景を紹介しておきます。最初に紹介するのは浅間山。今年2月に噴火した浅間山ですが、1月の段階ではご覧のように真っ白な雪に覆われてい...
◇関東

戸塚・柏尾川の桜 2009

水曜日の戸塚・柏尾川の桜並木です。JR戸塚駅のホーム大船寄りからも見ることができますが、やはり川べりまで行くのがベストです。暖かい日が続きましたので、横浜市内の桜もそろそろ見頃を過ぎたように思えます。
◇関東

港南桜道の桜 2009

今年の港南桜道での桜まつりは4月4日に行われたとのこと。今朝の段階では満開のピークは過ぎていましたが、まだ散り始め…という状態でしたね。暖かい日が続くようになってきましたので、この後、一気に散りそうな感じです。
◇関東

調布・野川の桜のライトアップ

調布市内を流れる多摩川水系の野川の川岸にある桜並木は、毎年たった1日だけライトアップされるとのこと。今日がその1日というのを知人のブログで知りましたので、仕事を終えた後に立ち寄ってみました。静かな住宅街の真ん中に、言葉では言い尽くせないほど...
◇近畿

嵐山・渡月橋としだれ桜

嵐電に乗って嵐山へやって来ました。こちらも桜が見頃になっていて、すごい人出でした。渡月橋としだれ桜の組み合わせは、ホント絵になりますねー。今回の締めくくりにはちょうどいいと思えました。
◇近畿

平野神社の桜

北野白梅町から金閣寺道へ西大路通りを上がり、平野神社へやって来ました。桜も人出も最高でした。
◇近畿

花園・法金剛院の桜

花園駅の近くにある法金剛院では桜が見頃でした。
◇近畿

安倍文殊院の桜 2009

長谷寺を後にして、雨が降りしきる中を安倍文殊院へ。境内の桜は、これからもう少し後にピークを迎えるようです。なんとなく毎年見続けている(苦笑)干支の花絵、今年も見ることができました(^_^ゞ
◇近畿

長谷寺の桜

又兵衛桜の後、桜が満開だと言う長谷寺にやって来ました。あいにく空は泣き出してしまいましたが、桜はきれいでしたね。