風景

◇近畿

水晶橋

大江橋の上流側に歩行者だけが渡れる橋がありました。名前を水晶橋というそうです。●水晶橋(2011年9月18日撮影)wikipediaによれば、元々は堂島川の水質改善を目的とした可動堰だったそうです。1982年に、正式な橋として人が渡れるよう...
◇近畿

大江橋

御堂筋は中之島の真ん中やや東側を縦に貫きます。中之島の南側を流れる土佐堀川を越える橋は淀屋橋でした。中之島の北側を流れる堂島川を越える橋は、大江橋です。●大江橋(2011年9月18日撮影)ちなみに淀屋橋と大江橋は、国の重要文化財に指定されて...
◇近畿

淀屋橋

京阪電車の始発駅、地下鉄御堂筋線の駅として良く知られる淀屋橋駅。駅の上には、文字通り淀屋橋があります。●淀屋橋(2011年9月18日撮影)大阪市内中心部を南北に貫く通りの一つ、御堂筋が淀川の支流、土佐堀川を渡る橋が淀屋橋です。国道25号線の...
◇関東

鎌倉・鶴岡八幡宮

2012年の初詣は鎌倉・鶴岡八幡宮へ行きました。さすが有名寺社だけあって、入場制限がかかるほどの参拝客で混雑していましたね。●鎌倉・鶴岡八幡宮(2012年1月2日撮影)今年1年の平穏をお祈りしてきました。
◇関東

東京スカイツリー 夜間ライトアップ 試験点灯

2012年5月22日の開業に向けて、急ピッチで建設工事が進んでいる世界で一番背の高いタワー、東京スカイツリー。開業後は夜間のライトアップとして淡いブルーを基調とした「粋(いき)」と江戸紫の「雅(みやび)」の2種類が交互に行われる予定ですが、...
◇関東

アルカタワーズ錦糸町のイルミネーション 2011

辛島美登里さんのクリスマスライブ「Winter Picture Book 2011」に行くため、錦糸町にあるすみだトリフォニーホールへ。千住明さんの指揮による新日本フィルハーモニック交響楽団の演奏と、星美学園小学校聖歌隊の美しいハーモニー、...
◇関東

日本橋 三井本館(その2)

12月17日は谷村有美さんのクリスマスライブ「谷村有美と過ごすハートフルなクリスマス Vol.9」に参戦するため、日本橋三井ホールに出向きました。日本橋から三越前へ歩いていく途中、日本橋三越の隣で見かけた「中央三井信託銀行」の文字とローマ風...
◇関東

日本テレビのクリスマスツリー 2011

汐留にある日本テレビタワーの前には、大きなクリスマスツリーが飾られていました。●日本テレビのクリスマスツリー 2011(2011年12月16日撮影)記念撮影スポットとなっていて、「世界の果てまでイッテQ」のポーズを取って、写真を撮ってもらっ...
◇近畿

美山・かやぶきの里

南丹市美山町の北集落に残る茅葺き屋根の家々。「美山・かやぶきの里」として、美山町の観光名所になっています。日本の農村の原風景が残っているということで、なんとなく懐かしさを感じてしまいます。集落内にある茅葺き屋根の家には、どの家にも普通に人が...
◇近畿

美山自然文化村周辺の紅葉

2011年の秋の上洛、2日目。今年は趣向を変えて、京都市内を離れてみることにしました。京阪京都交通の「園部・美山周遊バス」に空きがありましたので、電話予約を入れて、当日は京都から嵯峨野線で園部へ。園部から南丹市美山町まではバスでおよそ1時間...
◇近畿

宝厳院の紅葉ライトアップ 2011

2011年の秋の上洛、初日の最後は嵐山へ。多くの方に親しまれている天龍寺塔頭の宝厳院(ほうごんいん)で行われている獅子吼の庭の紅葉ライトアップを訪ねて見ました。●宝厳院の紅葉ライトアップ(2011年11月26日撮影)ライトアップの開門は17...
◇近畿

岩倉実相院の紅葉 2011

2011年の秋の上洛、続いて訪れたのは岩倉実相院。拝観に訪れている方が多くて、ちょっとびっくりしました。●岩倉実相院の紅葉(2011年11月26日撮影)冷え込みが厳しい中、多くの方がお庭から眺める紅葉を楽しまれていました。こちらもピーク一歩...
◇近畿

毘沙門堂の紅葉 2011

2011年の秋の上洛、最初に訪れたのは山科。春に桜で訪れた毘沙門堂を改めて訪れて見ました。●毘沙門堂の紅葉(2011年11月26日撮影)今年のJR東海「そうだ、京都 行こう」の秋の紅葉のCM、ポスターで取り上げられたこともあって、山科駅から...
◇甲信越

とき336号から眺めた虹

わずかな時間ではありましたが、村上を後にして新潟まで戻り、一息ついた後、上越新幹線 とき336号で東京へ向かいます。途中、燕三条あたりで強い雨が降り始め、この日の長岡まつりの花火はどうなるのだろう…と思いましたが、長岡に着く頃にはやんでいま...
◇甲信越

村上おしゃぎり会館

「味匠 㐂っ川」を後にして、少し歩き、村上おしゃぎり会館へ。●村上おしゃぎり会館(2011年8月3日撮影)「おしゃぎり」とは、村上の地で「お祭りに引き回される山車」のことを指します。村上市郷土資料館は、「おしゃぎり会館」の別名を持ち、7月6...
◇甲信越

村上・味匠 㐂っ川

村上駅から歩くこと20分強。「味匠 㐂っ川」というお店を訪ねて見ました。●味匠 㐂っ川(2011年8月3日撮影)村上は鮭にゆかりのある街。秋に取った鮭を水洗いして、軒に干すという習慣があるのですが、味匠 㐂っ川では町家でもあるお店の中で10...
◇甲信越

新潟空港

ジェットフォイルはまもなく新潟港に到着。ふと外を見てみると、遠くに新潟空港が見えました。●新潟空港(2011年8月2日撮影)AIR DOの飛行機が止まっていましたね。その後で、別の飛行機が着陸するシーンも見ることができました。
◇近畿

朝の吉野・金峯山寺 蔵王堂

奈良の所用で吉野山に泊まりました。朝早く起床し、金峯山寺(きんぷせんじ)・蔵王堂に参詣します。●朝の吉野・金峯山寺 蔵王堂(2011年11月17日撮影)7時からの朝の権行に参加。凜とした空気の中で身が引き締まる思いでした。
◇近畿

橿原神宮

今日は所用にて奈良へ。メインの用事の前に橿原神宮へ参詣してきました。●橿原神宮(2011年11月16日撮影)七五三のお詣りに来られていた家族連れも何組か見かけましたね。荘厳な雰囲気でした。
◇関東

東京スカイツリー/2011.11.12

久しぶりに東京スカイツリーを撮影に出かけました。工事用のクレーンがなくなっていましたね。●東京スカイツリー(2011年11月12日撮影)遠くから見る分には完成形ですね。足下にあたる部分には、東京スカイツリータウンとなる建物の工事が急ピッチで...