風景

◇関東

東京スカイツリー(建設中)と隅田川の屋形船

土曜日の夜は、浅草・吾妻橋から水上バスの特別クルーズ「夜桜観光船」に乗ってみました。隅田川沿いの桜並木は、まだちらほらと花をつける程度の咲き具合でしたが、少しずつ夜のとばりが下りてくる中で隅田川を航行する45分のクルーズは普段とは違う素敵な...
◇関東

「東京→夢の下町」バス

東京都交通局が観光路線バスとして「東京→夢の下町」バスを走らせています。この前の土曜日に乗りに行ってみました♪東京駅の丸の内北口にあるバス停がスタート。日本橋、秋葉原、上野、浅草と通り抜けて両国まで走ります。銀色に彩られ、丸い窓を持つユニー...
◇関東

東京スカイツリー(建設中)と東武線

午後は友人たちと都内東側を中心に歩いてみました。「東京→夢の下町」バスに乗車し、浅草雷門バス停から吾妻橋を歩いて向かったのは建設中の東京スカイツリー。東京スカイツリー インフォプラザを見学した後、浅草方面に戻っていく際に記念撮影。今日の段階...
◇関東

六義園のしだれ桜 2010

今日は寒いものの、すっきりと晴れ渡りました。午前中は六義園に出かけて、7分咲きというしだれ桜を眺めてきました。人出は多かったですが、しだれ桜は素敵に咲いていましたね\^o^/
◇北陸

三国港駅

東尋坊から一番近い駅は、えちぜん鉄道の三国港駅。隣の三国駅から三国港駅の前を通る路線バスが走っています。三国港駅は、三国芦原線の終着駅。ちょうどレトロ調のこぢんまりした待合室が建築中でしたね。三国港駅からすぐの所に、きれいなカーブを描いたレ...
◇北陸

東尋坊

永平寺から芦原温泉駅を経由して、のんびりと東尋坊までバスで移動。山の中から一気に日本海まで移動してしまいました。冬の日本海というと荒れているイメージがありますが、この日はそうでもありませんでした。平日の夕方という時間もあって、静かでしたね。
◇北陸

永平寺

永平寺口駅から京福バスに乗って、着いたのは永平寺。曹洞宗の総本山にあたります。雪が深く残る中を参拝して、凜とした空気に触れてきました。
◇関東

南武線 宿河原駅近くで桜を見かける(3月13日)

武蔵小杉駅から南武線に乗って、登戸へ向かっていたのですが、これを見て思わず電車を降りました(苦笑)●南武線 宿河原駅近くの桜(2010年3月13日撮影)今年の春の訪れはやはり早いように思えますね。
◇北陸

一乗谷朝倉氏遺跡・朝倉義景館跡

復原町並みから道路をはさんで向かい側に位置するのは朝倉義景館跡。朝倉義景は朝倉氏最後の当主とされています。一乗谷の地に大きな館を構えていたのですが、一乗谷城の戦いで一乗谷の市街地は織田信長が差し向けた軍によりすべて焼き払われてしまいました。...
◇北陸

一乗谷朝倉氏遺跡・復原町並

九頭竜線(越美北線)の一乗谷駅から、歩いて30分ほど山奥に入った所にある一乗谷朝倉氏遺跡。朝倉家は、越前の国(現在の福井県)を治めていた大名でした。越前から勢力を拡大しようとして、姉川の戦いや刀根坂の戦い(一乗谷城の戦い)と幾度となく織田信...
◇東海

下賀茂みなみの桜 2010

河津から1時間程度の移動で下賀茂温泉へ。久しぶりの下賀茂みなみの桜です。こちらも見頃を迎えたとみてよいでしょうね。のんびりと散策することができました。
◇東海

河津桜 2010

今年の河津桜もそろそろ見頃が近づいてきたように思えます。上空からの撮影でしょうか、ヘリコプターが2機ほど飛んできていましたね。
◇東海

河津桜 夜桜ライトアップ

早咲きの桜として知られる河津桜。伊豆半島南部の河津では、7分咲き程度まで花が開いてきているとのこと。伊豆急行線 河津駅から海寄りの河津桜並木では、河津桜まつりの期間中、18時から21時までの間、夜桜ライトアップが行われています。ちなみに山寄...
◇北陸

富山城とセントラム

北陸遠征最終日となった今日は、雨の中を富山へ。先月来た時にデジカメのバッテリー切れでうまく撮影できなかったセントラムを撮影することに。富山城とセントラムが同じフレームに入る所を…と探して、撮影するとこんなふうになりました。路面電車ですから、...
◇関東

浅草寺

仲見世を通り抜けて、浅草寺へ。本堂は来年まで修復工事中なのだそうです。五重塔も青空に映えていました。
◇北陸

冬の兼六園

最終日は金沢市内を散策。久しぶりに冬の兼六園を訪れました。一番知られている「ことじ灯籠」と霞が池のショットです。池が半分以上凍っている…というのが驚きでした。
◇北陸

金沢駅

北陸線の金沢駅東口です。将来の北陸新幹線乗り入れに備えて高架化が行われ、とてもきれいな駅になりました。東口にある「鼓門」という名前がついた大きな門はインパクト絶大ですね。
◇東海

雪の白川郷

積雪2メートル越えの白川郷です。城山展望台からは素晴らしい眺めを楽しむことができました。
◇関東

お正月の雰囲気が満載の仲見世

雷門から浅草寺へ続く仲見世も、たくさんの人で賑わっていました。10時過ぎだとまだ通りに余裕があったのですが、11時を過ぎると人でごった返していましたね(^_^ゞ1月もまだ9日だったということもあり、お正月の雰囲気が満載でした\^o^/今年は...
◇関東

雷門

浅草と聞いて、誰もが思い浮かぶのが雷門。今年の初詣ということで、浅草寺へお詣りに来たのですが、朝から雷門前は人が鈴なりでした(^_^ゞ