風景

◇九州

福江港を出発

長崎港行きのジェットフォイル「ぺがさす」は定刻に福江港を出港しました。●海から見る福江港(2010年6月5日撮影)港の防波堤には「バラモン凧」のデザインが見えました。今度は海から島にやって来て「ようこそ♪」と迎えてもらいたいなぁ…と思います...
◇九州

福江港ターミナル

福江島の海の玄関口、福江港ターミナル。●福江港ターミナル(2010年6月5日撮影)五島列島の各島へのアクセスと、長崎、博多方面への航路が発着しています。
◇九州

福江港 常灯鼻

実質24時間強の滞在だった福江島ですが、そろそろ離れる時間となりました。ということでレンタカーを営業所に返却して、福江港に到着しました。福江港には、江戸時代に造られた石積みの防波堤が現役で活躍しています。その名も常灯鼻。●常灯鼻(2010年...
◇九州

福江カトリック教会

福江の町中の商店街の駐車場に車を止めて、福江カトリック教会へ。●福江カトリック教会(2010年6月5日撮影)バックの青空が映える白亜の教会ですね。
◇九州

五島観光歴史資料館

福江城跡と五島氏庭園の見学を終えると、いよいよ福江島での滞在時間が残り少なくなってきました。ということで、同じ福江の町中にある五島観光歴史資料館へ。外観だけ見ると、こちらが城?と思ってしまうくらい、重厚な造りです。●五島観光歴史資料館(20...
◇九州

五島氏庭園・心字が池(その2)

心字が池のそばにあるご神木の楠。見事な枝振りに素直に感動している自分がいました。●五島氏庭園・心字が池(2010年6月5日撮影)池では蓮の花が咲いていました。見学していたのが私一人ということもあり、静寂の中で心が洗われる思いがしました。
◇九州

五島氏庭園・心字が池(その1)

福江城跡の中には五島氏庭園があります。お城の中に庭園が残っているのは、とても珍しいものなのだとか。庭園の中には「心」という字をかたどった心字が池がありました。●五島氏庭園・心字が池(2010年6月5日撮影)
◇九州

福江城跡(その2)

濠にかかる門をくぐり、城内へ。●福江城跡(2010年6月5日撮影)福江城は、別名を石田城ともいい、城が造られたのは江戸時代末期とのこと。天守閣は造られていないそうです。本丸の跡は、高校の敷地になっています。
◇九州

福江城跡(その1)

武家屋敷通りから歩いて、福江城跡へ。●福江城跡(2010年6月5日撮影)三方向を海に面する、国内でも唯一の海城と言われているそうです。
◇九州

福江 武家屋敷通り

鐙瀬溶岩海岸を後にして、福江の町中に戻ってきました。福江には、福江城がありました。城下町として江戸時代に作られた武家屋敷が並んでいた通りが、今も一部ではあるものの残されています。特徴的なのが、通りに面した石垣。一番上に丸い形の石をたくさん置...
◇九州

鐙瀬溶岩海岸から眺める鬼岳

鐙瀬溶岩海岸の展望所からは、太古の昔に溶岩を吹き出した鬼岳も良く見えました。丸みを帯びて、なんだか可愛らしく見えてくるのは気のせいでしょうか…。
◇九州

鐙瀬(あぶんぜ)溶岩海岸

鬼岳展望所からコンカナ王国へ戻り、福江島2日目をスタート。昨日のうちに島の4分の3をまわったので、残り4分の1をまわるべく海沿いに出て、鐙瀬(あぶんぜ)溶岩海岸に来ました。鐙瀬溶岩海岸は、鬼岳の噴火で海に流れ出た溶岩が固まってできたものだそ...
◇九州

鬼岳展望所から眺める福江港と五島灘

五島福江空港の滑走路が見える方向の奥には、福江港と五島灘が望めました。ステキな眺めでした。
◇九州

鬼岳展望所から眺める五島福江空港

鬼岳展望所からは、すぐ近くに五島福江空港の滑走路が見えました。これで飛行機が離着陸してるともっと良かったのですが、それは贅沢なお願いですね。
◇関東

ロイヤルウイング

28日の締めは、大さん橋国際客船ターミナルへ。いつも撮影してばかりで乗船する機会がなかったレストラン船「ロイヤルウイング」に乗船しました。●ロイヤルウイング(2010年8月28日撮影)19時半に乗船したロイヤルウイングは、19時45分頃に大...
◇関東

キリン横浜ビアビレッジ

鶴見線の乗車を終えた後は、京急線に乗って生麦へ。歩いて10分ほどの所にあるキリン横浜ビアビレッジに行きました。●キリン横浜ビアビレッジ(2010年8月28日撮影)久しぶりの工場見学です。ガイドの方の楽しい説明を伺いつつ、40分ほどの見学を終...
◇関東

鶴見線 海芝浦駅

久しぶりに鶴見線に乗車。海にとっても近い駅、海芝浦駅にやってきました。●鶴見線 海芝浦駅(2010年8月28日撮影)ホームの隣は京浜運河。降りた途端に潮の香りがとても強く漂います。ちなみに、ここは横浜市内(鶴見区)なんですよね。行きにくい場...
◇九州

鬼岳

五島コンカナ王国のすぐ裏手にあるのが鬼岳。れっきとした火山なんだそうです。コンカナ王国から木に覆われた山道を10分ほど登ると鬼岳展望所に出ます。そこからの眺めになります。
◇九州

五島コンカナ王国(その5)

明けて翌朝。コンカナ王国の上の空はすっきりとした青空と薄い雲。気持ちのいい朝を迎えることができました。
◇九州

五島コンカナ王国(その4)

時計は既に19時半を指していましたが、コンカナ王国の西の空には鮮やかな夕焼けが現れました。さすがに西の端にある島ですね。