◇関東 シーサイド・トップから望む東京タワー・夏のランドマークライト 久しぶりに浜松町・国際貿易センタービル 40階にある展望台、シーサイド・トップへ。マジックアワーが終わりかけた空と共に輝きだした東京タワーのライトアップ、夏のランドマークライトを楽しみました。●シーサイド・トップから望む東京タワー・夏のラン... 2017/7/31 ◇関東○東京夜景建物
◇山陰 グラントワ 津和野から益田へ移動し、鮮やかな石州瓦がびっしりと敷き詰められた建物にきました。●グラントワ(2017年7月10日撮影)島根県芸術文化センター「グラントワ」という施設です。中には島根県立石見美術館といわみ芸術劇場という大きなコンサートホール... 2017/7/24 ◇山陰建物風景
◇山陽 広島城 昨夜は広島に泊まり、今朝は広島から移動する…ということで、途中で見えた広島城に立ち寄りました。●広島城(2017年7月8日撮影)鯉城(りじょう)の別名を持つお城です。 2017/7/8 ◇山陽建物風景
◇関東 東京タワー・ライトアップ「TWICE TTコラボレーション」 浜松町に所用で出かけた時、ライトアップされている東京タワーの大展望台に「T T」の文字が浮かびあがっているのに気がつきました。●東京タワー・ライトアップ「TWICE TTコラボレーション」(2017年6月29日撮影)韓国のガールズグループ「... 2017/6/29 ◇関東○東京夜景建物
◇東北 石ノ森萬画館 南東北に来た6月最後の週末。日曜日は宮城県にまわり、石巻へ。石ノ森萬画館にやってきました。●石ノ森萬画館(2017年6月25日撮影)漫画家 石ノ森章太郎氏の作品と軌跡をたどれる施設です。仮面ライダーやサイボーグ009などをオンタイムで見てい... 2017/6/25 ◇東北建物気になったこと風景
◇東北 福島交通 飯坂温泉駅(その2) 6月最後の週末は、鉄道趣味でお世話になっている方たちと一緒に南東北へ。飯坂温泉に泊まりました。●福島交通 飯坂温泉駅(2017年6月24日撮影)飯坂温泉の玄関口となる福島交通 飯坂温泉駅。4年ぶりに来ました。 2017/6/24 ◇東北建物鉄道風景駅
◇甲信越 河口湖駅 富士急行の終点、河口湖駅。●河口湖駅(2015年11月5日撮影)木がメインの駅舎です。少し離れた所から見るとバックに富士山を望むこともできます。駅前広場にある旧型の電車は、富士急行の前身、富士山麓電気鉄道のモ1形電車だそうです。 2017/6/14 ◇甲信越建物鉄道風景駅
◇関東 東京タワー「満月ダイヤモンドヴェール」(その2) 今夜は満月。ということで、東京タワーのライトアップは「満月ダイヤモンドヴェール」でした。●東京タワー「満月ダイヤモンドヴェール」(2017年6月9日撮影)上の方のライトだけが消されている特別なライトアップでした。 2017/6/9 ◇関東○東京夜景建物
◇関東 東京スカイツリー ライトアップ「幟(のぼり)」 5月22日に開業5周年を迎える東京スカイツリー。これを記念して新たなライトアップが作られました。その名は「幟(のぼり)」。●東京スカイツリー ライトアップ「幟(のぼり)」(2017年5月19日撮影)橙色がベースのライトアップです。いったん消... 2017/5/19 ◇関東○東京夜景建物
◇関東 日光東照宮 陽明門 2017年のGWの旅、まずは日光へ。久しぶりに日光東照宮に参詣します。長い歳月をかけて3月に平成の大修理が完了した日光東照宮の陽明門を見に来ました。●日光東照宮 陽明門(2017年5月1日撮影)修理を終えたばかりということもあり、今までより... 2017/5/1 ◇関東建物風景
