建物

◇関東

大多喜城

地図を頼りにして大多喜城へ。大多喜駅からは、千葉県立大多喜高校の前を通るルートが距離が短いのですけど、その分最後の坂道がきついです(苦笑)●大多喜城(2012年6月2日撮影)大多喜城は、戦国時代に築かれた城で、徳川四天王の一人、本多忠勝が入...
◇関東

大多喜町観光本陣

いすみ鉄道の大多喜駅を降りて、すぐ左正面にある建物が目に入りました。●大多喜町観光本陣(2012年6月2日撮影)この建物は「大多喜町観光本陣」。観光案内所です。大きな荷物を有料で預かってもらえますし、観光に関する情報が気軽に手に入る便利な所...
◇東北

松島・五大堂

日本三景・松島の代表的な風景である五大堂。●五大堂(2012年5月1日撮影)この中には五大明王を祀っているとのことです。
◇関東

東京ホタル

浅草周辺の隅田川流域で、今年初めて行われたイベント「東京ホタル」(。そのイベントの最後にして、メインとなるのが「ひかりのシンフォニー」。「もし隅田川にホタルがいたら」こんな風景になるでしょう…ということで、隅田川に青く光る10万個の太陽光蓄...
◇東北

山居倉庫

東北の旅最終日はずっと雨。ということで、日本海側へ移動して、酒田の山居倉庫へ。雨のせいか訪れている人も少なかったですね。●山居倉庫(2012年5月3日撮影)
◇東北

鶴ヶ城の桜

今年のGWは、久しぶりのドライブとして東北へ。旅の初日、最初に訪れたのは会津若松の鶴ヶ城です。●鶴ヶ城の桜(2012年4月30日撮影)満開から散り始めに変わったという情報だったのですが、訪れた時にはまさに散り急ごうとしている所。風が強く、花...
◇近畿

京都市美術館と桜

神宮道沿いにある京都市美術館。古い洋館と桜の組み合わせは、ホントに絵になりますね。●京都市美術館と桜(2012年4月8日撮影)
◇近畿

和歌山城の桜

紀三井寺と同様に早咲きの桜が咲く和歌山城。今年は4月に入って満開となっていました。●和歌山城の桜(2012年4月7日撮影)さくら祭りも行われていて、とってもにぎやかな印象を持ちました。城と桜の組み合わせも素敵でしたね。
◇九州

黒島天主堂

九州2日目は、佐世保からフェリーに乗り黒島へ。黒島天主堂を訪れました。●黒島天主堂(2012年3月18日撮影)レンガ造りの教会としては、国内で4番目に古い教会です。今年、築110周年を迎えたとのこと。ご案内頂いたガイドの方に許可を得て、教会...
◇関東

JPタワー(建設中)

東京駅丸の内南口にあった、旧 東京中央郵便局。おしゃれな外観の建物だったのですが、建て替えとなってしまいました。そしてこの7月、その敷地内に高層ビル「JPタワー」がオープンします。工事が進んだことで、足場がなくなり外観が見えてくるようになり...
◇関東

復原工事進む東京駅赤レンガ駅舎

長い間復原工事が進められてきた東京駅丸の内側の赤レンガ駅舎。完成が近づいてきたようで、少しずつその外観を見せ始めています。●東京駅赤レンガ駅舎(2012年3月3日撮影)丸の内南口の方はほとんど完成したようですね。全貌が見えるようになるのが、...
◇甲信越

善光寺

十日町から戸狩野沢温泉で乗り換えて(実際は同じ車両でしたが)、飯山線で長野に移動。夕暮れが迫る中を善光寺にお詣りします。●善光寺(2012年2月19日撮影)ここ最近、長野を通ることはあってもお詣りに来ていないなぁ…と思って、後で確認してみた...
◇関東

葛西臨海公園・クリスタルビュー

葛西臨海公園の水際に向かって歩いて行くと、展望広場の所に目をひく建物がありました。クリスタルビューという名前がついています。●葛西臨海公園・クリスタルビュー(2012年2月2日撮影)パノラマを損なわないようにした構造で、上の階に上がると東京...
◇四国

高知県立 坂本龍馬記念館

桂浜へ向かう道の途中にある高知県立 坂本龍馬記念館。ちょっとユニークな形をしていますね。中では坂本龍馬に関するいろいろな資料を展示しています。見応えがありました。●高知県立 坂本龍馬記念館(2011年9月19日撮影)屋上に上がると、太平洋を...
◇近畿

大阪市役所

日本銀行 大阪支店の対面に位置するのは、大阪市役所です。●大阪市役所(2011年9月18日撮影)1986年に建てられた建物とのこと。
◇近畿

日本銀行 大阪支店 旧館

御堂筋に面した中之島の西側にある洋館は、日本銀行 大阪支店の旧館。●日本銀行 大阪支店 旧館(2011年9月18日撮影)建物が造られたのは明治36年とのことですが、老朽化のため復元・改築工事を1980年~1982年に実施したとのこと。それで...
◇関東

東京スカイツリー 夜間ライトアップ 試験点灯

2012年5月22日の開業に向けて、急ピッチで建設工事が進んでいる世界で一番背の高いタワー、東京スカイツリー。開業後は夜間のライトアップとして淡いブルーを基調とした「粋(いき)」と江戸紫の「雅(みやび)」の2種類が交互に行われる予定ですが、...
◇関東

日本橋 三井本館(その2)

12月17日は谷村有美さんのクリスマスライブ「谷村有美と過ごすハートフルなクリスマス Vol.9」に参戦するため、日本橋三井ホールに出向きました。日本橋から三越前へ歩いていく途中、日本橋三越の隣で見かけた「中央三井信託銀行」の文字とローマ風...
◇近畿

美山・かやぶきの里

南丹市美山町の北集落に残る茅葺き屋根の家々。「美山・かやぶきの里」として、美山町の観光名所になっています。日本の農村の原風景が残っているということで、なんとなく懐かしさを感じてしまいます。集落内にある茅葺き屋根の家には、どの家にも普通に人が...
◇甲信越

羽越線 村上駅

新潟から北へ約1時間。羽越線の村上駅は、とてもモダンな感じの駅舎ですね。●羽越線 村上駅(2011年8月3日撮影)新潟圏内で直流の電車が到達できる最北の駅でもあります。ここと間島駅の間にあるデッドセクションを越えると交流電化に変わります。