◇関東

巾着田

#曼珠沙華 の群落が見られる名所の一つ、埼玉県日高市の #巾着田川の蛇行により生まれた巾着の形の土地に曼珠沙華の群落があり、9月中旬から下旬にかけて一斉に花開きます。まさに深紅のじゅうたんですよね。※残念ですが、今年は刈り込まれて咲かないと...
◇関東

国営ひたち海浜公園 コキアとコスモスとそばの花 2017

国営ひたち海浜公園の秋の風物詩、真っ赤に染まるコキアがみはらしの丘を埋め尽くす風景。今年は10月に入って、やっと「紅葉始め」となりました。コスモスも5分咲きまで来たそうです。そばの花も見頃になっていました。●国営ひたち海浜公園 コキアとコス...
◇関東

座間のひまわり畑

神奈川県の真ん中、座間市で45万本のひまわり畑があるということで、ふらりと見に行ってみました。●座間のひまわり畑(2017年8月13日撮影)先日の台風による雨の影響で一部のひまわりが倒れてしまいましたが、その他の所では見事にひまわりが咲いて...
◇関東

東慶寺の初夏の花たち

1年ぶりに鎌倉・東慶寺へお詣りしました。境内には初夏を代表するいろいろな花が咲いていました。●東慶寺の初夏の花たち(2017年6月10日撮影)あじさい、イワガラミ、花菖蒲を見ることができました。ちなみにイワガラミは6月11日までの限定公開だ...
◇甲信越

小布施 千曲川の桜堤

GW北信の旅、丹霞郷(たんかきょう)を出発して、上信越道に向かいます。千曲川を渡った所で、きれいな桜並木が堤防の上に続いているのが目に留まったので、立ち寄ってみました。●小布施 千曲川の桜堤(2017年5月3日撮影)並木を形作る桜は、一葉と...
◇甲信越

丹霞郷(たんかきょう)の桃の花

GW北信の旅、最後に訪れたのは飯綱町にある丹霞郷(たんかきょう)。桃の花畑が広がります。●丹霞郷(たんかきょう)の桃の花(2017年5月3日撮影)10ヘクタールの桃の畑で淡いピンクの花が咲き誇り、その向こうには北信五岳の山々が広がっていまし...
◇甲信越

信州高山五大桜・黒部のエドヒガン桜、再び

赤和観音のしだれ桜を後にして、続いては黒部のエドヒガン桜へ。●黒部のエドヒガン桜(2017年5月2日撮影)こちらもちょうど見頃を迎えていました。美しい形ですね。別アングルから眺めた北信五岳との眺めも良かったです。
◇甲信越

信州高山五大桜・赤和観音のしだれ桜、再び

水中のしだれ桜を後にして、続いては赤和観音のしだれ桜へ。●赤和観音のしだれ桜(2017年5月2日撮影)ちょうど見頃を迎えていました。菜の花とのコントラストも絵になりましたね。
◇甲信越

高山村 水中区の桜と北信五岳

水中のしだれ桜は散り盛んでしたが、別の背が低めの桜はちょうど見頃を迎えていました。●高山村 水中区の桜と北信五岳(2017年5月2日撮影)雪を抱いた北信五岳をバックにピンクの花を咲かせた桜が並ぶ美しい風景でした。
◇甲信越

信州高山五大桜・水中のしだれ桜、再び

4月23日に信州高山五大桜を巡り終えてから、約10日。ひょんなことから再び高山村を訪れることになりましたので、改めていくつか桜を訪ねてみました。最初は、前回最後に訪れた水中のしだれ桜。●水中のしだれ桜(2017年5月2日撮影)先日は花が咲き...
◇甲信越

信州高山五大桜・水中のしだれ桜

信州高山五大桜を巡っていますが、最後に訪れたのは水中のしだれ桜。●水中のしだれ桜(2017年4月23日撮影)水中のしだれ桜は、樹高約22メートル、樹齢は約250年と推定されています。五大桜の中では一番大きいですね。吉永小百合さんと渡辺謙さん...
◇甲信越

信州高山五大桜・赤和観音のしだれ桜

信州高山五大桜を巡っていますが、次に訪れたのは赤和観音のしだれ桜。●赤和観音のしだれ桜(2017年4月23日撮影)赤和観音のしだれ桜は、樹高約15メートル、樹齢は約200年と推定されています。崖からせり出すように幹が伸びている他ではあまり見...
◇甲信越

信州高山五大桜・黒部のエドヒガン桜

信州高山五大桜を巡っていますが、次に訪れたのは黒部のエドヒガン桜。●黒部のエドヒガン桜(2017年4月23日撮影)黒部のエドヒガン桜は、樹高約13メートル、樹齢は約500年と推定されています。ほとんど花は咲いていなかったのですが、後ろに見え...
◇甲信越

信州高山五大桜・中塩のしだれ桜

信州高山五大桜を巡っていますが、次に訪れたのは中塩のしだれ桜。●中塩のしだれ桜(2017年4月23日撮影)中塩のしだれ桜は、樹高約10メートル、樹齢は約150年と推定されています。枝ぶりが立派なしだれ桜ですね。
◇甲信越

信州高山五大桜・坪井のしだれ桜

和美の桜を見た後、いよいよ信州高山五大桜を愛でに向かいます。最初に訪れたのは、坪井のしだれ桜。●坪井のしだれ桜(2017年4月23日撮影)坪井のしだれ桜は、樹高約10メートル、樹齢は約600年と推定されています。お墓を守るようにしだれ桜が咲...
◇甲信越

高山村 和美の桜

宇木の古代桜めぐりを終えて、湯田中で昼ごはんを食べた後、前日に続いて長野県高山村へ向かいます。前日ライトアップされた姿を見た和美の桜を、明るい時間に改めて訪れてみました。●和美の桜(2017年4月23日撮影)和美(なごみ)の桜は、樹高約15...
◇甲信越

宇木の古代桜めぐり・宇木区民会館前のしだれ桜

宇木の古代桜めぐり、大日庵の源平しだれ桜を後にして、再び県道434号線のゆるやかな坂を下ります。10分ほど歩いた右側に最後の古代桜、宇木区民会館前のしだれ桜がありました。●宇木の古代桜めぐり・宇木区民会館前のしだれ桜(2017年4月23日撮...
◇甲信越

宇木の古代桜めぐり・大日庵の源平しだれ桜

宇木の古代桜めぐり、千歳桜からは県道434号線のゆるやかな坂を下っていきます。5分ほど歩いた所の奥まった所に大日庵の源平しだれ桜が咲いていました。●宇木の古代桜めぐり・大日庵の源平しだれ桜(2017年4月23日撮影)尼寺である大日庵の境内に...
◇甲信越

宇木の古代桜めぐり・千歳桜

宇木の古代桜めぐり、大久保のしだれ桜からまたまた20分ほど歩きます。ただアップダウンはそんなにない感じだったのが、隆谷寺のしだれ桜から向かった時とは違いますね。歩いた先に千歳桜がありました。●宇木の古代桜めぐり・千歳桜(2017年4月23日...
◇甲信越

宇木の古代桜めぐり・大久保のしだれ桜

宇木の古代桜めぐり、隆谷寺のしだれ桜から20分ほど歩き、たどり着いたのは大久保のしだれ桜。最後は急坂を一生懸命登って、やっと到着しました。●宇木の古代桜めぐり・大久保のしだれ桜(2017年4月23日撮影)宇木地区の中でも高台となる標高550...