◇甲信越 上田城跡公園のしだれ桜 2016年は大河ドラマ『真田丸』で大いに盛り上がった上田城跡公園。ここは千本桜と呼ばれる桜が楽しめるのですが、さすがに千本桜は散った後でした。ただし、しだれ桜が後を引き継ぐかのように、しっかり花を咲かせていましたね。●上田城跡公園のしだれ桜... 2017/4/26 ◇甲信越☆さくら建物花風景
◇甲信越 臼田コスモタワーと桜 国道141号線を小海から佐久に向けて走っていく途中、ロケットみたいなものと桜が遠くに見えました。段々近づいてきたので、立ち寄ってみました。ここは稲荷山公園という佐久市内の桜の名所。●臼田コスモタワーと桜(2017年4月22日撮影)ロケットみ... 2017/4/25 ◇甲信越☆さくら建物気になったこと花風景
◇甲信越 善光寺(その3) 昨夜は長野市内に泊まりましたので、今朝は朝早く善光寺に参詣しました。●善光寺(2017年4月23日撮影)青空の下、朝早くに行きましたので、ゆったりとした気持ちでお詣りすることができました。 2017/4/23 ◇甲信越建物風景
◇九州 青砂ヶ浦天主堂 上五島・中通島を周遊。たくさんある教会の中から、青砂ヶ浦天主堂を訪ねました。●青砂ヶ浦天主堂(2017年3月26日撮影)上五島の中心の教会として、多くの人に親しまれています。レンガ積みの建物は1910年に建てられたものだそうです。 2017/4/20 ◇九州建物風景
◇東海 名古屋城の桜 「尾張名古屋は城で持つ」と言われる名古屋城へ。今年は名古屋も桜の開花が遅かったようで、ちょうど満開から散り始めの時期に来ることができました。●名古屋城の桜(2017年4月9日撮影)まさに百花繚乱という言葉がふさわしい風景でしたね。 2017/4/9 ◇東海☆さくら建物花風景
◇東海 犬山城と桜 4月2週目の週末は名古屋方面へ。現存天守の一つで、国宝でもある犬山城へ出かけてみました。●犬山城と桜(2017年4月8日撮影)犬山城の城内も桜が見頃でしたし、犬山城を望む場所にも桜が咲いていて、見ごたえのある風景を満喫できました。 2017/4/8 ◇東海☆さくら建物花風景
◇九州 山鹿温泉 さくら湯 山鹿温泉の共同浴場、さくら湯。●山鹿温泉 さくら湯(2017年3月25日撮影)山鹿温泉は元々肥後を治めた細川藩の御殿湯でした。明治以降は市民にも開放され、共同浴場としてさくら湯が設けられました。いったんは取り壊されてしまいましたが、木造建築... 2017/3/29 ◇九州建物温泉風景
◇九州 山鹿灯籠民芸館 山鹿にある銀行のような建物。この建物は山鹿灯籠民芸館です。●山鹿灯籠民芸館(2017年3月25日撮影)山鹿に古くから伝わる山鹿灯籠。きらびやかな金色と美しいデザインが目を惹きますが、実はこの灯籠、全部紙でできているので、ものすごく軽いです。... 2017/3/28 ◇九州建物風景
◇九州 歴史公園 鞠智城 山鹿の市街地に入る前に立ち寄った歴史公園 鞠智城(きくちじょう)。●歴史公園 鞠智城(2017年3月25日撮影)城とは言っても天守閣がある訳ではありません。ここは遥か昔、大和朝廷が造った城とされています。唐や新羅からの侵攻に備えて大宰府を守... 2017/3/27 ◇九州建物風景
◇九州 頭ヶ島天主堂 キリシタンの信仰が厚い五島列島。上五島にある頭ヶ島天主堂を訪ねました。●頭ヶ島天主堂(2017年3月26日撮影)中通島から橋を渡った頭ヶ島の海沿いにある教会です。ここは隠れキリシタンに関わる史跡として、世界文化遺産の暫定リストに掲載されてい... 2017/3/26 ◇九州建物風景